人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

15件のコメント

TBSサンモニの生放送中に地震が発生、スタジオが一時混乱に追い込まれてしまった模様

1:名無しさん


TBS系「サンデーモーニング」が28日に放送され、生放送中に起こった地震でスタジオが一時混乱する場面があった。

 番組ではスポーツコーナーで、卓球の女子シングルス代表をかけた全日本選手権のVTRを放送していたが、午前8時59分ごろ、フリーの唐橋ユミアナウンサーが「あっ!今、スタジオが揺れました。VTRの途中ですけれども、今、スタジオが揺れました」とVTRを中断し、スタジオにカメラが切り替わった。

 唐橋アナが「ちょっと揺れてます」と地震が起きたことを伝えると、MCの俳優・関口宏も「ドスンときましたね」と話した。

 唐橋アナは「一瞬、グラッと揺れましたけども、皆さん大丈夫でしょうか?何か物が落ちてこないように、頭を守ってください」と視聴者に呼びかけた。

 スタジオにある震度計は震度3の揺れを感知。関口は「そんなもんかなあ?もっと大きかったような気がしたけどな」と首をひねった。揺れが収まると、「今、揺れてない。ということは我々はこのままでいいのかな?」とスタッフに確認。午前9時3分ごろに再びVTRに戻った。

 地震は東京湾を震源とし、TBSのある赤坂を含めた東京23区の震度は4と発表された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/626664c37b242c439f7b411240095836cfe2de8f

 

続きを読む

53件のコメント

甲府殺人事件の死刑判決を報じたTBS報道特集、被告親族への配慮のなさで視聴者をドン引きさせる

1:名無しさん


 

 

続きを読む

58件のコメント

部長の「仕事中に水飲むヤツ嫌いなんだよ」の一言で水分補給禁止令が出た三井住友銀行、「さすがにギャグやろ」と麦茶を飲んだ先輩が……

1:名無しさん


 

続きを読む

9件のコメント

右目を失明して左目も失明寸前な元有名漫画家、なんとか手術してもらうことに成功して……

1:名無しさん


ギャル漫画家・浜田ブリトニーが24日、自身のSNSで人気ホラー漫画家・御茶漬海苔さんの手術後の経過などを報告した。御茶漬海苔さんは3年ほど前に糖尿病が元で右目を失明しており、漫画家は引退状態となっている。

浜田は御茶漬海苔さんを師と仰いでおり、これまでもサポートしていた。SNSで病状などを伝えており、2023年12月には御茶漬海苔さんの左目について「調子がかなり悪くなってしまったのです ほとんど見えてません」と報告。病院を何軒も周り、手術を受けたと明かしていた。

今月24日にはXやインスタグラムで、その後の状況が気になっているファンが多いとした上で御茶漬海苔さんの現状を報告した。「病院を転々とし、やっと手術ができる病院が見つかり 右目は糖尿で元々失明してましたが、このままだと左目も失明するからすぐに手術しないといけない状態で即日手術となりました」とあらためて状況を説明。「主治医の先生に本当に感謝です」と思いを吐露した。

さらに「病名は【血管新生緑内障】とても繊細な手術でした」と病名も明かした。「術後の経過は先生いわく【100点満点】をいただき あとは回復を祈るのみです」と手術が成功したことも伝えた。

「そして少しずつ光も見えるようになってきて これからの治療次第というのが現状です」と回復の兆しがあることも説明。「私に出来ることは 毎日先生に会って 今は目の状態を確認しつつ 体調管理をしていきます これからも御茶先生の応援ヨロシクお願いいたします」と思いを込めた。

全文はこちら
https://yorozoonews.jp/article/15133900

 

続きを読む

57件のコメント

日教組の集会で「ガチで電波な主張が繰り広げられて」一般人からツッコミ殺到、遂にオカルト方面に突入した模様

1:名無しさん


教研集会 タブレット端末の「電磁波」危険性訴え 学校のデジタル化を批判

日本教職員組合(日教組)が開催している教育研究全国集会(教研集会)の保健・体育分科会で、小中学生に1人1台配られたタブレット端末などが発する電磁波の危険性を訴えるリポートが発表された。世界保健機関(WHO)は因果関係に科学的根拠はないとの見解を出しており、学校のデジタル化に支障が生じないか懸念される。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240127-QRMGU6HFRBMKLBGJXUWPVRXTBY/

 

続きを読む

30件のコメント

障害者支援施設で起きた事件のとんでもない顛末に医療関係者騒然、このままじゃ障害者を受け入れる所はなくなるぞ

1:名無しさん




壁に頭を数十回打ちつける入所者、3日後に死亡…適切な対応を怠った疑いで施設管理者ら書類送検

 大阪府泉南市の障害者支援施設「府立砂川厚生福祉センター いぶき」で昨年5月、男性入所者(当時26歳)が自傷行為をしているのに適切な対応を怠って死亡させたとして、府警は18日、施設管理者の男(60)ら府職員4人を業務上過失致死容疑で書類送検した。府警は起訴を求める「厳重処分」の意見を付けた。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240118-OYT1T50261/

