人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

23件のコメント

人材不足に悩むIT企業が「週3日労働制」を正式に採用して世界に衝撃を与えている模様

1:朝一から閉店までφ ★:2021/10/26(火) 05:46:59.81 ID:A7hJ3Qcs9


2021年10月23日 09時00分 メモ

大規模な人材不足に悩むインドのエンジニア市場に「週3日労働制」を採用した企業が登場しました。この企業の創設者は「これが仕事の未来です。人は仕事に縛られたくないものです」と表現しています。

A Three-Day Work Week? One Startup Experiments to Draw Talent – Bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-10-04/a-three-day-work-week-one-startup-experiments-to-draw-talent

1926年アメリカの自動車製造業のフォードが「1日8時間・週5日労働」を導入して以降も労働時間を削減するという試みは続いており、近年では日本マイクロソフトが2019年に試験的に週4日労働制を導入した他、2021年にはスペインが国家レベルで週4日労働制とを検討していることが明らかになっています。

→「週休3日制」の導入が国家レベルで検討されている – GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210316-spain-trial-four-day-working/

こうした流れの中、インドのフィンテック系スタートアップ企業「Slice」が、これまでの試みの一歩先を行く「週3日労働制」を採用したことを明かしました。同社によると、この制度で働く従業員の給与は市場相場の80%で、福利厚生についてはサポートされているとのこと。

インドのテクノロジー系市場は世界中の投資家が数十億ドル(数千億円)を注ぎ込んでいるとされるほどの注目を集めており、シリコンバレーやウォール街と競い合うようにして若い才能を強く求めています。こうした状況で人材確保に動くインドのテクノロジー企業の多くが採用しているのが、他社にはない魅力をアピールするという戦術です。

Sliceはインドの「銀行口座を所有する国民は数億人に達するにもかかわらず、クレジットカードを有しているのはわずか3000万人」というギャップに目を付け、フルタイムの仕事に就いていない人にもクレジットカードの間口を広げることで短い期間で300万人の登録者数を獲得し、これまでの資金調達ラウンドでおよそ3000万ドル(約33億円)を集めたという投資家からの注目度も高い企業です。
新型コロナウイルス感染症による打撃から回復基調にあるインドにおいて、数百万人のエンジニアが在宅勤務から対面の仕事に戻ろうとしている中、Sliceは週3日労働制をアピールして今後3年で従業員数を450人から1000人に増やす予定です。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://gigazine.net/news/20211023-three-day-work-week-startup-draw-talent/

 

続きを読む

34件のコメント

中国企業が買収を試みた南太平洋の通信事業をオーストラリアが買収して影響力拡大を阻止

1:nemo@京都(熊本県) [MX]:2021/10/25(月) 21:35:28.57 ID:YkiahmDg0 BE:725951203-PLT(26252)


豪 南太平洋の携帯電話事業を買収 中国の影響力拡大阻止か

オーストラリアの大手通信会社はオーストラリア政府と共同で、南太平洋の携帯電話の事業を買収すると発表しました。

この事業については中国企業が関心を示していたと報じられていて、地元メディアは中国の影響力拡大を阻止するための動きだという見方を伝えています。

ジャマイカに拠点を置く携帯電話会社「デジセル・グループ」がパプアニューギニアやナウルなど南太平洋の島しょ国で展開する事業について、オーストラリアの大手通信会社「テルストラ」は25日、オーストラリア政府と共同で買収すると発表しました。

それによりますと、買収額は16億ドル、日本円にして1800億円余りで、このうち8割以上の13億3000万ドルをオーストラリア政府が支出するということです。

テルストラのペンCEOは「地域で私たちの存在感を高めるための魅力的ですばらしいビジネスチャンスだ」と意義を強調しました。

またオーストラリアのペイン外相らは「太平洋地域の経済成長のために不可欠な、安全で信頼できるインフラの発展に向け、オーストラリアは支援を続ける」との声明を発表しました。

太平洋地域では中国が巨額な支援や投資で影響力を強めていて、この事業についても中国企業が関心を示していたと報じられていました。

オーストラリアのメディアは中国の影響力拡大を阻止するための動きだとの見方を伝えています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211025/k10013320541000.html

 

続きを読む

41件のコメント

枝野代表が自民党候補と選挙区で互角の戦いを繰り広げており当選できるかが注目されている模様

1:ボラえもん ★:2021/10/25(月) 19:30:17.29 ID:1MVp2F3L9


北関東ブロックの4県では、2017年の前回は32の小選挙区のうち28選挙区を自民が制した。今回も自民候補がリードする選挙区が目立つ中で、立憲代表で前職の枝野幸男と自民前職の牧原秀樹が争う埼玉5区などで激戦になっている。

https://www.asahi.com/articles/ASPBT5DRCPBPUZPS01J.html

 

続きを読む

1件のコメント

朝日新聞の衆院選報道に同業他社の記者がチクリと嫌味を言ってしまったと判明

1:ケズリス(SB-Android) [CN]:2021/10/25(月) 20:06:14.90 ID:BCUlEt0Y0 BE:561344745-PLT(13000)

続きを読む

2件のコメント

国際封鎖を受けたアフガニスタンで社会がとんでもないことになっているとタリバンが自白してしまう

1:ケズリス(SB-Android) [CN]:2021/10/25(月) 21:02:49.19 ID:BCUlEt0Y0 BE:561344745-PLT(13000)


