野生オランウータンが食べる物はヒトにとって「毒ではない」ので、可能な限り試食しました。普段は「無味」がマシな位、渋い・酸っぱい・苦い味ばかりでしたが、数年に一度起きる一斉結実の時に食べる果実は、甘くて美味しいものばかりで、普段の食生活の過酷さを改めて実感したことがあります。 https://t.co/O9A8iCmszW
— Noko Kuze (@knouko76) June 10, 2025
野生オランウータンが食べる物はヒトにとって「毒ではない」ので、可能な限り試食しました。普段は「無味」がマシな位、渋い・酸っぱい・苦い味ばかりでしたが、数年に一度起きる一斉結実の時に食べる果実は、甘くて美味しいものばかりで、普段の食生活の過酷さを改めて実感したことがあります。 https://t.co/O9A8iCmszW
— Noko Kuze (@knouko76) June 10, 2025
ね、ねえこれ大丈夫なの…?
— SITO.(シト) (@IaaIto) June 14, 2025
無農薬農家さんが田んぼに
10aあたり75kgの塩流してるんですが pic.twitter.com/An8KoVEapg
カルタゴ農法とは、ゲーム「天穂のサクナヒメ」における、稲作初心者が陥りがちなNG農法の一つ。
ゲーム「天穂のサクナヒメ」における稲作はかなりガチめに作られており、農林水産省のガイドラインを見てやった方がいいとすら言われている。
その中でも、トライフォース農法・ルイセンコ農法と並んでサクナヒメ三ダメ農法として有名なのが、このカルタゴ農法。
天穂のサクナヒメと言うゲームにおいて、塩は調味料としてだけでなく、除草剤・防虫剤として一定の効果をもたらすアイテムであり、稲作パートにおいては雑草を抜く手間を省くために重宝される。
しかし、農業というのは何事も「過ぎたるは猶及ばざるが如し」という言葉が当てはまる。
この塩を田んぼにやり過ぎると塩害のバッドステータスが入り、現実の農業さながら、稲が枯れてしまう。
全文はこちら
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20150407_01web.pdf
昔、どっかのフォーラムで「お前だってハリウッドの守銭奴が作ったなんちゃって日本を見ると、文化的レイプされたような気分になるだろ?」と言われたけど、僕は正直に「いや、時々笑えるから結構気に入ってる」と答えたら一切の返信が途絶えた事がある。
— Janek Chenowski (@chenowski) June 13, 2025
#今日知 https://t.co/xWnp6fBh6t pic.twitter.com/xJbwJvS7hA
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) June 14, 2025
【研究概要】
東北大学大学院生命科学研究科の占部城太郎教授の研究チームは、理科の教科書にも掲載されている和名ミジンコ(Daphnia pulex:写真)が、有性生殖能力を失い雌だけで世代を維持していること、遺伝的多様性が極めて乏しくたった 4 タイプの遺伝子型(クローン個体)しか分布していないこと、それらすべてが別のミジンコ種との雑種であること、在来種ではなく北米から侵入した外来種であることを明らかにしました。また詳細な遺伝解析から、日本への侵入時期が数百〜数千年前に遡ることがわかりました。外来種の侵入定着は殆どの場合近年の人間活動によるものですが、数百年前の侵入は人間活動では説明出来ません。人の往来が盛んになる前にたった数個体がどうやって北米からやって来たのか、また、遺伝的な多様性がきわめて低いにもかかわらずなぜ長期間にわたって日本で個体群を維持しているのかなど、進化生態学の多くの謎を投げかけています。
本研究成果は、2015 年 3 月 30 日付けで、陸水・海洋学の国際雑誌 Limnologyand Oceanography 電子版に掲載されました。
全文はこちら
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20150407_01web.pdf
ローラのファッション農作業が話題だけど、俺たちの昭恵を見習ってほしい pic.twitter.com/jB3yFRmlLv
— 正常位石井 (@ishii_back) June 13, 2025
安倍晋三元首相の妻・昭恵さんが2025年6月12日、Xで「田植え」の様子を明かし、ネットの注目を集めている。
■「生産者の大変さを知ると安過ぎると思ってしまいます」
昭恵さんは12日、「今日は田植え。15年目」として田植えをする自身の写真を公開した。
白いヘルメットをかぶった昭恵さんは、大きな田植え機を操縦し6ケース分の稲を植えている。
