人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

65件のコメント

ジャニーズ問題で爆弾発言を言い放った上沼恵美子、スタジオが凍りついて出演者が絶句する凄まじい展開に

1:名無しさん


上沼恵美子が10日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」に出演。番組ではジャニーズ事務所の問題を取り上げ、性加害について「最低」「恥さらし」「謝れ!」と大爆発した。

 「夢に憧れた少年の夢を摘んだ。罪深いなんてもんじゃない」と厳しく批判。タレントである東山紀之に新社長を託すことに首をかしげ、7日に行われた会見についても「もっとキツく、もっとジャニー喜多川さんを叩いてもよかった、あの席で」とヒートアップした。

 スタジオが静まり返り「なんかみんな他人事やな」と話す場面も。続けて「この問題は大変なの。放送しにくいんやと思います。でも、そういう番組にはしたくない。取り組もうよ」と述べた。

 「家で言うとったらいいんですけど、アカンねん、こんなことしてるから」「名前残すなんて言語道断。一回壊すべきやわね、私になんの権利もないんやけど」と厳しい言葉が止まらず、最後はジャニー氏に向けての発言が大暴走。最後に「終わろか番組」と疲れ果てていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2dd15124d825cbce3a3b0b3de4f53ecb5e940a2

 

続きを読む

36件のコメント

「日本でこれはクールと思ったものはなに?」と外国人に質問したNHK司会者、意外すぎる回答に困惑してしまった模様

1:名無しさん


「アイスコーヒー」の衝撃

「日本でこれはクール(かっこいい・優れている・素敵だ)と思ったものはなに?」と質問しました。彼ら彼女らは、「洗浄器付き便座」「ママチャリ」「アイスコーヒー」と言いました。司会をしていた僕は、まず「アイスコーヒー」に驚きました。「どうして『アイスコーヒー』がクールなの?」と素朴に訊くと、イタリア人が「私の国にはなくて、日本に来て初めて飲んで感動したから」と答えました。番組に出ていた他のヨーロッパ人やブラジル人、ロシア人がうなづきました。

 彼ら彼女らは口々に「日本に来て、夏、暑い時にアイスコーヒーを飲んで、本当に美味しかった、自分の国ではどんなに暑くても、コーヒーはホットしかない」と言いました。

 僕は本当に驚きました。調べてみれば、「アイスコーヒー」は、どうも日本発のもののようでした。ただし、どこで、誰が始めたのかという学術的で歴史的な研究にはまだ出合っていません(どこかにあって欲しいものです)。大正時代とか明治の終わりからとか、いろいろな説があるようです。

 ヨーロッパやブラジルの人たちがアイスコーヒーを発想しなかったのは、「コーヒーは香りを楽しむものだ」という絶対のルールがあるからです。冷たくしてしまうと、香りを楽しめなくなると思っているのです。

 日本発の缶コーヒーがまだ世界に広く受け入れられてないのは、これが原因です。缶に入れたコーヒーにちゃんとした香りがあるわけがないと思われているのです。が、日本の技術力によって、やがて、世界が驚く芳醇な香りの缶コーヒーが生まれるかもしれません。そうなれば、それも「クール・ジャパン」を代表する商品のひとつになるでしょう。

 しかし、どうして日本人はアイスコーヒーを生み出したのでしょう。最初に「アイスコーヒー」を作ったのはいったい誰なのか。定説がないので勝手な空想が広がります。

 大阪のおばちゃんが「こんなクソ暑い日に熱いコーヒーなんか飲めるかい。おっちゃん、氷、入れて!」と、味にこだわるマスターの意向を無視して、氷を要求したのかもしれません。この場合、マスターは最初、泣いたでしょう。

 大正時代のモダンな雰囲気の中、喫茶店の名物を作るために、名古屋の人が「氷を入れたら、冷たくておいしいみゃ~」と宣伝を始め、それが名古屋独特のモーニングサービス文化になったのかもしれません。海外から来たものだから、その飲み方にこだわりがなく、「暑い時は、氷」という単純なことだったのかもしれません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7153544cf02e048aff3ee6ab7b46d071fbad207a?page=1

 