アフガニスタンで実権を掌握したイスラム主義組織「タリバン(Taliban)」は24日、飢餓対策として労働の対価に小麦を支給する計画を発表した。

タリバンの報道担当者ザビフラ・ムジャヒド(Zabihullah Mujahid)氏は首都カブール南部で記者会見し、計画は主要都市で展開する予定で、カブールだけでも男性4万人の雇用につながると説明した。

ムジャヒド氏は「失業との闘いにおける重要な一歩となる」とし、労働者は与えられた仕事に励まなければならないと述べた。

アフガンはタリバンの実権掌握以前から貧困や干ばつ、電力不足、経済低迷に直面していた。現在、厳しい冬を迎えようとしている。

計画の対象は、冬に飢餓に直面する恐れが最も大きい失業者で、金銭は支払われない。実施期間は2か月間。

カブールでは小麦1万1600トン、ヘラート(Herat)やジャララバード(Jalalabad)、カンダハル(Kandahar)、マザリシャリフ(Mazar-i-Sharif)、プリフムリー(Pol-i-Khomri)などで合わせて約5万5000トンが支給される。

カブールでの労働は、干ばつ対策の流雪溝や貯水池の敷設工事といったものになる。


2021年10月25日 11:37
https://www.afpbb.com/articles/-/3372413

 

続きを読む

0

維新議員ポスターを批判する記事がSNSで拡散されてしまうも維新側も全力で反論している

1:ケズリス(SB-Android) [CN]:2021/10/25(月) 21:08:56.19 ID:BCUlEt0Y0 BE:561344745-PLT(13000)




 日本維新の会・足立康史前衆議院議員(大阪9区)の選挙ポスターがネット上で物議を醸している。

 足立氏のポスターは白と緑の2連で貼っている。白のポスターは足立氏の顔がアップしたものだが、もう一方は大阪府・吉村洋文知事の顔がアップで写っており、下の方に小さく足立氏の顔が写っている。

 ところが、吉村知事の顔がアップされたポスターのみが数日前からネット上で広がり、「候補者を顔出さない選挙って何なのか」「え、吉村知事、いつからあだちさんになったの?」などと批判的な投稿が殺到しているのだ。人気と知名度の高い吉村知事を利用しているといわんばかりだ。

 これに対し足立氏の選対スタッフは25日、ツイッターで「あだち陣営が何かズルいことをやってるかのような印象操作が拡散されていますが、写真をご覧いただければ、緑ポスターと白ポスターとを二連で貼っているにもかかわらず緑ポスターだけを切り取りアップしていることが分かります。あだちは正々堂々戦い続けます!」と反論。

 さらに足立氏自身も「こうしたポスターを準備していたことを私は公示日に知りましたが、このハイブリッド掲示方法を編み出した陣営を誇らしく思います。一ヶ所に同じポスターを二枚貼るのは簡単ですが、二連ワンセットで大きなツーショットポスターとし注目を集める本方式は素晴らしい。『あだち方式』としてご活用下さい!」と訴えている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21c16689ea47ae672f86e108aa6175f439889bbe

 

続きを読む

11件のコメント

米ウォルマートが致死性の病原菌入りの製品を販売していたと発覚してCDCが全力で調査中

1:ケロ太(栃木県) [EU]:2021/10/25(月) 19:13:53.76 ID:FYu2UaSB0 BE:886559449-PLT(22000)


致死性の病原菌入りアロマスプレーがスーパーマーケットや通販で販売されていた

アメリカでは2021年3月から7月にかけて、類鼻疽(るいびそ)という主に東南アジアを中心に流行する感染症の患者が4人発生し、そのうち2人が死亡しました。アメリカ在住で直近の渡航歴もない人々が類鼻疽を発症した経路を調査したアメリカ疾病予防管理センター(CDC)は、「大手スーパーチェーンのウォルマートで販売されていたアロマスプレー」に類鼻疽菌が含まれていることを突き止めました。

類鼻疽は類鼻疽菌が原因で引き起こされる人獣共通感染症であり、類鼻疽菌は汚染された土壌や水から経口で感染したり、傷口を通して感染したりします。感染しても多くのケースでは発症しないものの、発症すると肺炎や敗血症、感染部位の化膿(かのう)といったさまざまな症状が見られ、致死率も高い恐ろしい病気です。

類鼻疽菌は主に東南アジアやオーストラリア北部に広がっているため、アメリカにおける類鼻疽患者のほとんどは、東南アジアなどに旅行した後に発症しています。しかし、2021年にジョージア州・カンザス州・ミネソタ州・テキサス州で確認された4人の患者は、いずれも直近の海外旅行歴がなく、一体なぜ類鼻疽菌に感染したのか不明でした。CDCが患者の血液サンプルを調査したところ、4人はいずれも南アジアで頻繁に見られる遺伝子的に近縁の菌株に感染していたことが判明し、何かしらの共通の感染源があることが示唆されたとのこと。

そこでCDCが患者の自宅や周辺の土壌、水、所持していた日用品をテストしたところ、患者の1人が使用していた「アロマスプレー」に類鼻疽菌が含まれていることが判明しました。CDCは州の保健部門と協力し、アロマスプレーから発見された細菌の遺伝子が患者の血液から見つかった細菌と一致するかどうかや、他の3人の患者も同じアロマスプレーを使用していたかどうかを調査していると述べています。

https://gigazine.net/news/20211025-deadly-bacteria-found-aromatherapy-spray/

 