「3.11の後、食べる物が大切ということに気付きお米作りを始めました」と、15年目を迎えるという田植えは、東日本大震災での体験を経て始めたものだという。晋三氏も生前、自ら田植え機に乗り田植えをする様子を公開していた。
「主食のお米を少しでも安く…という気持ちはわかりますが、生産者の大変さを知ると安過ぎると思ってしまいます…最近私は田植えと稲刈りだけなので偉そうに言えませんが」とコメの価格をめぐる思いも明かした。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9657e9b7900c82f836465a6a2988e52d40eab2b
イラン当局が対モサド防諜チームのヘッドに任命した人物が、実はモサドのスパイだったというまるで映画のような内幕が明らかになっている
— Cafe_Forex(テムズ川の流れ) (@UponTheThames) June 14, 2025
イランの元大統領は月曜日、トルコのCNNネットワークとのインタビューで驚くべき主張を展開した。マフムード・アフマディネジャド氏は、テヘランがイスラエルのモサドの活動を阻止するために部隊を設立したが、後にその指揮官がモサドの工作員であったことが明らかになったと述べた。
アフマディネジャド大統領は、2021年に、イランにおけるイスラエルの諜報活動に対処する任務を負っている国内最高幹部がモサドの工作員であったことが明らかになったと述べた。
「イスラエルはイラン国内で複雑な作戦を組織し、情報を容易に入手できた。イラン側は依然としてこの件について沈黙している。イランで対イスラエル部隊の指揮官を務めていた人物は、イスラエルの工作員だった」と彼は述べた。
アフマディネジャド大統領によると、モサド工作員は彼だけではなかった。イラン諜報部隊の責任者に加え、同部隊の他の20人もモサド工作員だったことが判明した。アフマディネジャド大統領は、2018年にイランの核関連文書を盗み出し、イランの核科学者の抹殺にも関与したのは彼らだと主張した。
全文はこちら
https://www.ynetnews.com/article/hj11tfdorc
旅してると時々、本当に凄いものと出会うことがある。 pic.twitter.com/tOcXhMsZn3
— Podzol (@alfi_le) June 14, 2025
明治23年産婆養成所が開設されて後 明治43年当時の産婦人科教室内に同窓会を創立し、 櫻蔭同窓会として発足、 教室主任教授を会長に庶務会計を教室婦長が受け持っており、 助産婦の院外、 院内幹事、と教室の賛助会員の医師とにより幹事会をもって運営に当たっていた。
昭和49年11月総会において同窓会会則が出来、 役員は会長を教室主任教授、副会長を東大病院産婦人科婦長とし、 助産婦学校関係者及び院外で活躍している者3名とし 書記2 名、会計2名、会計監査2名、幹事内外各10名で運営に当ってきた。
総会は昭和30年まで年に春と秋 2 回行って来たが昭和31年より秋季 1 回とした。 尚記念式典は10年毎に行って来た。 年会費(維持費)は昭和64年度より2,000円で「櫻蔭」の雑誌発行は年 1 回 名簿は 5年に 1 回発行してきた。 平成8年度より年会費は3,000円に、雑誌発行は平成9年から 2 年に 1 回となった。
昭和31年4月長い伝統を誇った復習科は戦後の教育制度の改正により東京大学医学部附属助産婦学校として新たに発足しその卒業生を含め、 現在の会員数は延2,600余名となっている。
全文はこちら
https://midwifery.m.u-tokyo.ac.jp/ouin/history/
Z世代「ステーキ離れ」加速
— 町山智浩 (@TomoMachi) June 13, 2025
金が無くて食えないだけなのにhttps://t.co/f735jvTBxa
しかし、時代は令和へと移り変わり、その常識が揺らぎ始めています。今やSNSを覗けば、《ステーキよりも焼き肉や寿司を食べたい》《ステーキ食べるおカネがあったらスイーツに使いたい》といった意見が多数寄せられているのです。特にZ世代と呼ばれる10代後半から20代前半の若者たちの間では、ステーキ離れの兆候が色濃く出ているように感じられます。
Z世代がステーキを苦手とする理由としては、「いっぱい噛まないといけないから疲れる」「脂っこくて胃がもたれる」「高いわりに満足感がない」といった意見が目立ちます。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/aef6e6783c545335b9cba3a5d635f93a942b34f2
【ロサンゼルス=金子靖志】トランプ米政権による移民取り締まり強化に対する抗議デモが、日本食店などが多く連なるロサンゼルスの日本人街「リトルトーキョー」に深刻な打撃を与えている。治安の悪化に加えて外出禁止の対象区域にも含まれ、客足の減少に拍車がかかっている。