続きを読む

31件のコメント

水滴が重力に逆らって進む「日本発に新素材」に世界が騒然、幅広い分野で活用が期待されている模様

1:名無しさん


水滴が重力に逆らうってどういうこと!?世界が注目する日本発の新素材「力学極性ゲル」



力学極性ゲル

 生成系AIの言語モデルGPT-3のように、生活を豊かにする新たな技術的ブレークスルーの芽が素材研究の分野から誕生した。今年4月に理化学研究所が発表した力学極性ゲルだ。今後ミクロの領域においても力の指向性を簡単に制御できるようになる。同・創発物性科学研究センターの石田康博チームリーダーは話す。

「力学極性ゲルには主に2つの性質があります。ひとつは水平方向の力に対し、左右で異なる弾性率を示すこと。ゲル全体を左右に振動させると、片方だけが大きく揺れます。もうひとつは、垂直方向から1か所に円柱を押し当てると、左右非対称のひずみが生じること。ゲル上にボールを自然落下させると、ボールは前者の振動が少ない方向へ必ず跳ね返ります。つまり、力学極性ゲルを使えば力がかかる方向を任意でガイドできるのです。しかも、どれだけ小さく切り刻んでも、この性質は損なわれません」

 実はこれまで人類はギアや爪などのパーツの組み合わせや外形に頼ることでしか力の指向性を管理できなかった。力学極性ゲルは力に対して極性を示す世界初の素材であり、この制約から解放する。医療、スポーツ、エネルギーなど様々な業界が熱視線を向けている。

 現在は基礎学理を煮詰める段階。実用化まで10年単位の時間を要するが、電車や街路の振動を使った発電機の開発、人工血管やフィルターなど、幅広い分野で進化の起爆剤になる。

全文はこちら
https://dime.jp/genre/1640419/

 

続きを読む

15件のコメント

日本各所に大量建設された大規模繁殖所、「繁殖学をガン無視した運用」で獣医師を唖然とさせてしまう

1:名無しさん


だが、やはり最大の問題は、不健康な犬猫を販売し続ける営業手法に違いない。

その実態を明かしてくれたのが、クーリクの繁殖部門を運営するグループ企業「大浩商事」の元社員X氏だ。なお「大浩」とは、大久保浩之氏の姓と名からとった社名である。

「昔はブリーダーが繁殖した犬猫を、競(せ)りを通して購入していたのですが、それでは業容の拡大に追い付かなくなり、数年前から自前で全国に大規模繁殖場を建設するようになりました」

 先述のごとく、店舗は全国で200超……。

「月に1店舗平均20頭が売れたとして、全国で4千頭、年間5万頭もの犬猫が必要となります。今では繁殖場として北海道から鹿児島まで11施設が稼働するようになりました。昨年、鹿児島にできた最新施設は千匹以上の繁殖犬・猫を収容できる規模です」

X氏はそのうち一施設で犬の繁殖を担当していたが、上から降りてくるのは、とにかく「生産性を上げろ」という指令だった。

「もっぱら業務連絡に使われるグループLINEを通じ、出産率を上げ、死亡率を下げるようプレッシャーがかけられます。達成率がよければ、管理職には特別報酬が支払われました」

死亡率が30%を超える月も

X氏の提供による全国の繁殖状況をまとめた内部資料には、目を覆う数字が羅列されている。表の中にある「D犬」という項目。DはDEADの頭文字、つまり「死亡」数だ。21年10月のD犬率は20.2%、11月34.8%、12月30.1%。年平均22.5%とあった。

「30%を超える月はどこかの施設でパルボウイルスが発生していたと思われます。死んだ犬は冷凍庫に一度保管され、たまったら火葬場へ運んで処分します」

 繁殖犬の中には遺伝子検査で〈キャリア〉や〈アフェクテッド〉と出た犬も交じっていた。前者は遺伝病の発症遺伝子を半分もつ個体、後者は確実にもつ個体を指す。

「彼らを異常のない〈クリア〉と呼ぶ生体と交配させれば、異常は滅多に引き継がれないという安易な発想からです」

 この点、ブリーディングに詳しい獣医師は「繁殖学を無視している」と指摘。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24954800/