 

続きを読む

12件のコメント

ソフトバンクが「越えてはいけない一線」を越えてしまった感じ、訴えられないギリギリの線を攻めている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

知り合いのスロヴェニア人から日本土産を貰った在外邦人、懐かしすぎる物を見て泣きそうになってしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

早期復旧は絶望的と思われた国道8号、関係者の奮闘により「奇跡的な展開」を迎えた模様

1:名無しさん


「え、あす復旧!?」土砂崩れの国道8号、通行止め解除に驚きの声 2週間近く前倒しできたワケ



 地震により、国道8号では日本海に沿う崖の下を通る上越市茶屋ヶ原で大規模な土砂崩れが発生し、大量の土砂が道路を覆いました。

 通行止め解除は2月中旬と見込まれていたものの、土砂撤去の結果、崩落土による路面や海岸擁壁の損傷は軽微であったため、大幅に早めたということです。

 なお、通行止め期間中の代替措置として、NEXCO東日本が北陸道と上信越道の一部区間を無料で通行できるようにしていましたが、その措置も国道8号の通行再開をもって終了となります。

 高田河川国道事務所によると、復旧作業は1月3日から始まり、24日間(24時間体制)で応急復旧が完了。最大8台の掘削用重機、延べ3600台のダンプトラック(10t)が稼働し、約1万4000立方メートルの土砂とコンクリート殻を搬出したそうです。

全文はこちら
https://trafficnews.jp/post/130664

 

続きを読む

13件のコメント

サムスン電子が韓国企業TOPの座から陥落、某グループが驚くべき利益率で頂点に躍り出た模様

1:名無しさん


 現代自動車と起亜が国内上場企業の営業利益1、2位に並んで上がった。業況不振に苦しむサムスン電子(約6兆5千億ウォン)を軽く超えた。ただし、現代自動車・起亜の疾走が今年も続くかは断言できない。高金利・高物価の負担が続き、自動車需要の増加傾向が鈍化している上、電気自動車(EV)などエコカー市場の不確実性も深まっているからだ。

 現代自動車と起亜が25日にそれぞれ発表した昨年の営業実績(連結基準)によれば、現代自動車の昨年の売上は162兆6636億ウォン(約18兆円)、営業利益は15兆1269億ウォン(約1.6兆円)で過去最高値となった。1年前に比べて売上と営業利益はそれぞれ14.4%、54.0%増えた。車の販売台数は韓国国内76万台余り、国外345万台余り、合計421万6898台。起亜の昨年の営業利益は1年前より60.5%増加した11兆6079億ウォン(約1.3兆円)だ。起亜自動車の営業利益が10兆ウォンを突破したのは今回が初めて。売上も約100兆ウォンを記録した。車の販売台数は国内56万台余り、国外252万台余り、合計308万7384台だ。

 現代自動車・起亜側は「新型コロナウイルス拡散の影響で行き詰まっていた半導体供給が正常化し、生産がスピードを上げ、米国・欧州市場で高価格車の販売拡大、原材料価格の引き下げなど材料費が減少した効果のため」と説明した。売上と営業利益の成長だけでなく、収益性も悪くなかったという話だ。実際、両社の営業利益率はそれぞれ9.3%と11.6%だ。要するに成長と収益性という二兎を得たわけだ。

 今年も昨年のような高成長を続けるかどうかは断言できない。昨年も下半期に行くほど実績改善傾向が鈍化した。この日公開した現代自動車の昨年第4四半期の営業利益の増加率は0.2%にとどまった。起亜は同期間にむしろ営業利益が6.0%減少した。

 業況の見通しも明るくない。グローバル景気が減速し、自動車需要の増加が弱まっているからだ。市場が狭くなり、世界の主要完成車メーカー間の競争も一層激しくなりつつある。現代自動車・起亜の成長傾向が鈍化し、収益性も悪化する可能性があるという意味だ。

 現代自動車・起亜も今年の経営目標を1年前より低く設定した。現代自動車の今年の販売目標は424万3千台、営業利益率の目標値は8~9%と提示した。起亜の販売目標は320万台、営業利益率の目標は11.9%だ。昨年の販売台数に比べ両社とも販売目標値を引き上げたが、昨年初めに提示した販売目標値よりは低くした。

 現代自動車のク・ジャヨン専務(IR)はカンファレンスコールで「為替レート・金利・世界需要萎縮の懸念など、様々な対外経営環境の悪化にもかかわらず、持続的なミックス改善(高付加価値車の販売比重増加)と原価革新の影響などを考慮し、このような営業利益を目標にしている」と述べた。