抗議が続くのは、大リーグ・ドジャースのスタジアムにも近いダウンタウン地区で、リトルトーキョーはこの一角にある。市は10日以降、午後8時から翌朝6時にかけて外出禁止令を出しており、多くの店が夕方には閉店を強いられている。
「売り上げは5分の1に落ちた」。老舗ラーメン店「こう楽」オーナーの徳田護さん(47)は声を落とす。暴徒によるスプレーの落書きを制止しようとし、顔に吹きかけられそうになった。「平和的なデモが多いのに、一部の過激な行動が台無しにしている」と憤る。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250614-OYT1T50135/
医師が詐欺的治療に敏感なのは、
— 知念実希人【公式】 (@MIKITO_777) June 14, 2025
『標準治療すれば高率で完治する初期がんが発見された患者さんが、
似非科学に騙され高額な民間治療を受けてがんが進行し、
耐え難い疼痛や呼吸苦が生じたところで見放されて病院に戻ってきて、苦しみ後悔しながら亡くなっていく』
のを実際に看取っているからです https://t.co/nzHeIW0j8o
ダイソーで商品の有無を聞いたら売り場まで案内してくれて、
— 鬼谷 (@boccose) June 13, 2025
店員「あるとしたらここなんですが無いですね……。お調べしましょうか?」
自分「ここに無ければ大丈夫です」
という逆の会話をした
初めての選挙に父と行ったとき事前に父に教えられた通りに
— あかり@あすとろ-えふ (@PlanetarianAKR) June 14, 2025
・会場に入るときは二礼二拍手一礼
・クソデカボイスで自己紹介
・投票箱に入れるとき「清き一票を入れることを誓います!」と言う
・退出するときクソデカボイスで感謝の言葉
ってやってざわめかせたことある
父は外で爆笑してた https://t.co/O6K6yM29C4
そしてここからが本題ですが、イスラエル空軍はこのタイプのF-35を装備していない https://t.co/BO5Y0Fc6Sf
— 名無しの政治将校 (@bandainokairai1) June 14, 2025
イランは、イスラエルのステルス戦闘機F-35 2機を標的とし、第5世代ジェット戦闘機の撃墜に成功した世界初の国という栄誉を獲得した。
政権は金曜日早朝、イスラム共和国に対する侵略にこれらの最新鋭航空機を投入し、その結果、イランの高官数名、核科学者、女性や子供を含む民間人が暗殺された。
イラン軍広報局は公式声明で、同国の防空部隊がイスラエルに属するF-35戦闘機2機と無人機複数機を攻撃し破壊することに成功したと発表した。
報告書によると、パイロットの安否は依然として不明であり、現在調査中とのことです。詳細は追って発表される予定です。
イスラエルが使用するF-35戦闘機は同クラスで最も先進的な戦闘機とみなされている。
イスラエルはこれらの戦闘機を主に米国から調達しており、F-35ライトニングIIは米国の航空宇宙メーカーであるロッキード・マーティン社によって製造された。イスラエルは、この最先端の第5世代ステルス戦闘機の運用を米国から承認されている数少ない国の一つである。
米国の対外有償軍事援助(FMS)プログラムに基づいて納入された最初のジェット機は、2016年頃に占領地に到着した。
イスラエルのステルス戦闘機のカスタマイズされた派生型であるF-35Iは、レーダー探知を回避するように設計されており、イスラエル占領軍が迎撃や追跡のリスクを低減して深部侵入任務を遂行することを可能にしている。
しかし、テルアビブ政権とそのアメリカ支援者にとって大きな後退となったが、金曜日の衝突でイラン軍はこうした最新鋭のジェット機2機を撃墜することに成功した。
https://www.presstv.ir/Detail/2025/06/13/749774/iran-first-country-world-shoot-down-fifthgen-f35-jets-israel
GQuuuuuuX効果で、タイのバンコク郊外にある「ニャアカオマンガイ」というちょっと寂れた店が、ニャアンの手料理の店とかニュータイプの店とか話題になり、とつぜん人気店に。
— 須藤玲司 (@LazyWorkz) June 13, 2025
店主「うちの店、どうなっちゃったの? なんでこんなに繁盛してるの!?」https://t.co/YsvLOKTO9y
さらに驚くべきことに、このトレンドはタイにも波及! 2023年から更新が止まっていた「Meaw, Khao Man Kai, Khao Kha Moo」というお店が、店名がタイの猫「Meaw」の発音に似ている「 Nian(ニャアン)」に似ているとSNSで突如話題に。店主が「私のお店、どうなってしまったの? 」と投稿したところ、なんとページが突然復活!