 

続きを読む

23件のコメント

ジャニーズ記者会見での女性記者の質問を社会学者が猛批判、既に触れている事項を拗に聞き出そうとしている

1:名無しさん


古市憲寿氏、ジャニーズ会見女性記者の質問に「事実上のアウティング強要」と危惧

 古市憲寿氏は会見について「ひとつ気になったのは」と切り出し、会見で女性記者が東山新社長へ自身の性被害について「自身も性被害にあっていたかどうかを(すでに本人が会見前半で触れているのに)、執拗に聞き出そうとする。事実上のアウティングを強要していて、セカンドレイプにもつながりかねないと危惧しました」と指摘した。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/09/08/0016788409.shtml

 

続きを読む

44件のコメント

日本に敗北したドイツ代表監督が「史上初の即時解任処分を受けて」世界が騒然、久保の最後の二発が止めだったか?

1:名無しさん


ドイツサッカー連盟(DFB)は10日、ハンジ・フリック監督の解任を発表した。

9日に国際親善試合のドイツ対日本が開催。ドイツにとってはカタール・ワールドカップ(W杯)のリベンジを果たす機会になったが、日本に先制された中で一度追いつくも、その後に3失点。ホームで1-4の惨敗を喫した。

グループステージ敗退となったW杯後、これで直近の5試合で1分け4敗と低調なパフォーマンスを続けるドイツには、日本戦後も大きな批判にさらされた。そして、DFBは10日にフリック監督の即時解任を決定。また、アシストタントコーチのマルクス・ゾルグ氏とダニー・ロール氏の解任も発表している。

DFB会長のベルント・ノエイエンドルフ氏はこの決定について、「最近の残念な結果を受けて、男子A代表チームには新たな推進力が必要であるということで合意した。自国での欧州選手権に向けて、ポジティブかつ自信をもつメンタリティが必要だ。フリックと彼のコーチをサッカーの専門家としても人としても評価しているので、私の決断で最も難しいものだった。だが、スポーツ面での成功が最優先事項で、この決断は避けられなかった」と説明した。

なお、ドイツは来年開催されるEURO2024のホスト国となっている。後任については「できるだけ早く指名」と検討中であることを伝えている。12日に行われる国際親善試合のフランス代表戦はルディ・フェラー氏、ハネス・ヴォルフ氏、サンドロ・ワグナー氏が共同で暫定的に指揮を執るとのことだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a071f87596c35d787e507e1df71b232350e1ae2

 

続きを読む

27件のコメント

勝利を確信して返り討ちにされたドイツ代表選手、心が折れまくったコメントを垂れ流している模様

1:名無しさん


ドイツ代表のFWトーマス・ミュラーが、日本代表戦後にコメントを残した。ドイツ『ディー・ツァイト』が伝えた。

ドイツと日本は、9日に開催された国際親善試合でカタール・ワールドカップ以来となる再戦。W杯グループステージ敗退に追い込まれたドイツにとっては、最近の不調もあり、必勝態勢で臨んだ一戦となった。しかし、先制を許したドイツは一時追いついたものの、その後に3失点。日本に1-4の惨敗を喫した。

ドイツ代表歴代4位の出場数を誇るベテランのミュラーは今回、ニクラス・フュルクルクの負傷を受けて、W杯以来となる代表招集に。日本戦では1点ビハインドの後半、71分から途中出場したが、さらに2失点した中で試合終了のホイッスルを聞いた。

試合後、ミュラーは「日本のプレーぶりは素晴らしかった。彼らは世界のトップ15、トップ10に入るチームであることは間違いない」と森保一監督のチームを称賛し、「そして、現時点で僕たちはそこにいない」と、今回の結果が実力を反映しているものだと認めた。また、FIFAランキングでは15位のドイツだが、「実際は異なる」と、現在のドイツ代表が世界TOP15に入るレベルではないことを強調していた。

指揮官ハンジ・フリック監督の去就も取りざたされるドイツはこの後、12日にフランス代表との国際親善試合を迎える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a53f8de762f0c1372d73478af1c204c5c4f70b9

 