 現代自動車・起亜は株主配当も増やした。現代自動車は2023年末、1株当たりの配当金を前年より40%多い8400ウォンに決めた。過去最多の配当額だ。毎年自社株1%を消却するという約束も4月までに履行する方針だ。これに先立ち現代自動車は昨年4月、年間配当性向25%以上、四半期配当実施、既保有自社株は3年間発行株式の1%ずつを消却する内容を含めた中長期株主還元策を発表している。起亜も2023年末の配当金を前年比60%引き上げた5600ウォンに策定し、株主総会でこれを確定する計画だ。自社株5千億ウォンを買い入れ、今年第3四半期までに経営目標を達成する場合、買い入れ分の消却比率を既存の50%から100%に拡大することにする攻撃的な方案をこの日発表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/55279eee91bb6006b96ae0c67351af9aca707074

 

続きを読む

30件のコメント

スペイン企業を買収して逆浸透膜技術を入手した韓国、「海水淡水化施設」を早速建設しようとするも……

1:名無しさん


2025年上半期に韓国最大の海水淡水化施設が大山産業団地で稼働を開始します。これは文字どおり、海水を淡水化する施設。

そもそもの始まりは2012年。『GS建設』がスペインの会社を買収して逆浸透膜技術を入手したことによって建設が可能になりました。同社は韓国水資源公社が発注した「海水淡水化施設」の建設プロジェクト(2,166億ウォン)を受注。

https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/01/sozai_3262_img.jpg
↑釜山の機張(キジャン)海水淡水化施設。

2025年の上半期に竣工し、稼働を開始する予定ですが、当初の予定どおりのスペックを出せるなら、1日10万トンの真水を供給できるはず――です。

・世界最大の半導体メガクラスターの水も海水から?

ここで思い出していただきたいのは、2024年01月15日に尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領、産業通商資源部が公表した「622兆ウォンを突っ込んで世界最大の半導体メガクラスターを造成する」という計画です。

そもそも北朝鮮の火砲の射程圏内であるソウル近郊に世界最大規模の半導体クラスターを造ろうという企画自体が無茶苦茶ですが――物理的にも無理で――「合計16個(生産ファブ13個、研究施設3個)の新規ファブ」に供給するほどの「水」はないのです。

先にご紹介したとおり、産業通商資源部のリリースでは、この新造メガファクトリー全体で「約110.8万トン/日」の水を消費するとしています(水の新規需要だけでこれだけ必要)。

仮にこれを海水の淡水化で賄うとすると、2025年に稼働する大山の施設が「1日に10万トン」ですので、この韓国最大クラスの海水淡水化施設が11個いることになります。

――ということは、海水淡水化施設だけで「2,166億ウォン × 11個 = 2兆3,826億ウォン」かかることになるのです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/120583

 

続きを読む

57件のコメント

北海道警が「神奈川県警すら引くレベル」の激ヤバ案件を継続中、関係機関から総スカンを食らって裁判で負けても……

1:名無しさん




 

続きを読む

56件のコメント

七尾駅前を訪れて「復興の遅れ」を非難した活動家、石川県民から実情を突きつけれられてボッコボコに

1:名無しさん


 

続きを読む

48件のコメント

日テレ系ドラマの無断改変問題、原作者と脚本家の主張が真っ向から食い違う地獄のような展開に

1:名無しさん


日本テレビ系で2023年10月~12月に放送されたドラマ「セクシー田中さん」の原作者で、漫画家の芦原妃名子さんが1月26日、自身のX(旧Twitter)を更新した。ドラマ制作をめぐり、「毎回、漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出されていました」と原作漫画を尊重しない映像化に悩まされていたことを明らかにし、「私が9話、10話の脚本を書かざるを得ない」と劇終盤の9話、10話の脚本を手がけた理由を説明した。

一方、テレビドラマ版の脚本を1~8話まで手がけた脚本家、相沢友子さんは2023年12月、自身のインスタグラムで「脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、過去に経験したことのない事態で困惑しました」「今回の出来事はドラマ制作の在り方、脚本家の存在意義について深く考えさせられるものでした」とドラマ終盤の脚本を原作者の芦原さんが担ったことを「苦い経験」とつづり、「どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように」と書くなど双方の見解が食い違っている。

芦原さんは「この文章を書くにあたって、私と小学館で改めて時系列にそって事実関係を再確認し、文章の内容も小学館と確認して書いています」とし、長文を投稿。また、ドラマが放送終了するまで、脚本家と会うことはなく、監督らスタッフとも内容について直接会話をしていないとし、「ですから、この文章の内容は私達の側で起こった事実ということになります」と前置きした。

全文はこちら
https://maidonanews.jp/article/15133329
https://p.potaufeu.asahi.com/c9c7-p/picture/28154363/9914a29c7e9901460e92a74e0b5a7bee_640px.jpg
https://i.imgur.com/2SLsDsB.jpeg