思いがけず興味を示してくれたガンダムファンへの感謝の投稿が、レストラン「ミャオカオマンカイカオカムー ナワットトゥン店」にとって嬉しいことだったようだ。
海南チキンライスは中国南部の海南島が発祥で、移民によって広まり、タイやシンガポールでも人気メニューとなりましたが、今回はタイの海南チキンライスに敬意を表したいと思います。アニメでは日本語訳の「鶏の油ご飯」ではなく「カオマンゲイ」という言葉が使われているため、タイ版の海南チキンライスを指していると考えられます。この点自体が日本のファンの好奇心をさらに刺激します。「鶏飯」というコンセプトはタイに限ったものではありませんが、タイのつけダレのレシピ、香ばしいご飯、そしてタイ風の盛り付けは独特で、多くの人が食べてみたいと思わせるでしょう。
https://www.online-station.net/anime/990465
TOHOシネマズさんさぁ…もうポップコーン売り場が破綻してるって。注文してから作るんじゃなくて袋詰めにしてジュースと一緒に平場で売り捌いてくれない?そうしてる映画館もあるよね?飲食物持ち込み禁止なのにこりゃないよ pic.twitter.com/CL4bgLCHUN
— 中田:‖ (@paddy_joy) June 14, 2025
都築電気は4月24日、TOHOシネマズが運営する劇場で国内映画館初となる、IoT技術を活用した「ピックアップスタンドを用いたモバイル・セルフオーダーサービス」を導入し、トライアルを開始したと発表した。現在、「TOHOシネマズ立川立飛」と「TOHOシネマズ上野」で、同サービスを運用している。
TOHOシネマズでは「GOOD MEMORIES」という基本理念を掲げ、来場する顧客が快適な環境で映像作品を鑑賞できるよう、日々サービスの提供に努めている。今回のモバイル・セルフオーダーサービスでは、「モバイルオーダー」「劇場端末でのセルフオーダー」「ピックアップスタンド(受け渡しのIoT化)」からなる、飲食物の注文/受取までの一連のサービスを実現し、映画館のDX推進に寄与している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b93222779eea4c914e515b6952612dcfa7d5025
「草津温泉に行きたい!」と滋賀県の草津市に間違えてお越しになるお客様が多く、申し訳ないので、「温泉ないまんじゅう」を作りました。
— 滋賀県草津市観光物産協会【公式】 (@kusatsu_tourism) June 11, 2025
6月22日(日)より販売予定です。 pic.twitter.com/onMLCzDcfJ
群馬県の草津温泉と間違えて、滋賀県の草津市に行く人が多いそうです。「」という名称は同じですが、群馬県と滋賀県はかなり離れています。そもそも草津市に温泉はないそうです。
滋賀県草津市観光物産協会「温泉ないまんじゅう」販売
草津温泉で癒やされたかったのに! と残念に思う人を救済するべく(?)滋賀県草津市観光物産協会が「温泉ないまんじゅう」の販売を開始するそうです。ええ!! 草津市で温泉ないまんじゅうを!?
https://getnews.jp/archives/3627659
日本の学校給食が話題ですが、
— 頼むぜエディタ (@tanomuzeA) June 12, 2025
『これは栄養不足じゃないか?』という
コメントが欧米諸国から寄せられてますpic.twitter.com/FH501wF0rG
揚げパンは、その名の通りパンを油で揚げて作るため、非常に高カロリーな食品です。100gあたりのエネルギー量は369kcalで、これは同量の米飯(100gあたり156kcal)と比較しても、倍以上のカロリーとなります。つまり、見た目は軽くても、ごはんの代わりに主食として食べるには、かなりのカロリーオーバーになる可能性が高いのです。
さらに栄養面から見ると、揚げパンは脂質や糖質の含有量も高く、これらは過剰摂取によって肥満や生活習慣病のリスクを高める要因となります。そのため、栄養バランスを意識するのであれば、揚げパン単体ではなく、副菜やスープなどと組み合わせることが大切です。野菜やたんぱく質を補うことで、偏りを和らげることができます。
また、「高カロリーなパン」としてよく知られているメロンパンと比べても、揚げパンの方がエネルギー量は高くなっています。さらに、同じく揚げて作るカレーパンと比較しても、約60kcalほど多いという結果が出ており、揚げパンはパン類の中でも特にエネルギー密度の高い食品であるといえるでしょう。
https://basefood.co.jp/magazine/column/12754/
てか今日の朝最悪だった
— 壇蜜 (@G9Lu9y) June 12, 2025
私が家でまだ寝てるのを忘れてた父親がセコムかけて家出たせいで寝起きで部屋出た瞬間警報爆音で鳴り響いて解除用の鍵もなぜか反応しなくてもう、もう…
ドバイに到着して、疲れたからチェックインやーと思ったら、ワイのホテルがある建物が燃えてました。終わった😭 pic.twitter.com/O97Mw4hNAR
— ぐっちゃんヌンティウスは世界一周中 (@dust_gu3_skip) June 13, 2025
小学生のころ、ファミチキって、買い慣れてる大人たちが勝手に略して言ってるだけだと思ってて、「自分はちゃんと正式名称で言うぞ!」っていう気持ちで「ファミリーマートチキンください」って言ったことある
— 超ニンジン (@SuperCarrot3294) June 12, 2025
店員さんちょっと困惑してて今思うと申し訳なかったな~ https://t.co/CIIk7WreaG