続きを読む

29件のコメント

メローニ首相と李強首相との会談が決裂、中国側は引き止めに必死だったがあえなく振られる

1:名無しさん


イタリアのメローニ首相は中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に関する投資協定から離脱する方針を中国の李強首相に非公式に伝えた。

インドでの20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席した両首相は9日に会談し、メローニ首相がイタリアの離脱方針を李首相に語った。事情に詳しい関係者が匿名を条件に明らかにした。イタリアは2019年、一帯一路協定に正式に署名していた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3343362ffe37d28c86a6adb72d411d6e5059239

 

続きを読む

92件のコメント

ジャニーズ事務所との契約を打ち切った企業を有名タレントが猛批判、「あとで必ず大きくそのツケが回ってくる」と断言

1:名無しさん


 歌手のGACKT(50)が10日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川元社長の性加害問題を巡り、所属タレントをイメージキャラクターとして起用している各企業が「広告契約の見直し」に踏み切ったことに言及した。

 「いやいや、ちょっと待て 各大手企業がこぞってジャニーズ事務所とのCMを打ち切るとか、検討するとかやってるが、そんな問題や噂は昔からどこの企業もスポンサーも広告代理店も耳にしていたはず、むしろ知ってたはず」とコメント。

 「アーティスト個人が何かやらかしてCMを打ち切るのはまだわわかる。今回それぞれのアーティストは関係ない、というよりむしろ被害者。その彼らとのCMを打ち切るのはそもそもおかしいし不気味でしかない。それこそ、その企業のイメージダウンに繋がるんじゃないのか?」と私見を述べた。

 「今までそのアーティストやタレントを顔にして散々やってきたのに、ただの【乗っかりコンプライアンス】で起用をやめるとか。コンプライアンスという言葉を使ってるが、結局、乗っかってるだけで何も考えてない。今回のことで露見したのは、それらの企業が彼らを応援するファンの気持ちを全く理解してないということ」ともつづると、「多くのファンにとって、そんな【乗っかりコンプライアンス】企業に対しては不愉快でしかないだろう 【ファン】の愛情を軽視しすぎ そんな企業はあとで必ず大きくそのツケが回ってくる」と明言した。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24960515/

 

続きを読む

31件のコメント

日本との対戦中にドイツ代表が盛大に仲間割れ、「超絶に恥ずかしい!」と現地メディアが嘆いている模様

1:名無しさん


日本はドイツに4-1の圧勝 試合中にはサネとズーレが激しい口論

 日本代表は現地時間9月9日、国際親善試合でドイツ代表と対戦し、4-1の快勝を収めた。カタール・ワールドカップ(W杯)以来となる再戦で強豪国を相手に連勝を飾ったなか、試合中にMFレロイ・サネとDFニクラス・ズーレがピッチ上で激しい口論を交わす場面も見られた。現地メディアは「超絶に恥ずかしい!フリックは今、震えている」と見出しを打ち、チーム内の“不協和音”を取り上げている。<中略>

 そんななか、試合中にドイツの選手同士が見せた激しい口論に注目が集まっている。ドイツ放送局「sport1」は「超絶に恥ずかしい!フリックは今、震えている」と見出しを打ち、「日本に屈辱を与えられ、チームは明確な弱点を露呈、2人のスター選手が大喧嘩し、ファンは大音量の口笛コンサートでパフォーマンスを非難した」と取り上げている。

 前半38分に連係が噛み合わない苛立ちから、サネとズーレがピッチ上で口論していた場面について「ドイツは幾度も不協和音を奏でていた。サネとズーレがあまりに大きな声で口論していたため、テレビのマイクがはっきり拾っていた」と指摘している。フリック政権で不振が続いていることもあり、結果が出ないことでチームメイト同士のいざこざが発生するなど、ドイツは“負の連鎖”に陥っている様子だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac5360836ae0ff08b752dbe43e14075f5361cbab

 

続きを読む

23件のコメント

バスケW杯取材中の韓国人記者がFIBAに冷遇されていると激怒、関係各所に猛抗議して記者証を発行させた模様

1:名無しさん


世界のバスケットボール界において、韓国が特に“冷遇”される地位であることがわかった。

韓国メディア『OSEN』は9月6日、「“韓国記者は決勝戦を見られない!”冷淡なFIBA…W杯で感じた韓国バスケの現実」と題し、バスケットボールワールドカップの大会取材の様子を伝えた。<中略>

