若者を中心に人気が高まり、2021年の東京オリンピックから正式種目に採用されたスケートボード。福井・福井市の足羽川河川敷には、県が3月にスケートボード場を開設したが、一部の利用者の迷惑行為などによりわずか1カ月ほどで閉鎖に追い込まれた。
県内では別の場所でも、競技をする子供たちのためにとスケートボード場作りに取り組む人もいる。見えてきたのは“地域との共生”という課題だった。<中略>
一部利用者の迷惑行為で閉鎖した場所も
しかし、人気の高まりとともに、マナー違反による地域とのトラブルが課題となっている場所もある。
福井市の足羽川の河川敷に新設されたスケートボード場だ。2025年3月に県が協議普及のため開設したばかりだが、わずか1カ月あまりで閉鎖となってしまった。
原因は、一部の利用者によるマナー違反行為。近隣でのごみのポイ捨てや無断駐車があり、地元から苦情が寄せられたという。
近くのカフェ店に話を聞くと、営業時間外に駐車場に許可なく車を止める人がいたと話す。
店の関係者は「単純に困る。始まったばかりのことでどう対応していいかも分からないが、お互い気持ちよく使いたいという思い。せっかく作ったのに寂しいという気持ちもある。小さいお子さんがスケボーをもって楽しむ姿もあったので」と複雑な心境を語る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdd9d291d8935929615c1d9b29a8ecf015b83bc7
スケーターって民度めっちゃ低そうだもんな
新潟でも駅前でスケボー乗って迷惑かけてた輩連中が問題になってたわ
>>3
迷惑行為をしてたのはスケーターじゃない奴らだったみたいだけど
>>52
スケボー連中だぞ?
あいつらが公共性とか考えられるわけないだろw
そんな頭ならスケボーなんてやってないっての
紳士のスポーツだとでも?
ストリート発祥にスポーツマンシップなんて期待すんな
スケボー競技なんてより危険な乗り方してなんぼじゃねーの
田舎とはいえ市街地の河川敷に夜間無料で出入り出来る駐車場がありゃ人が来るよ
>>13
え?有るけど、無人だぞw
鮎釣りの時期くらいだわ、人見かけるのは
熊も出ないのにな
反省してまーす
作る前に気付けよ
昭和の頃、デパートで売ってた
角張ったような形のド派手なイラストで
大きな蛍光色のタイヤが付いてる
スケボーって今はまず見ないな
手すり滑ったり恐ろしい競技だぜ
どうせ、無料でやったんだろ?
少しでもカネ取ってやんないとグズが集まるのは自明の理だぜ。
>>23
新潟は作ったとこがカネをとった
そしたら遠いとか金かけたくないが理由で新潟駅から萬代橋エリアで暴れた結果
条例で取り締まりになったけど課金してまでヤラネってのが多くて困ってる
そしてスケボー乗りは電車でやってきて地元ではない
駐車場は作っとけよ
作っただけで運用も管理も素人に放り投げてれば当然そうなるだろ
税金の浪費としか言いようが無い
マジでうるさいからな、数百メートル離れててもうるさい
どこの地域も同じなんだよな
スケボーに関してはマナー悪いの一部どころじゃない
サーファーみたいに自治会作らないと無法地帯になるよな
まあ自治会と新参との問題はおきるけど
15歳までとか年齢制限して先人が大事に守れる環境を作ってから一般だろ
ルールを守れない奴等に、マナーなんて物があるわけ無いw
コンサルがオリンピックって言葉使って助成金引き出したんだろうな
こういうのは行政が絡んじゃだめだ
あいつらちょっとでもクレーム入るとすぐ閉鎖するから
路上でやられちゃ困るからと専用施設作ればこんな有り様だともうボードやるとこないね
残念だけどせっかく作ったんだ会員制にして
迷惑行為をした人間は利用を禁止するしかない
1700万かかったらしいし真剣にしたい人が利用出来る様にすべし
河川敷って時間関係なくフリーってこと?
そらあかんだろ…