人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

0

日本路線の再開を期待して韓国系航空会社の株価が軒並み上昇中だと判明、特にLCCが期待されている模様

1:名無しさん


今月6日、国内の株価指数が1%以上下落した劣勢場にもかかわらず、航空株が一斉に強気を見せた。キンポ(金浦)空港―羽田航空路線が遅くとも来月初めに再開されるだろうというニュースと共に本格的な旅行シーズンが近づくだけに、関連恩恵メーカーに対する関心が必要だという分析が出ている。

 8日(きょう)、マーケットポイントによると、今月6日の大韓航空の株価は前営業日比2.18%高の3万500ウォン(約3120円)で、エアプサンは2%高の2295ウォン(約235円)で取引を終えた。アシアナ航空は1.02%高い1万9800ウォン(約2030円)で、ティーウェイホールディングスは1%高い806ウォン(約82円)で取引を終えた。

 この他にもAKホールディングスとチェジュ航空、ジンエアーともに1%近く上昇した。この日のKOSPI、KOSDAQ指数が1%以上下落した点を考慮すれば、これら航空業種の株価は善戦したということだ。特に来月から日韓間の航空路線が再開されるという期待からLCC(格安航空会社)が注目されている。

 新韓金融投資のチ・イネ研究員は「最近、日本路線が6月から再開されるという期待が高まっている」とし、「ユン・ソギョル(尹錫悦)新大統領が派遣した日韓政策協議代表団が日本訪問を終えて帰ってくる際のメディアインタビューで今後の日韓路線再開とビザ免除の復元などを肯定的に言及したためだ」と説明した。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0508/10346853.html

 

続きを読む

44件のコメント

ロシアの戦勝記念日にウクライナ国防省が痛烈すぎる嫌味コメントを発してしまう、ロシアの痛い所を突いた

1:名無しさん


ウクライナ、ロシア黒海艦隊の艦艇をまた撃沈…「今年の観艦式は海底で」

 ウクライナ国防省は、トルコ製の無人機を用いてロシアの小型揚陸艇を撃沈したと明らかにした。先月中旬の旗艦「モスクワ」撃沈以降、ロシア黒海艦隊に対するウクライナ軍の攻撃が続いている。

 ウクライナ国防省は7日、ツイッターに2分の動画を公開し、「ウクライナのバイラクタルTB2(無人機)がまたしてもロシア艦艇を破壊した。今回攻撃したのはセルナ級揚陸艇」だと明らかにした。セルナは全長25.6メートル、幅5.8メートルのロシア製の小型揚陸艇。

 動画を見ると、セルナ級と見られる小型揚陸艇から煙が立ち上る様子が確認できる。ウクライナ国防省は「5月9日(ロシアの戦勝記念日)に行われていたロシア黒海艦隊の観艦式は、今年は(黒海北西に位置する)ズミニ島(蛇島)近くの海底で行われるだろう」と語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fe21b3ef2ef5df485e852a775d97164d9fd7b75

 

続きを読む

76件のコメント

絶対に高視聴率にしなければならない新ドラマが超低空飛行を記録、日テレは結果に困惑している模様

1:名無しさん


 4月24日、なにわ男子の道枝駿佑(19)主演の「金田一少年の事件簿」(日本テレビ)が満を持してスタートした。ところが初回の世帯視聴率は7・8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区:以下同)で、2桁にも届かなかった。日テレではこの結果に困惑しているという。

 ***

 道枝が5代目・金田一一(きんだいち・はじめ)を演じる「金田一少年」は、ディズニープラスで世界配信される。デイリー新潮は「日テレがディズニーと組んで『金田一少年の事件簿』を世界配信 手放しでは喜べない事情も」(5月7日配信)で報じた。

 初回は、通常の夜10時半スタートを30分繰り上げ、夜10時から1時間半のスペシャル版だった。10時からの「おしゃれクリップ」を、わざわざ放送休止にしたほどの力の入れようだった。日テレ関係者は言う。

「ディズニープラスも大事ですが、日テレとしては視聴率も欲しいですからね。実績ある『金田一少年』だからこそ、特番待遇の編成改編を行ったのです。ドラマは通常1時間番組ですが、初回は高視聴率を狙って、いや絶対に高視聴率にしなければならないというミッションのため、大幅にタイムテーブルを変更する編成方針としました」

 新シリーズのスタート前に、“春の金田一祭り”と称し、2月末から関東ローカルで歴代の「金田一少年」を深夜に放送し、Huluでも歴代シリーズや劇場版を配信して準備万端だった。それだけに、世帯視聴率7・8%、個人視聴率4・5%に終わったことは、ショックだったようだ。

初回はリメイク?