世界のバスケの潮流を韓国に伝えるという考えでフィリピンに来た。大会現場に来た韓国記者は筆者が唯一だ。

ところが4日、FIBAから「決勝トーナメントを取材する権利を与えることはできない」と一方的な通知が来た。決勝戦まで取材申請をしており、マニラに来てすでに数日間取材をしているにもかかわらず、青天の霹靂のような知らせだ。

説明を求めた。組織委員会の関係者は、「決勝トーナメントは限られた取材席しかなく、優先権のある国の記者を先に割り当てるしかない。あなたに対してはすでに取材を許可しておらず、決定は取り返しがつかない」と述べた。

FIBAではアメリカや欧州国など、強力な代表チーム、大規模な市場を持つ国の影響力が非常に大きい。

W杯の取材席も、決勝トーナメントに進出した国のメディアに先に割り当てられ、中国や日本などW杯参加国が次に割り当てられる。インドネシアなど、大会に参加できなかったが、大会を誘致した国のメディアも優先的に割り当てられている。

さまざまな理由を考えた結果、世界のバスケ界で“後順位”にいる韓国の記者に与える場所はないということだった。

全文はこちら
https://searchkoreanews.jp/entertainment_topic/id=31084
https://searchkoreanews.jp/entertainment_topic/id=31084?pageID=2
https://searchkoreanews.jp/entertainment_topic/id=31084?pageID=3

 

続きを読む

44件のコメント

「中国に対する日本側の高圧的な態度を改めるべきだ」と野党党首が主張、逆だろう!とツッコミが殺到中

2:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

東山紀之が降板の「サンデーLIVE!!」、あからさますぎる番組構成が視聴者から失笑を買ってしまう

1:名無しさん


東山紀之が降板の「サンデーLIVE!!」、「ジャニーズ事務所会見」を報道せず…野上慎平アナ「いろいろありましたけれども…最後までご視聴ありがとうございました」

俳優の東山紀之が降板したテレビ朝日系「サンデーLIVE!!」(日曜・午前5時50分)は10日、7日に都内で行われた「ジャニーズ事務所」会見を報じなかった。<中略>

この日、番組冒頭で代役を務めた同局の野上慎平アナウンサーは「みなさまもご存じの通り、東山さんはジャニーズ事務所の社長に就任されまして、番組降板の申し入れがありましたので、本日は私が務めさせていただきます。よろしくお願いします」と東山の降板について触れたが会見について報じることはなかった。

続けて「さぁ、では、まずは厳選、今週の注目ニュースから参りましょう」と紹介したが7日の「ジャニーズ事務所会見」は伝えなかった。続く「特選!エンタメ&スポーツ」のコーナーでも報道しなかった。

その後も番組は7日の「ジャニーズ事務所会見」を報じることはなくエンディングで野上アナは「いろいろありましたけれども今日もこの番組を選び、そして最後までご視聴くださいまして本当にありがとうございました。それでは失礼します」とあいさつし終了した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6eb464f6a4e559cce8a554e093eaa2099ad88f79

 

続きを読む

65件のコメント

全世界で記録的な興行収入を達成した『バービー』が日本市場では大爆死、ヒットに浮かれて踏んではいけない虎の尾を踏んでしまった

1:名無しさん


ターゲットを小馬鹿にするようでは、ビッグビジネスのチャンスを失うのも当然だった。アメリカで今夏、記録的なヒットとなった映画『バービー』は日本でも8月11日に公開されたが、初週8位と大きく出遅れると、2週目は9位に順位を落とし、3週目にはTOP10圏外へ。興行収入が10億円にも届かぬまま、静かに上映は終了しそうだ。

『バービー』は、世界的に愛される着せ替え人形の「バービー」をモチーフにした実写映画。アメリカでは公開以来、凄まじい勢いで興行収入を伸ばし、春に公開された『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を抜いて、2023年の世界興行収入ランキングのトップに立った。アメリカでは同日に公開された『オッペンハイマー』と合わせ、両作を続けて見る“バーベンハイマー”という現象も発生。しかしアメリカの関係者は、ヒットに浮かれて踏んではいけない虎の尾を踏んでしまった。