続きを読む

56件のコメント

全選挙区の4割が与野党がしのぎを削る接戦地区だと判明して自民党議員が一斉落選する可能性が浮上

1:クロ ★:2021/10/22(金) 18:10:47.60 ID:CAP_USER9


31日投開票の衆院選は、自民党の単独過半数割れが濃厚になってきた。序盤から「与党300議席超」「自公で3分の2うかがう」と圧勝が伝えられてきた過去2回の衆院選とは状況が一変。予想を上回る苦戦に岸田自民は真っ青だ。

  ◇  ◇  ◇

 21日、主要メディアが一斉に報じた序盤情勢調査は、「過半数を視野」「単独過半数の攻防」などと、自民が単独で過半数(233議席)を維持できるかが焦点。現有276議席から40議席ほど減らすとみられているのだ。

■甘利幹事長も「しのぎを削る」情勢

 これを見て慌てたのか、自民は21日、甘利明幹事長と遠藤利明選対委員長の連名で「急告 情勢緊迫」と題した通達を各陣営に送付。「多数の選挙区で与野党一騎打ちの構図になり、憂慮に堪えない」「多くのわが党候補者が当落を争う極めて緊迫した状況にある」などと危機感をあらわにしている。

 もっとも、読売新聞(21日付)の選挙区ごとの詳報を見ると、通告を出した甘利幹事長自身が立憲新人と「しのぎを削る」情勢で、遠藤氏も立憲新人と「接戦」と書かれている。ともに野党が候補を一本化した選挙区だ。

「前回衆院選では、URをめぐる口利きワイロ問題を蹴散らして12選を決めたほど選挙に強い甘利幹事長が接戦とは、驚きました。選挙を仕切る幹事長がもし負けることがあればシャレにならない。候補者の応援で全国を飛び回っている場合じゃないのではないかという声も上がっています」(自民党関係者)

 全289選挙区のうち、毎日新聞の調査では63選挙区、日経新聞では4割(約115選挙区)が与野党の接戦になっているという。その多くが候補一本化に成功した選挙区で、野党共闘が奏功した形だ。

比例復活のない長老組が苦戦

一本化で一気に形勢が逆転した選挙区もある。とりわけ苦戦しているのがベテラン勢だ。

 自民党が今月15~17日に実施したとされる最新情勢調査では、秋田2区の金田元法相(72)や長崎4区の北村元地方創生相(74)、福岡5区の原田元環境相(77)らが劣勢。熊本2区の野田毅氏(80)や福岡9区の三原朝彦氏(74)は、野党候補に10ポイント以上も引き離されている。大分2区の衛藤征士郎氏(80)も野党統一候補相手に0.1ポイント差まで迫られた。

「比例73歳定年制」で重複立候補できなかった長老組は、選挙区で負ければオシマイだ。

「安倍長期政権と、それを引き継いで安倍氏の残り任期を務めた菅政権に対する嫌悪感が、ベテラン組に対する忌避感に重なっている。政権交代の熱気がないのに、与党がここまで苦戦するのは、庶民の怒りがたまっているからでしょう。コロナ禍で、自民党支持層の自民離れが加速した。長期政権の反省もないまま野党批判を繰り返しているだけでは、投開票日までにさらに票を減らしかねない。今後の状況によっては50~60議席減もあり得ます」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

低投票率だと自公に有利という経験則も通用しなさそうだ。

日刊ゲンダイ
21/10/22 14:10
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/296424

 

続きを読む

27件のコメント

築50年以上の老朽物件が爆発的な値上がりを記録して首都圏でも不動産価格が留まる所を知らない

1:きいちょん(茸) [IT]:2021/10/25(月) 10:47:42.26 ID:rgkFHIKH0 BE:271912485-2BP(1500)


不動産調査会社東京カンテイが21日発表した9月の中古マンションの平均価格は、首都圏で4305万円となり5ヵ月連続の上昇となりました。これまで販売の中心は、築10〜20年といった物件でしたが、最近は築50年以上の物件も売れていて、いわゆる“億ション”も誕生しています。背景に何があるのでしょうか。

東京文京区にあるマンション。1975年に建設された築46年、4LDK、101平方メートルのリノベーション物件です。地上14階建ての11階と高層階に位置し、窓からは東京スカイツリー、上野恩賜公園が一望できる点も魅力です。もともと押し入れだった空間は、作業机を備えた小部屋に改造しテレワーク需要に対応しました。価格は9980万円と高額ですが、需要はあると見込んでいます。

「今の家は手狭で不便なため、より便利なところで広さを設けて、築年数が古くても部屋が新築のようにきれいであれば納得という方が非常に多い」(「大京穴吹不動産」麻布レジデンスサロンの工藤純店長)

https://news.yahoo.co.jp/articles/9836a225e00b8203276550020973ce6f5455d9a4

 

続きを読む

29件のコメント

東洋ゴムの偽免震マンション事件が色々な意味で意外すぎる結末を迎えてしまったと判明

1:パム、パル(愛知県) [US]:2021/10/25(月) 19:28:15.65 ID:m/oUNT4T0 BE:896590257-PLT(21003)