 

続きを読む

27件のコメント

評価額521億円のベンチャー企業「atama plus」が大爆死、採用ページが消失して約800坪のオフィスも……

2:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

政府の「被災地支援パッケージ」の凄まじく豪華な内容が発表される、現地の解体業者はしばらく特需になりそう

2:名無しさん


 

続きを読む

60件のコメント

アンパンマンの政治利用で炎上した共産議員、コスプレイベントに文句をつけて有権者から……

2:名無しさん




 

 

続きを読む

48件のコメント

日テレ連続ドラマの制作スタッフ、やる気がなさすぎて「ギャグみたいな光景」を産み出してしまう

1:名無しさん




 櫻井翔さん主演の連続ドラマ「新空港占拠」(日本テレビ系、土曜午後10時)が1月13日に始まる。昨年1月期放送の連続ドラマ「大病院占拠」の続編で、今回は空港が舞台。櫻井さん演じる武蔵三郎が再び人質救出に動き出す。

 新人情報分析官の岩槻澪役で白石聖さん、謎の男役で「SixTONES」のジェシーさんも出演する。

 第1話は……病院占拠事件から1年、神奈川県警捜査一課の武蔵三郎に、再び最悪の一日がやって来る。県初の国際空港「かながわ新空港」を、獣の面をかぶった武装集団が占拠する。

 またも事件に巻き込まれた武蔵は、1年前の事件以来休職中の管理官・和泉さくら(ソニンさん)に協力を要請。情報分析官の志摩(ぐんぴぃさん)や新たな仲間も加わり、空港からの人質救出と鬼以上に危険な獣退治へ乗り出す。

 その頃、横浜湾岸病院でメスを握る武蔵の妻・裕子(比嘉愛未さん)もある事件に巻き込まれていた。

 人質救出の期限はわずか一日。獣たちの正体と目的は? 武蔵一家の運命は?

https://mantan-web.jp/article/20240112dog00m200084000c.html

 

続きを読む

45件のコメント

テキサス州の国境で連邦治安部隊と州軍が軍事衝突寸前の状況に、多数の州がテキサス支持を表明している模様

1:名無しさん


オクラホマ州のケビン・スティット知事は、メキシコ国境の状況を理由にテキサス州に州兵を派遣するとFOXニュースで発表した。

「まったくそのとおりです 私はすでにトーマス(マンシーノ将軍)と話しました(テキサス州 グレッグ)アボット知事と連絡を取るつもりです」。

フロリダ州知事ロン・デサンティスも、テキサス州に支援を提供する可能性を排除しなかった。

同氏は「われわれはフロリダ州警備隊を導入する用意があるが、それはすべて大統領が州警備隊を統制できないからだ」と述べた。同当局者はまた、極度の自然災害が発生した場合に州が互いに助け合うのと同様に、州兵を派遣するつもりであることも認めた。

テキサス州の移民危機
テキサス州兵は不法移民対策としてメキシコとの国境近くに有刺鉄線のフェンスを設置した。ジョー・バイデン政権は最高裁判所に訴え、最高裁判所は今週初めにフェンスの撤去を命じた。しかし、州治安部隊は連邦パトロールへの立ち入りを阻止した。

テキサス州副知事、バイデン氏に「邪魔をしないように」要求

金曜日、連邦当局が障壁を撤去するために国境警備隊に国境への立ち入りを許可するようテキサス州に要求する期限となる。国土安全保障省は書簡で州司法長官にこのことを通知した。

テキサス支持の州
https://i.imgur.com/6ytYE6f.png


州兵の司令官の名前はプリゴジンとの事。
https://www.newsweek.com/gop-governors-troops-texas-civil-war-fears-border-1864435

 

続きを読む

21件のコメント

10人死亡の陸自ヘリ事故の「驚くべき真相」が発覚、ヘリのオートロ機能も正常に作動しなかった

1:名無しさん




 沖縄県・宮古島沖で昨年4月、陸上自衛隊のヘリが墜落して10人が死亡した事故で、2基のエンジンのうち1基にトラブルが起きていたことが防衛省の調査でわかった。安全確保のため異常が生じたエンジンを切ろうとし、誤って正常な方を切ったことを示すデータも残されていた。防衛省は今年度内にも、事故原因などについての報告書を公表する方針。

 事故が起きたのは昨年4月6日。当時の陸自第8師団長ら10人が乗る多用途ヘリ「UH60JA」が、宮古島の航空自衛隊分屯基地を離陸後、宮古島近くの海に墜落した。海中からは機体の主要部分が見つかり、事故時の状況を記録したフライトデータレコーダー(FDR)を回収した。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS1V737NS1HUTIL01F.html

 

続きを読む

スポンサードリンク