「特に堂本剛が演じた初代『金田一少年』シリーズは、シリーズ平均でも20%超、最高で29・9%も取ったほどの人気でした。その後も初回1桁なんてありませんでしたからね、今回も世帯で13・5%を目標にしていたのです」


全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/05081059/?all=1

 

続きを読む

46件のコメント

ウクライナ軍の空爆を受けたロシア軍がスネーク島を放棄、島のロシア兵が全滅して黒海の制空権を失う

1:名無しさん


「AP経由のスネーク島の衛星画像から。ウクライナの空爆によって破壊されたロシアのMi-8AMTSh輸送ヘリコプターの残骸を示しています。
ワーグナーの電報チャンネルによると、島は現在ロシア軍によって放棄されています」

 

続きを読む

36件のコメント

イメージセンサー市場でソニーを追跡中のサムスンがシェア格差を縮めることに失敗した模様

1:名無しさん


…米国の調査会社であるStrategy Analytics(ストラテジー・アナリティクス)は22年3月末、21年のスマートフォン(以下、スマホ)向けイメージセンサー市場の企業別売上高シェアを発表した。同調査によると1位はソニーで、前年から1ポイント減となる45%のシェアとなった。2位はサムスン電子だ。同3ポイント減の26%のシェアである。3位は米OmniVision Technologies(オムニビジョン)であり、同1ポイント増の11%のシェアだ。

サムスン電子は20年、同市場においてソニーとのシェアの差を17%まで縮めた。しかし21年はソニーとのシェアの差が19%と若干ひらく結果となった。

全文はこちら
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01231/00058/

 

続きを読む

37件のコメント

日本一地価の高い銀座に従来では考えられなかった店舗が続々と進出、新興資本が殴り込みを駆けまくり

1:名無しさん


日本一地価が高く、高級ブランド店が建ち並ぶ東京・銀座。きらびやかで少し敷居の高いイメージのあるこの街に、100円ショップやカジュアルウエア店などの低価格帯の店舗が相次いで進出している。銀座でいま、何が起きているのか。

ワークマン「長年の悲願」

 三越、和光、ルイ・ヴィトン、シャネル……。ニューヨークの五番街やロンドンのオックスフォード・ストリートと並ぶ世界屈指のショッピングロードで知られる銀座通り。歩を進めると、目に入ってくるのが老舗百貨店や高級ブランド店だ。この一画に4月28日、女性向けアパレルショップ「#ワークマン女子」がオープンした。

 作業着を扱う体育会系ファッションのイメージが強いワークマンだが、近年はスタイリッシュなデザインのブランドを立ち上げて「おしゃれ」市場に参入。「#ワークマン女子」が入居したのは高級ブランド「プラダ」の向かいにある商業施設だ。

 ワークマンにとって銀座進出は「長年の悲願」だった。なぜ銀座なのか。土屋哲雄専務取締役は「昔はハイヒールの人ばかりだったが、今はあまりいない。カジュアル化が進んだので、ちょうどいいと考えた」と話す。年5億~6億円の売り上げを見込み、「失敗はゼロだ」と自信を見せる。

 ワークマン出店の前日に銀座にお目見えしたのは、生活雑貨などを300円台から販売する「3COINS+plus」。売り場面積は約460平方メートルと関東最大の規模で、2000種類以上の商品をそろえる。銀座出店は初めてで、運営するパル(大阪市中央区)の広報担当者は「品数を充実させるため、都心でも大型店舗を意識してきた。今回、縁あって銀座に進出できた」と話す。

 大創産業(東広島市)が運営する100円ショップ「DAISO(ダイソー)」も4月15日に銀座に初出店した。同社が展開する「Standard Products(スタンダードプロダク…(以下有料版で,残り1935文字)