全文はこちら
https://www.cyzo.com/2023/09/post_355624_entry.html

 

続きを読む

48件のコメント

ジャニーズ取材歴43年のコラムニスト、「無責任すぎる自己弁護発言」を吐いて視聴者から批判殺到

1:名無しさん


 TBS系『サンデー・ジャポン』(日曜午前9時54分)は10日、トップで7日に行われたジャニーズ事務所謝罪会見を伝えた。その中で放送作家、芸能コラムニストでジャニーズ取材歴43年、ファン歴55年の山田美保子氏の発言にネット上で批判が集まっている。<中略>

 一方でジャニーズ取材歴の長い山田氏に対し、デーブ・スペクターから「芸能リポーターも性加害について知っていたはず」と問われた際に、「私は、あの本当に正直なところみなさんと一緒なんですけど、噂レベルでは知っていました。でも、こんなに何年も続いていたとか、こんなに被害者の数が多いとは本当に知りませんでした。昔のことだからいいとか、被害者が少ないからいいということではもちろんないんですけど」などと明かした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f8f8d5b9e0cb878232b2e878023650f84afdfaf

 

続きを読む

75件のコメント

日本代表に惨敗したドイツ代表、悔しさのあまり姑息な嫌がらせをしてきた疑惑が浮上している模様

1:名無しさん


サッカー日本代表は9日、ドイツ・ウォルフスブルクでドイツと親善試合を行い、4-1で快勝した。昨年カタール・ワールドカップ(W杯)から連勝。敗戦を伝えるためにドイツ代表公式の投稿した画像に対し、日本人ファンから「JPNがJAPになってる」「配慮足りないな」などと反応が集まっている。

思わぬ余波が生まれていた。試合結果を伝える画面。ドイツ選手たちがピッチを歩く奥に、日本人選手たちの姿も。「1:4」と得点が紹介され、その下には国名が三文字表記されている。両国は「GER」と「JAP」だった。

画像を公開したのはドイツ代表公式X(旧ツイッター)。ドイツファンから敗戦に対して様々な反応が集まっている一方、一般的な三文字は「JPN」のため、日本人ファンは「ボロ負けの腹いせでJPNがJAPになっているの草」「よっぽど悔しかったんやろな」「確かに日本の略称、配慮足りないな」「最初JPNでツイートしてるのに」「コメント欄大荒れ」「負けた途端に」と書き込んでいる。

現地では“日本語で”を意味する時には「jap.」が使われ、ドイツ語圏の大手メディアでも今回のように国名として使われることもある。

https://the-ans.jp/news/353178/

問題の写真
https://pbs.twimg.com/media/F5nGtEQWYAAMpqB?format=jpg

 

続きを読む

12件のコメント

中学生2人が猿の群れの追いかけられる恐怖の事件が発生、猿の握力は数百kgにも達する模様

1:名無しさん


中学生、サルに追いかけられる 米沢で群れに、けがなし|山形新聞

 9日午前8時20分ごろ、米沢市通町4丁目の松川小付近で、部活動に向かっていた市内の中学生2人が、サルの群れに追いかけられた。同市によるとサルは10匹ほどで、生徒にけがはなかったという。

全文はこちら
https://www.yamagata-np.jp/news/202309/10/kj_2023091000236.php

 

続きを読む

64件のコメント

コインランドリーの洗濯機に洗濯物を放置した犯罪撲滅活動家、無断で洗濯物を取り出されたことに激怒

1:名無しさん


洗濯物を無断で取り出された! コインランドリーのマナーめぐり議論勃発…「勝手に触るな」主張は正論か

犯罪撲滅活動家という肩書で活動するインフルエンサーのフナイムさんが2023年9月5日にX(旧ツイッター)を更新し、コインランドリーで乾燥が終わった洗濯物を勝手に出されたとして怒りをあらわにした。