福岡免震偽装マンション続報、非公表だった譲渡先はまさかのTOYO TIRE
2021.10.25 日経クロステック

東洋ゴム工業(現・TOYO TIRE)がデータを偽装した免震ゴムを使用し、解体が決まった福岡市内の超高層賃貸マンション「カスタリア大濠ベイタワー」の譲渡先がTOYO TIREだったことが2021年10月25日までに分かった。取得価格は37億4000万円。免震偽装の責任を取って自らマンションを買い取るという異例のケースとなった。売り主は大和ハウスリート投資法人。同社は21年6月に売却を発表したものの、買い主を明らかにしていなかった。

カスタリア大濠ベイタワーは06年に竣工した地上30階建て、延べ面積1万6111m2の賃貸マンションで、賃貸可能戸数は215戸。大和ハウス・レジデンシャル投資法人(現・大和ハウスリート投資法人)が13年に29億1000万円で不動産信託受益権を取得した。REIT(リート)物件で、分譲ではなく全戸が賃貸だ。資産運用は、同社から委託を受けた大和ハウス・アセットマネジメントが担ってきた。

その後、15年に東洋ゴム工業による免震偽装が発覚。問題の免震ゴムが同マンションでも使用されており、大和ハウスリート投資法人や東洋ゴム工業などの関係者は当初、免震ゴムの交換を計画していた。ところが、何らかの理由で改修を断念した。大和ハウスリート投資法人がマンションの売却を発表した直後の21年7月、物件の管理会社であるミヨシアセットマネジメント(福岡市)が「解体せざるを得ないという結論に至った」として住人に退去を求めたのだ。賃料の6カ月相当額を移転補償費として支払うとの通知を受けたある住人は日経クロステックの取材に、「改ざん問題の発覚後、TOYO TIREやオーナーなどの関係者が住戸を回って『交換する』と説明していた。いきなり解体と言われても」と困惑の表情を浮かべていた。

TOYO TIREは不動産信託受益権を取得して実質的な所有者となり、今後は解体を進める方針だ。「解体は、所有者や管理者、当社などの関係者が慎重に議論を進めた結果であり、(受益権を取得したからといって)その方針を覆すことはない」(同社コーポレートコミュニケーション部)としている。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01311/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01311/01.JPG

 

続きを読む

40件のコメント

「ヌリ号」に冷徹な評価を下した中国に韓国側はそんなことを言われる謂れはないと反論中

1:蚯蚓φ ★:2021/10/24(日) 23:06:54.80 ID:CAP_USER


https://cphoto.asiae.co.kr/listimglink/1/2021102221090178879_1634904541.jpg
[イメージ出処=聯合ニュース]

21日、大韓民国の宇宙発射体「ヌリ号」が初めての発射されました。目標高度である700キロまで無事に到達しましたが、最後の3端部エンジンが計画より早く消えてダミー衛星を軌道に上げられませんでした。成功か失敗か議論されていますが、技術的に見る時、成功と評価されます。
(中略:経緯など)

このようなヌリ号発射の成果に対して中国など一部を除いて世界的にも高い評価を出しています。「韓国が独自衛星発射体技術確保の第一歩を成功裏に踏み出した」という内容です。

中国側では自分たちが1970年代に製作したロケットよりヌリ号の技術力は低いと酷評しています。果たしてそうでしょうか?一言でロシアと米国の技術を受け継いだりコピーして「一夜漬け」に成功した中国が、誰も助けてくれない状況で手ぶらから始めて独自技術の確保に成功した韓国に対して言うことではないと見られます。

中国は1970年、長征1号ロケットで人工衛星打ち上げに成功しました。最近では500トン級推進力を持つ超大型エンジンを開発し深宇宙探査のための怪物級宇宙発射体「長征5号」を製作しました。しかし、中国は米国の技術をコピーしてロシアの技術移転を受けて時期が早かっただけです。

中国のロケット技術開発は1955年、米国から追い出されるように帰国したロケット工学者、銭学森博士が主導しました。彼は国民党高位幹部の子弟で米国カリフォルニア工大に留学し、ドイツのV2ロケット技術を研究しましたが、マッカーシズムの狂風に巻きこまれて地位が危ういと率先半分要求半分で帰国を選択しました。

米国の先進的なロケット技術とノウハウをそっくり中国にもたらす格好になりました。経営学界では「人材管理失敗」の最大事例と見るそうです。米情報当局が「銭学森は5個師団より恐ろしい人物」とし、強力に反対しましたが、周恩来、当時の中国副総理の秘密交渉が通じたわけです。

銭学森博士は帰国後、ロシアの技術を提供されて中国の中距離弾道ミサイル東風1号、2号を開発し、長征1号と人工衛星発射も主導しました。

米国とロシアの技術提供がなかったら第二次世界大戦の廃虚を克服できなかったうえに、文化革命で疲弊した後進農業国家が1970年代、宇宙発射体を開発することは考えることさえできなかったのです。

中国は当時、米国とロシアの隙間で生き残るために核兵器および長距離投射手段(ICBM)開発に国家的死活をかけていました。その上、発射に事実上成功したヌリ号とは異なり、長征1号は4回発射して2回成功するだけで不十分でした。1969年11月初めての発射時はせいぜい69秒飛行後、2段分離できずに墜落してしまいました。
(後略:日本も米国も初期には失敗していた)

キム・ボンス記者

ソース:アジア経済(韓国語)”米・ロ書き写した中、独自開発韓にする声ではない”[科学を読む]
https://www.asiae.co.kr/article/industry-IT-all/2021102409373859045

 

続きを読む

45件のコメント

立憲民主党が比例区で勢いがないせいで議席の積み増しができない状況との予測が出ている模様

1:パー子ちゃん(東京都) [US]:2021/10/25(月) 18:45:25.08 ID:nj/UqaPb0 BE:455830913-2BP(2000)


自民が単独過半数確保の勢い、立憲はほぼ横ばい 朝日情勢調査

 31日投開票の衆院選について、朝日新聞社は23、24日、
全国約38万人の有権者を対象に電話とインターネットによる調査を実施し、全国の取材網の情報も加えて、選挙戦中盤の情勢を探った。
現時点では、
①自民党は公示前の276議席より減る公算が大きいものの、単独で過半数(233議席)を大きく上回る勢い
②立憲民主党は比例区で勢いがなく、公示前の109議席からほぼ横ばい
――などの情勢になっている。
https://www.asahi.com/articles/ASPBT533HPBHUZPS003.html

 

続きを読む

5件のコメント

財閥系に就職できなかった韓国人学生は「日本に行くしかない」と訪日を強く希望していると専門家が指摘

1:昆虫図鑑 ★:2021/10/25(月) 16:17:29.08 ID:CAP_USER


■労働市場は改善しても若者の失業率が目立つ

 足許、韓国の経済指標を見ると、とりあえず労働市場は改善基調だ。2020年9月に4.0%だった完全失業率(季節調整値)は、2021年9月には3.0%にまで低下した。業種別に見ると、コロナウイルスの感染再拡大で飲食などのサービス業の雇用環境は依然厳しいものの、建設、公共サービス関連の分野で雇用は増えている。

しかし、雇用の中身を見ると、必ずしも楽観はできない。というのは、世代別の失業率に見逃せない跛行(はこう)性があるからだ。特に、季節調整前の世代別の雇用関連データを見ると、15~29歳の若年層の失業率は5.4%と、他の世代に比べてかなり高い。つまり、若年層の雇用状況が悪いのである。

(略)

■労働力人口が増えているのは60歳以上だけ

 2021年初来、韓国の失業率は低下している。ただし、15~29歳の若年層を取り巻く雇用・所得環境は楽観できない状況にあると考えられる。その背景には大きく2つの要因がある。

 まず、長期の傾向として若年層の失業率が他の世代よりも高い。2003年以降の韓国の失業率(季節調整前)の平均値は3.6%だが、15~29歳の世代では8.4%に達する。年齢の区切り方は異なるがわが国の15~24歳の失業率も全体よりは高い傾向にあるが、韓国ほどに世代間の雇用格差は深刻化していない。

 次に、韓国では若年層の労働力人口が減少している。労働力人口とは、仕事をしている人と完全失業者(働いてはいないが就職活動をしている人)を合計したものだ。コロナ禍以前の2019年9月に比べて、2021年9月の韓国の労働力人口は全体としては増加している。世代別に見ると、60歳以上の労働力人口が増加し、それ以外の世代で減少している。

■出生率の低下、社会心理の悪化…

 これは、かなりいびつだ。若年層に加え、30歳代、40歳代の現役世代の労働力人口の減少も顕著だ。その一因として、出生率低下がある。それに加えて、社会心理の悪化の影響も軽視できない。若年層の労働力人口の減少は、働く意思を失って労働市場から退出する、あるいは新規参入をためらう若者の増加を示唆する。

 一つの見方として、韓国において労働市場への新規参入者に位置付けられる若い人にとって、希望する就業機会を見つけることの難しさは増しているようだ。その要因として文大統領の経済政策は大きな影響を与えた。政権が発足して以降、文政権は新しい需要を創出するために産業育成を強化するのではなく、最低賃金の引き上げや労働組合法の改正などによって企業から就業者への分配を強化した。

 また、文政権は公共部門での短期雇用を増やすなどして高齢者の雇用も増やした。失業率と労働力人口の推移から、文政権下の労働市場では、若年層と、それ以外の世代での雇用機会と所得の格差が一段と拡大したように見える。

(略)

■日本での就職を強く望む若者たち

 サムスン電子などの財閥系大手企業に就職するために韓国では受験競争が苛烈化した。受験、就職競争を勝ち残ってサムスン電子など財閥系の大手企業に就職できた人は多くの利得を手に入れることができる。その一方で、財閥系大手企業に就職できなかった人は、満足のいく生活環境を手に入れることが難しい。その裏返しとして若者の就業意欲は低下し、長期の傾向として韓国の若年層労働力人口が減少した可能性は否定できない。

 韓国では若者が将来に希望や夢を持つことはかなり難しくなっている印象を持つ。韓国からの留学生や若手ビジネスマンと話していると、わが国での就職を強く希望する人が多い。それは、韓国よりもわが国のほうが、より多くの選択肢に恵まれ、自らが目指す生き方を実現しやすいという思いがあるからだろう。

 このように考えると、わが国政府は、労働市場の流動性を高めるために雇用関連の規制を改革し、若者や新しい、大胆な発想を持った人が、より積極的にチャンレンジする環境を整備すべきだ。それが、中長期的なわが国経済の成長と所得の増加に必要だ。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/2634a69bf8f19d98de983a5dfbc89d56cc23d1f4?page=1

 

続きを読む

64件のコメント

フジテレビの世論調査で自民党が単独過半数を確保できない可能性があると指摘されてしまった模様

2:アイスちゃん(東京都) [CN]:2021/10/25(月) 12:58:40.27 ID:+Bu6VzgP0 BE:118128113-PLT(12000)


31日投開票の衆議院選挙について、FNNは全国世論調査を行い、選挙戦中盤の情勢を探った。

自民党が議席を減らすのは確実で、単独過半数を維持できるかは微妙な情勢であることがわかった。

調査は、10月23日・24日に、全国18歳以上の男女15万5,045人を対象に、電話(RDD 固定+携帯)で行った。

自民党(公示前276議席)は、東京など大都市圏では接戦の選挙区が多く、大阪では苦戦を強いられている。

比例代表はおおむね堅調で、前回を超える可能性があるが、選挙区での苦戦が響き、議席を40程度減らす可能性があり、単独過半数を維持できるかが焦点。

公明党(公示前29議席)は、小選挙区に擁立した9人のうち、ほとんどは安定した戦いを見せているが、一部選挙区や比例では苦戦していて、公示前の議席維持は微妙。

自民・公明をあわせると、与党で過半数を確保する見込みだが、国会の常任委員会で委員長ポストを独占したうえで過半数を握る「絶対安定多数」(261議席)には届かない可能性もある。

これに対し、立憲民主党(公示前110議席)は、ほかの野党と候補者を一本化した選挙区や比例が堅調で、公示前勢力から30議席ほど伸ばす可能性がある。

共産党(公示前12議席)は、沖縄の選挙区で議席を見込んでいるほか、比例で数議席伸ばす可能性がある。

日本維新の会(公示前11議席)は、拠点の大阪の選挙区で優位に戦いを進めているほか、比例で議席を増やす見込みで、公示前の11議席から3倍近くまで伸ばす勢い。

国民民主党(公示前8議席)は、小選挙区ではほとんどが苦戦しており、公示前の8議席を守れるか見通せない。

社民党(公示前1議席)は、選挙区で1議席を確保する公算で、れいわ(公示前1議席)は、比例代表で議席獲得の可能性がある。

NHK党(公示前1議席)は、議席獲得が厳しい情勢。

ただ、2割近い選挙区では、1番手と2番手の差が5ポイント以内の接戦となっており、終盤にかけて情勢が変わる可能性もある。

 

続きを読む

40件のコメント

小笠原噴火のよる沖縄県の漂着被害は人間の技術力では解決不可能であると専門家が匙を投げる

1:Ikh ★:2021/10/24(日) 19:34:41.00 ID:+kEHPlpn9


見渡す限り灰色に染まった異様な光景。沖縄の美しい海が一変しました。遠く離れた小笠原諸島の噴火が原因とみられるこの現象について、専門家はあと1、2年は続くのではないかと分析しています。

 ビーチに広がる砂浜ではありません。軽石で覆い尽くされてしまった沖縄県国頭村の海です。

 普段の海を見てみると青い海が広がっていて、景色が一変してしまったのが分かります。

 この状況に子どもたちは…。

 子ども:「(Q.これどうするの?)おばあちゃんにあげる」

 現在、この軽石は沖縄県内の各地で漂着が確認されていて、漁業や観光業などへの影響が懸念されています。

 漁師:「深いですよもう、15センチ以上かな。指先にようやく水面が付く感じ。自分はマグロ漁ですが、船も出せない。仕事できませんね」

 海上保安部の巡視艇にも影響が出ました。23日夜、沖縄本島の南の海上で巡視艇「しまぐも」が「軽石を吸い込んで航行不能」に陥りました。

 しまぐもは救助に向かった巡視船によって曳航(えいこう)され、24日午後に中城新港に到着しました。乗組員9人にけがはありませんでした。

 この軽石の原因とみられるのは8月に噴火した小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」です。

 この噴火は国内で戦後最大級の規模だったことが産業技術総合研究所の分析で分かりました。

 およそ2カ月かけて沖縄本島などに大量に漂着した軽石。一体、いつまで続くのでしょうか。

 琉球大学・加藤祐三名誉教授:「一気に流れ着くわけではなく、現在、太平洋を漂流中。それが沖縄に向かって奄美にも向かっている。流れているから今後、漂着する軽石は増えていくだろう」

 と語るのは海底火山を研究している琉球大学の加藤名誉教授。

 自然の前では、人は無力なのでしょうか。

 琉球大学・加藤祐三名誉教授:「人間が撤去するのはやれないと思う。自然現象として1年から2年してきれいになると思う」

テレ朝ニュース  [2021/10/24 18:43]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000232892.html

 

続きを読む

90件のコメント

本国ではとっくに絶滅したフランス原産の品種を日本だけが栽培し続けていると農業関係者が暴露

1:令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [US]:2021/10/25(月) 10:46:03.90 BE:828293379-PLT(13345)


“フランス”という名でもフランスではすでに絶滅
ラ・フランスは1800年代に発見されたフランス原産の洋梨の品種です。

「短い期間、フランスで栽培されましたが、他の洋梨に比べて実を付ける期間が1か月ほど長いうえに、病気にかかりやすく栽培に手間がかかるため、1900年代初頭にはフランスでは絶滅してしまいました。

現在、ラ・フランスを栽培しているのは、世界中でもフランスでの絶滅寸前に苗が持ち込まれた日本だけで、そのうちの約8割が山形県で栽培されています」(後藤さん)

洋梨食べたことある?