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220506/k00/00m/020/201000c

 

続きを読む

40件のコメント

英米の圧力に屈した現政権にドイツ人が不満を抱きまくりだと判明、地方選でショルツ与党が大敗北した模様

1:名無しさん


ドイツ北部地方選、ショルツ与党が敗北 政権に打撃

【ベルリン=南毅郎】ドイツ北部シュレスウィヒ・ホルシュタイン州で8日実施した州議会選挙で、ショルツ首相が所属する中道左派のドイツ社会民主党(SPD)は敗北が確実になった。同州は中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)の地盤で、環境政党・緑の党も躍進した。ウクライナ危機やインフレ対策など、国内の課題が山積するなかSPDの苦戦が目立つ厳しい結果になった。

公共放送ARDによると、得票率の予測は日本時間…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR081I30Y2A500C2000000/

 

続きを読む

39件のコメント

経営危機のスルガ銀行を救済した「ノジマ」が恩を仇で返されて総撤退に追い込まれた模様、異業種タッグは何の成果をあげることはなく空中分解した

1:名無しさん


スルガ銀行、新生銀行の傘下入りが取り沙汰…経営危機を救ってくれたノジマを追い出し

 金融と家電量販店の異色のコンビが3年で“喧嘩別れ”となった。

 家電量販店大手ノジマはスルガ銀行との資本・業務提携を解消し、スルガ銀行株をすべて売却した。ノジマはスルガ銀の発行済み株式の18.46%保有する筆頭株主だったが、関係を断った。売却額は174億円に達する。ノジマは提携を解消したのは「経営に対する考え方に大きな違いがあったから」だとした。他方、スルガ銀は「ノジマから保有する当社株式を処分したと申し入れがあった」と、表面的な事情を説明するにとどめた。

 スルガ銀の経営危機が両社を急接近させた。シェアハウスなどをめぐる組織的不正が発覚し、スルガ銀は窮地に陥った。ノジマは19年5月、スルガ銀と業務提携し、10月、スルガ銀の創業家である岡野家から13%の株式を140億円で買い取った。以前から保有していた分と合わせて18.52%(当時)を握る筆頭株主に躍り出た。20年6月の株主総会でノジマの野島広司社長がスルガ銀の副会長に就き、ノジマはスルガ銀を持ち分法適用会社に組み入れた。

 筆頭株主になったノジマは20年4月、生え抜きの有國三知男社長(当時)を辞任させ、元栃木銀行副頭取の鷹箸一成氏を新しい社長とする人事案を水面下で提案した。野島氏を含めた複数が社外取締役となり、指名委員会、報酬委員会の委員長ポストを求めるなど、事実上の経営支配を目論んだ。

 スルガ銀側は佐川急便の持ち株会社SGホールディングス出身の嵯峨行介氏を新社長に据え、ノジマの要請をことごく拒否。野島氏だけを社外取締役副会長に迎えた。役員人事をめぐる抗争は21年6月の株主総会を前に再び火を噴いた。巻き返しを図るノジマは、社長を含め取締役の過半をノジマ側が提案する役員に入れ替えるよう迫った。ノジマのスルガ銀に対する最後通牒である。

 スルガ銀の経営陣はこの要求を拒絶。前社長の有國会長は退任するが、嵯峨体制の続投を決定した。返す刀で野島氏の副会長の退任を取締役会で決めた。スルガ銀から肘鉄を食らったノジマは資本・業務提携の解消を申し入れ、スルガ銀を持ち分法適用会社から外した。これ以降、“協議離婚”の交渉が続き、ようやく22年3月に離婚が成立したということだ。

「ノジマが第2の岡野家になることを警戒した」というスルガ銀幹部の発言の真偽のほどは

 スルガ銀は静岡県沼津市の相互扶助組織を源流とし、1895年に設立された。初代頭取からずっと岡野家の出身者がトップの座を占めてきた。1985年、頭取に就いた岡野光喜・前会長は30年以上にわたって経営トップに君臨し続けた。

シェアハウス「かぼちゃの馬車」やワンルームマンションへの融資で、審査書類の改ざんや契約書の偽造といった不正行為が横行した。不適切融資の規模は1兆円超に達した。18年10月、金融庁から融資業務の一部停止を含め業務改善命令を受けた。岡野前会長ら当時の経営陣は引責辞任した。

