ユーチューバー「警察官に見せようなんて思ったことは一度もない」
弁護士「軽犯罪法違反になる可能性がある」
警視庁「事案は把握しており今後違法行為が認められたら対応する」
草
白バイコスプレは現職隊員からしたら迷惑以外の何物でもないでしょ pic.twitter.com/6NHhMSAYHt
ユーチューバー「警察官に見せようなんて思ったことは一度もない」
弁護士「軽犯罪法違反になる可能性がある」
警視庁「事案は把握しており今後違法行為が認められたら対応する」
草
白バイコスプレは現職隊員からしたら迷惑以外の何物でもないでしょ pic.twitter.com/6NHhMSAYHt
じつは史実どおりだった『Rise of the Ronin』の登場人物設定https://t.co/Ou2pVHum4l
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) June 11, 2024
コーエーテクモのシナリオチームには歴史の考証、ネタを抽出して選別するノウハウが受け継がれている。
「比翼の契り」はルビーパーティースタッフの協力、ノウハウがあったからこそ実現できた。 pic.twitter.com/aMBG3nzpwV
「さすがはTeam NINJA」というべきタイトルなのだが、前述したように発売前の評価はあまりよろしくなかった。だが、発売後はユーザースコアが日を追うごとに上昇し、記事執筆時点(6月5日)では8.8までスコアを伸ばしている。レビュー数も2310となっており、この数値は海外でも評価されていることを示しているといっていいだろう。
全文はこちら
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/240611r
俳優間宮祥太朗主演の日本テレビ系連続ドラマ「ACMA:GAME アクマゲーム」(日曜午後10時半)の最終話が9日、放送され、世帯平均視聴率2・9%(関東地区、速報値)、個人視聴率1・7%だったことが11日までにビデオリサーチの調べで分かった。
第1話は世帯平均5・7%、個人3・4%、第2話は世帯平均3・7%、個人2・2%、第3話は世帯平均3・7%、個人2・1%、第4話は世帯平均3・3%、個人1・9%、第5話は世帯平均3・5%、個人2・0%、第6話は世帯平均3・5%、個人1・9%、第7話は世帯平均2・9%、個人1・7%、第8話は世帯平均3・2%、個人1・9%、第9話は世帯平均3・1%、個人1・7%と推移している。
13年から17年にかけて「週刊少年マガジン」に連載された同名漫画が原作で、悪魔の鍵をかけて争う命懸けの頭脳バトル「アクマゲーム」をめぐるストーリー。
全文はこちら
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202406110000364.html
はい『エセ著作権事件簿』事案ですね~。「人物の数、ポーズ、服装、ゼッケン、構図」のうち、そもそも人物の数、ゼッケン(の数字の事?バカじゃないか?)は表現と言えず著作権で保護されない。ポーズ、構図も「表現の本質的特徴」となりにくく保護されにくい。表現部を比較すれば相違点が多い。 https://t.co/W3jiiXIeM0 pic.twitter.com/oNd8IY6DJU
— 友利 昴 / Subaru Tomori (@s_tomori) June 10, 2024
9日の栃木県鹿沼市長選で落選した候補陣営が配布した政策ビラのイラストが、人気漫画「スラムダンク」を原作とするアニメ映画のポスターの特徴と酷似し、著作権法に抵触する可能性があることが10日分かった。
https://www.nikkansports.com/general/news/202406100001415.html
17分あたりからジャンボタニシ農法触れてます。
— 重松ゆうこ (@yuko_shigematsu) February 29, 2024
ジャンボタニシ農法で無農薬米栽培を地域ぐるみで40年以上やってます。
参政党なんかよりずーっと先輩です。
全国でやろうよ。 https://t.co/sa2lvwAbKM
うちの苗をジャンボタニシが食ってます😡😡😡40年前の業者と役人回収しろ‼️‼️‼️#農業 https://t.co/bq88yaVO7f @YouTubeより
— 重松ゆうこ (@yuko_shigematsu) June 10, 2024
今日本では完全にバグが起きている。
— あーぁ (@sxzBST) June 10, 2024
『環境のために環境破壊する』
メガソーラー工事で山をハゲ山にし動物を追いやり土砂災害のリスクを一気に上げる。この愚行のどこがエコなのか。もうメガソーラーは廃止すべき。再エネ賦課金も廃止すべき pic.twitter.com/tGfWVgIfFQ
VisaカードなんだからVisa加盟店だろうねぇ。サブスクリプションの課金だと思うけどユーザーには確認しようないわけで、こういう情報ゼロの制限かけるのやめてほしい… 違うカード使うようにしよっと pic.twitter.com/miJSiITqPS
— Kazuho Oku (@kazuho) June 10, 2024
韓国の進歩(革新)系最大野党「共に民主党」は10日、保守系与党「国民の力」が欠席する中で開かれた国会本会議で、18ある常任委員会のうち11の委員会の委員長ポストを自党の議員で選出した。国会運営委員長に朴賛大(パク・チャンデ)民主党院内代表、法制司法委員長に鄭清来(チョン・チョンレ)議員、科学技術情報放送通信委員長に崔敏姫(チェ・ミンヒ)議員など、強硬・親明(李在明〈イ・ジェミョン〉代表に近い)の議員が選ばれた。
禹元植(ウ・ウォンシク)国会議長は10日、国民の力議員108人を強制的に18の常任委の委員に決めて本会議を進めた。これに対し国民の力の議員らは、全員が常任委員の辞任届を出し、本会議を欠席した。国民の力は「法制司法委・国会運営委・科学技術情報放送通信委の委員長ポストを野党が独占するのは国会の慣例に背く」と反発したが、民主党は祖国革新党・改革新党・進歩党など汎(はん)野党圏議員と共に票決を押し付けた。
先に今月5日、民主党は国民の力議員が欠席する中で自党出身の禹元植議員を国会議長に選出した。野党が国会議長に続いて国会運営委・法制司法委の委員長ポストを「独り占め」するのは韓国の憲政史上初めてだ。2004年の第17代国会以来、第1党は国会議長を、第2党は法制司法委員長を務めてきて、国会運営委員長は議席数に関係なく与党の担当だった。ところが禹元植国会議長は「慣例が国会法の上に来ることはあり得ない」として常任委員長の選出案を票決にかけた。
国民の力の秋慶鎬(チュ・ギョンホ)院内代表は「きょう民主党も、国会も、李在明独裁体制に転落した」とし「民主党も死に、国会も死んだ」と反発した。逆に民主党の朴賛大院内代表は「国民の力は国会法の定めた時限内に常任委選任案を提出せず、自分たちの立場が貫徹されないのなら何もするつもりはないと、頑として駄々をこねている」とし「国会法を順守して国民の命令に従って働くのが民主的」と主張した。
この日の票決で、与野党の間では極限の対立が続く見込みだ。国民の力は、民主党の主要常任委員長独占は「国会独裁」だとして、今後常任委の活動をはじめ国会の議事日程を全面拒否するとした。逆に民主党は、各種の争点法案を、所管の常任委において速戦即決で通過させるものとみられる。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/06/11/2024061180077.html
いま蓮舫さんの外苑視察で外苑デマが盛んだ。「外苑に森はない」とか(笑)
— 原田あきら(日本共産党都議会議員/杉並) (@harada_akira) June 11, 2024
多くの人は坂本龍一さんの手紙や村上春樹さんの発言、サザンオールスターズの外苑再開発を憂う新曲を受け止める。国際イコモスや国連人権理事会など国際的な批判まで受け流す小池知事はこんなデマと一緒で恥ずかしくないのか
クチコミの返信をAIに書かせるのはまだしも、それを指示文ごとコピペして投稿してしまう素晴らしい渋谷のメンタルクリニック pic.twitter.com/L2IhARSYFp
— pho (@ohp_pho) June 10, 2024
字が読めねぇ…日本の国立大学は、PDFもうまく画像化できないくらい貧乏になっちまったんか…。 https://t.co/hIGv7TqqNr
— 初台さん@大学財務ウォッチャー (@daigakuzaimu) June 10, 2024
昨日パリの生活が長かったある人から興味深い話を聞いた。彼はボザールに留学しに来た芸大出身者などの通訳をやることが多かったらしい。彼らは日本人とばかりつるみ、花札などに興じていた。彼らに気鋭のアーティストを紹介しても興味を示さず、古臭くて権威のある人を紹介すると喜んだ。(続く
— 会田誠 (@makotoaida) June 10, 2024
そうそう、蓮舫議員があげたこの写真あるじゃないですか。おそらく秘書さんか陣営スタッフさんが撮ったものだと思いますが、見る人が見ると場所はわかりますけど、この後ろに写っている樹木、今回の再開発計画で伐採されたり移植される木は『一本もない』んですよ。全部現状維持が決まっている樹木。 pic.twitter.com/dhUZLvHX0x
— akoustam (@akoustam) June 10, 2024
ゴジラ-1.0が海外で人気になった影響で前作のシン・ゴジラも同時によく観られるようになったらしい…
— ORB (@orb_brave) June 10, 2024
そこで海外ファンの間で『シン・ゴジラとゴジラ-1.0のどちらが優れたゴジラ映画か』って論争が巻き起こってるみたいな…
個人的には両作は真逆の設定なので比べる物ではないという思ってる… pic.twitter.com/iFiXV1CF6W
積水ハウスの姿勢を三井不動産も見習うべき。たった8m脇に同じ高さの壁(球場)を作ったら、根もやられて日照も遮られ、銀杏並木は絶対に枯れる。先人達が未来永劫に残す杜として100年かけて作り上げた外苑を潰す権利はない。#神宮外苑 #再開発 #富士山 #マンション #SDGs #国立市 pic.twitter.com/diFjFHEKQA
— 元井淳一 (@blacksnake427sc) June 10, 2024