ウェザーニューズで実施した「洋梨、食べたことある?」というアンケート調査でも、山形県は95%の人が「ある」と回答しています。

この割合は青森県や秋田県と並んで全国トップです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e3a7b897aad6abbd904c489f85e4389f51784f4

 

続きを読む

1件のコメント

当初の自民党は静岡補選は勝って当然という楽勝ムードに包まれていた、県連幹部が当時の情勢を伝える

1:ベクトル空間 ★:2021/10/25(月) 13:29:30.42 ID:jVqkYpZw9


https://www.asahi.com/articles/ASPBS6HCXPBSUTFK001.html
(全文はリンク先を見てください)
参院静岡、山口の両補選で争われたのは、もともと自民党が持っていた議席だ。山口選挙区は自民党の分厚い地盤があり、確実に1議席は得られると踏んでいた。また、6月の静岡県知事選に自民党の前参院議員が立候補したことに伴う静岡選挙区でも当初、「勝って当然」との楽観論があった。

 静岡では、衆院8小選挙区のうち自民党や自民系の前職が七つを占める。さらに、野党側は共闘体制を構築できず、10月初旬の自民党の調査では公認候補が、立憲民主党や国民民主党が推す山崎真之輔氏を大きく引き離していた。そうした状況もあって岸田首相は告示日の7日にさっそく応援に入り、「選挙の顔」として「100代目の内閣総理大臣」などと自らのアピールも忘れなかった。

 甘い見通しは、すぐに崩れ去る。

 自民党県連は、街頭などの雰囲気から「逆風」を感じていた。県連幹部の一人は、安倍、菅政権でのコロナ対応に触れ、「両政権の不手際も影響がある。緊急事態宣言などでストレスや不満を抱えていない人はいない」と指摘していた。

 

続きを読む

0

露エンジニアが捨てた資料も回収調査して「ヌリ号」の開発に役立てた、と開発責任者が苦労を告白

1:新種のホケモン ★:2021/10/25(月) 12:13:19.00 ID:CAP_USER


21日に韓国が独自開発した宇宙ロケット「ヌリ号」が全羅南道高興郡の羅老宇宙センターから打ち上げられた。最後のダミー衛星の軌道進入には失敗したが、1段目ロケットのエンジン4基を少しの誤差もなく同時に作動させるクラスタリングとロケットの上空での点火など重要技術に最初のテストで完璧な成功を収めた。海外メディアは「韓国は最初の発射テストで一歩足りなかったものの、底力がある衛星打ち上げ国になることは既成事実だ」と評価した。これまで11年7カ月の間、韓国航空宇宙研究院と国内企業300社のエンジニアが数多くの難関を克服した結果だ。

■ごみ箱を掘り返して部品国産化

 韓国航空宇宙研究院のコ・ジョンファン韓国型発射体開発事業本部長は2010年からヌリ号の開発研究を率いてきた。コ氏は米テキサスA&M大学で衛星研究によって博士号を取得し、2000年に研究院でのロケット研究に参加した。コ氏は「米国では外国人にはロケットのようなデリケートな研究は任せなかった」と話した。

 コ氏は韓国のロケット開発の生き証人だ。2000年に韓国初の液体燃料ロケットである「科学ロケット(KSR)3号」を開発したのをはじめ、ロシアとの羅老(ナロ)号の共同開発、今回のヌリ号まで20年以上にわたり発射体研究に没頭した。

コ氏は羅老号開発当時、ロシアのエンジニアが落としていった紙を拾い、徹夜で翻訳したり、捨てられた油を分析したりした。
 ロケットの部品と素材は全て直接開発に携わった。見慣れない部品と素材を作ってくれる企業を求めて全国を回った。結局ヌリ号に搭載された部品37万個のうち、圧力センサー、温度センサーのように既製品を使用できるものを除く94.1%を国産化した。コ氏は「来年5月2日の2回目の打ち上げで最後の階段を必ず乗り越える」と語った。

■無視していたロシア、共同開発も提案

 キム・ジンハン発射体エンジン開発団長は、ヌリ号開発で最大の難関だった液体燃料ロケットの商用化を率いた。キム団長は羅老号事業からロケットエンジン開発に加わり、18年には75トンエンジンの試験用ロケット発射に成功した。世界で7番目の成果だった。独自技術でロケットエンジンを開発するには海外では平均で10年かかるが、韓国は7年半で打ち上げまで成功した。

 ヌリ号の動力となる75トンエンジンの開発は数多くの試行錯誤を経た。地上での燃焼試験で設備が爆発して故障したことがあったほか、エンジンも燃焼が不安定で何度も爆発した。このため、発射スケジュールを2回延期せざるを得なかった。結局20回以上エンジンの設計を変更し、184回、1万8290秒の燃焼試験を行い、エンジンの完成度を高めた。キム団長は「羅老号事業の当時は『韓国がロケットを作るって本当か』と無視していたロシアの研究陣が液体燃料の商用化以降、共同開発を提案してくるほど韓国の技術力を認めた」と話した。

■企業300社、エンジニア500人余り参加

 ヌリ号の開発には韓国企業300社のエンジニア500人余りも加わった。韓国航空宇宙産業(KAI)が組み立てを統括し、ハンファエアロスペースがロケットエンジン、斗源重工業がタンクと胴体の開発に加わるなど大企業と中小企業が手を結んだ。発射台は現代重工業が主軸となって構築した。総事業費の約80%(1兆5000億ウォン=1450億円)が韓国産業界への発注に充てられ、韓国企業が宇宙産業分野で成長する足掛かりを築いた。

 エンジニアは外国企業との競争に打ち勝った独創的アイデアと驚くべき開発速度をヌリ号でも十分に発揮した。ハンファエアロスペースのエンジニアは当初組み立てに6カ月を要していた75トンエンジンの製作期間を3カ月以内に短縮した。今は年間で最大13基のエンジンを組み立てられる能力を備えた。KAIのエンジニアは作業員がミスなく発射体を組み立てられるように、ヌリ号の丸い胴体の周囲を見て回ることができる大型のリング型作業台を初めて開発した。

 現代重工業が製作した発射台は冷却水供給量がロシアの技術で製作した羅老号の発射台の2倍、推進剤は3倍の規模だ。カン・ソンイル発射台チーム長は「発射台の開発に加わった提携企業が途中で倒産すると、開発していた設備を徹夜で移転して作業を行うことを繰り返した」と振り返った。

李永完(イ・ヨンワン)科学専門記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

Copyright (c) Chosunonline.com 2021/10/25 10:59
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2021102580055
https://imgur.com/a/DAqNcGZ

関連スレ
【韓国紙】「我が国のロケットは94.1%が国産部品」「ロシア技術者の捨てた書類や油を夜通し分析」 [10/25] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1635128506/

 

続きを読む

63件のコメント

マクドナルドのライバルが消費者が分数の概念を理解していなかったせいで敗北する珍事が発生

1:朝一から閉店までφ ★:2021/10/23(土) 20:02:37.92 ID:ySUDwsMg9


2021年10月22日 07時00分 食

1919年に創立したアメリカのファストフードチェーン「A&Wレストラン」は、日本では沖縄県にしか店舗がありませんが、アメリカとインドネシアを中心に16の国と地域で1200店舗以上を展開しています。そんなA&Wレストランがマクドナルドに敗北した過去をもとに、メニューを一新したと報じられています。

The Truth About A&W’s Third-Pound Burger and the Major Math Mix-Up | A&W Restaurants
https://awrestaurants.com/blog/aw-third-pound-burger-fractions

A&W Turns its ‘Worst Marketing Fail’ Into a New Burger | QSR magazine
https://www.qsrmagazine.com/news/aw-turns-its-worst-marketing-fail-new-burger

アメリカにおけるマクドナルドの人気商品の1つが、クォーターパウンダーです。バーガーパティの調理前の重量が4分の1(クォーター)ポンド=約113グラムあることが名前の由来となっており、2017年まで日本のマクドナルドでも提供されていました。



by Cookie M

1980年代にA&Wレストランは、ライバルであるマクドナルドのクォーターパウンダーに対抗するため、「サードパウンダー」を新メニューに投下しました。サードパウンダーはバーガーパティの調理前の重量が3分の1ポンド、すなわち約151グラムあり、マクドナルドのクォーターパウンダーよりもボリュームがある点が売りでした。

A&Wレストランはサードパウンダーをマクドナルドのクォーターパウンダーと同価格で提供し、テレビやラジオでCMをがんがん流してアピールしましたが、サードパウンダーは全然売れなかったとのこと。当時A&Wレストランの経営者だったアルフレッド・タウブマン氏は、価格が同じであるにもかかわらずサードパウンダーが大敗を喫した理由がわからず、市場調査会社に調査を依頼しました。

その結果、驚くべきことが判明しました。調査の参加者の多くが、ハンバーガーの価格と重量について、「なぜ4分の1ポンドの肉と同じ値段を、3分の1ポンドに支払わなければならないのか?」と疑問を持っていたのです。実は参加者の大多数が「3分の1が4分の1よりも大きい」という分数の大小を理解していなかったというわけです。

タウブマン氏は自身の著書で、「調査結果から、マーケティングや販売情報を通じてお客様に送信するメッセージは、私たちが思っているよりもわかりづらく説得力がないことがあるという教訓を得ました」とコメントしています。

そして2021年10月、A&Wレストランは30年以上前の苦い思い出を払しょくするべく、サードパウンダーの商品名を変更すると発表しました。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://gigazine.net/news/20211022-aw-marketing-vs-mcdonalds/

 

続きを読む

49件のコメント

議席減が見込まれる自民党も単独過半数を確保するのは硬い情勢だと世論調査で確定した模様

1:パー子ちゃん(東京都) [US]:2021/10/25(月) 04:08:09.05 ID:nj/UqaPb0 BE:455830913-2BP(2000)


衆院選の投開票を31日に控え、時事通信社は全国の支社・総支局の取材などを基に、世論調査の結果や過去の得票実績を加味して情勢を探った。

 定数465議席のうち、公示前勢力で276議席の自民党は議席を減らし、単独過半数の233議席をうかがう状況だ。立憲民主党は公示前の110議席から上積みし、共産党と日本維新の会も議席を増やす見通し。

自民、単独過半数うかがう=立民上積み、共・維堅調―衆院選情勢【21衆院選】(時事通信) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/83f7a45bee3f180edf1368de2be605d0cb85eb94

 

続きを読む

スポンサードリンク