「お店のルールを明確化し掲示しておく事が大切」

フナイムさんはXで「コインランドリーにて洗濯物を40分乾燥機にかけてたんだけど」と明かしつつ、「60分後に戻ると何者かが私の洗濯物を乾燥機から勝手に出し椅子に放置」と放置されていたと思われる洗濯物の写真を公開した。

フナイムさんが利用していた乾燥機はすでに使われていたといい、「人の洗濯物勝手に触るなよ」「女性の洗濯物なら大問題だぞ」と苦言を呈しつつ、「って思うのは心が狭いのかどう思いますか」と問題提起した。

フナイムさんの投稿によると「店内に乾燥終了後○分以内に取り出さなければ椅子に置きますなどの張り紙もなくルールもありませんでした」といい、「常識とはなんなんでしょうか。疑問に思います。これが海外だったらどう考えるでしょうか」と苦言を呈する。

20分遅れて取りに行った理由については、「具合が悪く自宅で寝ておりました。起きたら60分が経過していて慌てて取りに行きました」とのこと。

「20分遅れてしまった事については、自身が悪いと考えておりますが、私が伝えたかったことはお店のルールを明確化し掲示しておく事が大切だという事です」と自身の主張を説明した。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/09/10468356.html?p=all

 

続きを読む

22件のコメント

小田原市の花火大会の有料席、「どう見ても公開処刑な仕様」だと判明して大爆死を遂げた模様

1:名無しさん


格差社会を反映?花火大会有料化 カップル向け30万円ベッド席は不発 一律500円自由席は大盛況

最高価格の席、低価格の席 30万円のベッド席不発

 信用調査会社の帝国データバンク(東京都港区)によると、来場者が20万人を超える日本の主要な花火大会106大会のうち、有料観覧席を導入しているのは77大会で7割を占めた。有料観覧席の価格の平均は、「最安値」が4768円で、「最高値」が3万2791円だった。2日間で約65万人が来場した松江水郷祭は、最も安い席が5500円(1人席)で、最も高い席が5万円(4人席)。席の種類や対象の客層も花火大会ごとに違うので一概に比較することはできないが、どちらも平均より高い結果になった。

 神奈川県小田原市で8月5日にあった小田原酒匂川花火大会(約1万発)は過去最大の25万人が来場した。主催の小田原市観光協会は、今年初めて定員2人のベッド席を30万円で5席用意したが、1席も売れなかったという。カップルなどの利用を期待したが、担当者は「話題になると思い設置したが売れなくて残念だ」と話した。お台場の花火大会など都心で高額の席が売れていることを受け「賭け」に出たが、響かなかった。観光振興が主な目的だが、見物客の多くは市民や近隣住民で、高額を払ってまで花火大会を見るまでには至らなかったようだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/24956353/

 

続きを読む

52件のコメント

全世界的にEVが整備不可能な状況になっていると専門家が明かす、関係工場は新設備導入に及び腰

1:名無しさん


電気自動車(EV)業界は、整備士不足という深刻な問題を抱えている。資格を持つ整備士や独立系整備工場が世界的に足りず、このままでは修理代や故障保証コストが上昇し、自動車の温室効果ガス排出削減の期限内の達成をも脅かしかねない。

業界関係者によると、独立系整備工場はフランチャイズディーラーよりも料金がはるかに安く、EVを手頃に利用できるようにするために欠かせない見通しだ。

400ボルト、800ボルトといった高電圧EVを修理するための訓練や設備のコスト負担に難色を示す整備工場のオーナーは多い。EVの走行台数がまだ比較的少ないだけに、なおさらだ。

不注意だったり訓練を受けていなかったりする整備士が高電圧EVを扱えば、感電で即死する恐れもある。EVの火災は消火が難しく、発火にも慎重な対処が欠かせない。

ミラノで個人経営の修理工場を営むロベルト・ペトリッリ(60)さんは、3万ユーロ(3万2600ドル)かけてEV用設備を導入することにためらいを感じている。イタリアはEVの販売台数がまだ少なく、充電設備網も小規模だからだ。「定年まであと7年。そこまでするほどのことはないと思っている」と話す。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/business/autos/FXBBJCBLK5O2LAW7JGPM3GAPNQ-2023-09-08/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク