朝からサーバーでエグイほど警告来てると思ったらこれでやばい pic.twitter.com/ZDRaaoAwFD
— くわ (@kuwamain) May 8, 2024
これ調査した結果、警備員が夜にチェックした後にエアコン消してたことが発覚してエグイ https://t.co/E7P6ATtXNh
— くわ (@kuwamain) May 30, 2024
朝からサーバーでエグイほど警告来てると思ったらこれでやばい pic.twitter.com/ZDRaaoAwFD
— くわ (@kuwamain) May 8, 2024
これ調査した結果、警備員が夜にチェックした後にエアコン消してたことが発覚してエグイ https://t.co/E7P6ATtXNh
— くわ (@kuwamain) May 30, 2024
【悲報】
— Black Cat (@gF1EmnrVteANzE6) May 30, 2024
ロシアくん、国債の金利が
消費者金融の金利を
超えてしまう。
な し て pic.twitter.com/Tfg6DMImPi
私、窓際事務職なんだけどコピー取りお茶汲み掃除とかの単純作業が楽しすぎる。
— 福利厚生頂きOLななちゃん (@mimimiminamin) May 30, 2024
良い大学を出たからには良い仕事につかなきゃみたいなのあったけど、そんなのくそ食らえすぎる。
やりたい勉強があったから大学入っただけで別にすごい仕事なんかしたくないし、一生窓際事務職してたい。
なんか立民の悪いクセで、都知事選でかなり久々に強い追い風を感じてしまってか、候補予定者本人はもちろん周囲が浮かれる余り、マーケティング戦略の不在を感じますね。いまのペースだと、左派ターゲッティングに寄りすぎて肝心の中道層を取り込めないんでは。運動目的の選挙を長年やり過ぎたツケか。
— 新田哲史 (@TetsuNitta) May 30, 2024
初動のサプライズからのバズらせは大成功。問題は第一波が引いた後。小池さん、このまま終わらないと思うよ。アンチのオレがいうのもなんだけど。
— 新田哲史 (@TetsuNitta) May 30, 2024
テレ東「警察密着24時」事実誤認を謝罪、番組終了を発表 ヤラセ否定も厳しい追及止まず「もうやめます」
テレビ東京の石川一郎社長は30日、東京・六本木の同局で定例社長会見を行い、昨年3月28日に放送された「激録・警察密着24時!!」の演出に事実誤認があったことを謝罪。番組を終了させることを明言した。
石川社長は「この番組は、外部の制作プロダクションと作ったものでございますが、放送責任は我々テレビ東京にあります。視聴者の皆様と関係者の皆様にご迷惑と誤解を与えて、名誉を傷付けたことを、テレビ東京の社長として深く反省し、心からお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした」と頭を下げた。
この事案が発生した経緯については「きちんとした確認作業をしていなかったということに尽きる。我々のミス」と説明。取材対象者からの指摘により、昨夏から調査が始まっているとした。
長田隆常務取締役は、再発防止について「基本的にあらゆる番組で担当する人間全員が注意点を認識し、それを共有した上で番組の制作に入る。今回は、その注意点に認識のずれがあった。改めて研修の頻度を高めようと、明日から実施していく。2点目に、チェック体制。作品を確認する人間を増やす」と語った。
今回問題になったVTRは、事件発生後に撮影。捜査の始まりから、映像は事後に「再現」して撮影したものだという。ただし、長田常務は「事実を作出したり、歪曲したりするようなことはない」と断言。
あくまでもミスにより誤った情報を放送してしまったと伝え「ヤラセではない。時系列にのせて露出しているため、事実に基づいてそのシーンを“再現”したということ。“再現”というテロップを入れなければいけなかったのが、確認漏れがあった」とした。しかし、不起訴となっていることを知っていたスタッフも一部存在したと明らかにした。
会見では、記者から厳しい追及が相次ぎ、本件に対する質疑応答は約1時間に及んだ。「番組制作自体は今後も続いていくのか」との質問が飛ぶと、石川社長は「もうやめます」と番組終了を明言した。
同番組ではこの放送で、人気アニメ「鬼滅の刃」の商品に関する不正競争防止法違反事件を取り上げていたが、関係者の名誉を傷つける行き過ぎた演出があったと、29日に公式サイトを通じて島田弘久アナウンサー、末武里佳子アナウンサーが伝えた。
この放送では、4人が逮捕されたことを伝えたが、その後の捜査で、3人が不起訴となっていたことが発覚。番組ではこの事実に言及していなかった。
さらに、番組では、VTRで登場した会社が「鬼滅の刃」のキャラクターをそのまま描いた商品を中国へ発注していたと放送したが、そのような事実はなかったことが分かった。
また、強制捜査後も問題となっている商品が通信販売などでも売られ続けているとされたが、通信販売などを行っていたのはVTRに登場した会社とは異なる第三者。捜査シーンにおいても、時系列に誤解を与えるような構成をしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b705219abee52598989c9a83a29e325e4a8c6ca3
「スーパー堤防」ってのは単に「堤防の凄いやつ」を作る事じゃないんですよ。
東京の下町は一方通行や行き止まりだらけのゴチャゴチャした場所で、そこを「区画整理しましょう。ついでに区画整理で更地にした場所に土を盛って堤防と一体化させて決壊しないようにしましょう」という複数の事業の合わせ技なのね。
江戸幕府の治水事業と同じく、後世の人から絶対に感謝される事業で、蓮舫たちが削ろうとしたのは正にそれなんよ。
「スーパー堤防」ってのは単に「堤防の凄いやつ」を作る事じゃないんですよ。… https://t.co/lCAl6gWwgt pic.twitter.com/g2IrhSD4Jb
— Katana Edge@中2超ポリコレリベサヨうんこ美少女💉💉💉💉 (cv: 広川太一郎) (@amiga2500) May 29, 2024
✈️このインフルエンサーは、デルタ航空の通路が狭い、トレイが使えない、座席が狭い、シートベルトに延長ベルトが必要など不満を発信。
— 報道Japan🇯🇵 (@twinewss) May 29, 2024
最近はこれを「肥満が差別されている」として、反肥満差別運動が盛り上がってきていて、LGBTの次は肥満
これについてどう思いますか?
pic.twitter.com/yOOvER0ZU9
ぷらっとば〜す、めちゃくちゃ盛り上がってて、こんなに盛り上がってるメタバース見たの初めてかもしれない。
— AIセバスちゃん (@SebasAi) May 28, 2024
同接200人以上いる。 pic.twitter.com/PgsoaAS0ti
孤独・孤立対策強化月間である5月のあいだ開設する仮想空間<メタバース>です。誰もが”ぷらっと”訪れ、同じ空間でいろいろなコンテンツに触れて、それぞれ”ぷらっと”帰っていく。そんなゆる~くつながれる場所、それが「ぷらっとば~す」です。
https://www.notalone-cao.go.jp/category/monthly/metaverse/
上の子が四年生の時に教頭と大喧嘩した。
— 弱虫かあちゃん (@okan_yowamushi) May 29, 2024
授業中は飲んじゃダメ、放課でも先生の許可が無いと飲んじゃダメと言われた。
先生がずっと教室にいるとでも?あとその子の喉の枯渇状態とか体調の細やかな変化とか先生いちいち把握してるん?何より熱中症ってなったら既に危険な状態。現に何人も頭痛嘔吐、で https://t.co/tHGJtQKKHb
無農薬栽培で🍊!と意気込んだ後継ぎ農家さん
— 真貴みかん🍊 (@makinomikan) May 29, 2024
どうなったか聞いてみたら
95 %枯らしてしまった…
って
「カミキリムシ入られた?」って聞いたら『カミキリムシって?』って逆に聞かれちゃった
多分、私すごい顔してと思う😂
豊田章男氏のトヨタ会長再任反対を株主に推奨 米助言会社「グループの不正に責任」
米議決権行使助言会社グラスルイスが、トヨタ自動車の定時株主総会で諮られる豊田章男会長の取締役再任案に反対を推奨していることが、29日までに分かった。豊田自動織機やダイハツ工業などグループで相次いだ不正行為は「2009年6月から経営トップを務めてきた豊田氏に責任がある」と説明した。
グラスルイスは、一連の不正行為でトヨタグループの統制体制に重大な懸念が生じていると指摘した。トヨタが提案する取締役候補者には独立性のある人物が十分におらず、取締役会の適切な監督機能の遂行能力などに懸念が生じているとも批判。独立した取締役会の構成を確保するためにも、株主は豊田氏の再任に反対すべきだとした。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240529-CQZQHYZLABNMDJNKXZ7KACDCJA/
病院とかクリニックのレビュー見てるとたまにキレッキレの返信に出会う。これでしか摂取できない栄養がある。 https://t.co/ddqbNo1ElK pic.twitter.com/6yO1TI2egA
— べ (@____C8H11NO2) May 29, 2024
これ届いたけど、生地はガサガサで安っぽく、骨組みはヤワでガタガタで開始5分で弱めの風で反対側に裏返った。値段相応というか、まともに使えるものでは無い。こうゆうのを信じて買うのもいかんね。コンビニの傘の方がずっと作りが良いよ。 https://t.co/r7WDnwc7Jm
— 真面目(ちょい良) (@choiyoshi1986) May 29, 2024
当館の温泉、湯の華がそれはそれは多くて、配管も「何年でこのくらい詰まるんですか?」とよく聞かれ、「年」ではなく「3ヶ月」です❗️とお伝えするととーっても驚かれます。「浴槽もどんどん湯の華が沈着して狭くなるんで、時々削ります❗️」風呂が小さくなる??削る??これがその証拠写真です pic.twitter.com/hhgGbqy3Cj
— 秋田 男鹿温泉 元湯雄山閣 (@tayotsukichisa1) May 29, 2024
中国で住宅ローンの滞納者が増加
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) May 29, 2024
↓
住宅の売却を検討
↓
中国は地方政府が決めた価格より安く売ることができない
↓
そもそも住宅需要が無いので売れない
何かすごい事になってるな pic.twitter.com/ddzxHWfZRY
…最近も怪しいと思うのね。
— 狸穴猫/松村りか (@mamiananeko) May 25, 2024
高校の「公共」の副教材に、こーいうのが… pic.twitter.com/qIWui470On
高3の娘曰く「こんなの真に受けるのは頭がハッピーセットの奴だけよ。高校生ナメんな(大意)」世の中には、きれい事がまかり通る事を教わっているスタンスの様でした
— HiIs (@avr2vfr) May 25, 2024
それはそれでどうなんや😅 https://t.co/lMMIsBPhbU
BYD無錫工場、不景気で残業が消え週5日8時間労働となる。が、工員たちが工場内で寝そべり(ストライキ)を始めてしまう。
「残業ねーぜヒャッハー😆」となりそうだが、彼らは超不満。なぜなら、残業抜きだと諸費用抜きの手取りが基本給が1200元(28000円)しかないから。
20年前、私が🇨🇳にいた頃のローカル従業員と給料が変わってない…🇨🇳バブルっていたのは上澄みだけで、大多数派の底辺は相変わらずだったんだなーと。
BYD無錫工場、不景気で残業が消え週5日8時間労働となる。が、工員たちが工場内で寝そべり(ストライキ)を始めてしまう。
— 台湾史.jp (@Formosanhistory) May 29, 2024
「残業ねーぜヒャッハー😆」となりそうだが、彼らは超不満。なぜなら、残業抜きだと諸費用抜きの手取りが基本給が1200元(28000円)しかないから。… https://t.co/OM7ZZO4xqA
大学で授業させてもらったとき、学生たちに「IT企業の定時って何時だと思う?」って聞いたんだけど、やっぱりチャット欄は圧倒的に「17時」という回答が多くて。そこに「ほとんどが19時だよ」と伝えたら、絶望して「ワァ…」「エッ…」「ヤダッッ」とみんなちいかわになってしまった。すまん……。
— mochiko (@mochikoAsTech) May 28, 2024
俺の周りでは全然違うが??ほとんどの根拠を言え??と思ったみんな、ごめんなさい。同じ「IT企業」でもジャンルによって傾向は全然違うよね。主語でか発言をお詫び申し上げます。略したけど「私がいままで所属した会社で、定時というものが存在する雇用形態だと…」的な前提はお伝えしてます。
— mochiko (@mochikoAsTech) May 29, 2024