 創業家のファミリー企業が融資を受けた450億円の返済は滞ったままだった。ガバナンス不全の元凶は創業家、岡野家への忖度とファミリー企業への情実融資にあると判断した金融庁は、「岡野家との決別」を要求した。

 こうしたどん詰まりの状況をノジマが救ったのである。ノジマが創業家が所有していた株式をすべて買い取ることにより、創業家は株式売却で得た資金と手持ち不動産の売却を原資にスルガ銀行からの借り入れを完済した。

全文はこちら
https://biz-journal.jp/2022/05/post_294178.html

 

続きを読む

17件のコメント

石川県九十九湾に生息する奇妙な新生物が「新エネルギーのヒント」になる可能性が浮上、口もなければ肛門もない

1:名無しさん


「口も肛門もない」何も食べない奇妙な生物…新エネルギーのヒントになるかも.

 石川県能登町の九十九湾だけで見られるマシコヒゲムシは、温泉街のにおいの源にもなる硫化水素を栄養にして生きる奇妙な生き物だ。

 「口もなければ肛門もない。消化器系がまったくない。だから何も食べない」

金沢大学・臨海実験施設の主任技術職員、小木曽正造さんはその特徴をこう話す。

 かわりに利用しているのが、海底にたまる魚やプランクトンの死骸などが腐ったときに出る硫化水素だ。

 世の中には、普通の生物にとって毒にしかならない硫化水素を食べてエネルギーに変えられる特殊な細菌が存在する。マシコヒゲムシは、その細菌を体内にすまわせてエネルギーを作らせ、おこぼれをもらっているらしい。硫化水素は体の表面などから取り入れて細菌に渡しているとみられるが、わからないことは多い。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220507-OYT1T50077/

 

続きを読む

71件のコメント

立憲民主党の県連常任顧問が身分を詐称して議員特権を不正利用したと判明、かなりの大物であった模様

1:名無しさん


現職の国会議員になりすまし、偽の「国会議員指定席・寝台申込書」を提出して新幹線の特急券とグリーン券をだまし取ったとして、元衆院・参院議員の山下八洲夫容疑者(79)が愛知県警に逮捕されました。

 詐欺と有印私文書偽造・同行使の疑いで逮捕されたのは、元参議院議員で会社役員の山下八洲夫容疑者(79)です。

 警察によりますと、山下容疑者は4月27日、現職の国会議員になりすまして、新幹線の特急券とグリーン券をだまし取ろうと考え、東京駅で駅員に、偽の「国会議員指定席・寝台申込書」を提出するなどして、新幹線の特急券とグリーン券とだまし取った疑いがもたれています。
 
 発券した券の一部に誤りがあり、JR東海が、山下容疑者がなりすました国会議員に謝罪の連絡をしたことから、事件が発覚したということです。

 警察の調べに対して山下容疑者は、「昔が忘れられない」という趣旨の供述をしていて、容疑を認めています。

 山下容疑者は、衆議院議員を4期、参議院議員を2期務めた後、現在は立憲民主党の岐阜県連で常任顧問です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9dc3de49376dca43634710d094840f825c2142bf

 

続きを読む

0

ロシア・クラスノヤルスク地方の大火災で多数の建築物・車両が焼損、消火が追いついていない状況な模様

1:名無しさん




ロシア:クラスノヤルスク地方の火災による死者数は19人に上り、518の住宅、309の建物、61台の車が破壊または損傷しました。消火により緊急事態省の職員6名が負傷した。

 

続きを読む

16件のコメント

インド企業の株価が暴騰する事例が相次いでいると判明、資金調達に成功したネオバンクが100社目のユニコーン企業に

1:名無しさん


インドで100社目のユニコーンが誕生、ネオバンク「Open」が推定5,000万米ドルをシリーズD調達
https://thebridge.jp/2022/05/india-sees-birth-of-its-100th-unicorn-total-valuation-reaches-332-7-bn-pickupnews

インド・バンガロールに拠点を置くネオバンク「Open」は2日、シリーズ D ラウンドで資金調達を実施したことを発表した。調達金額は明らかにされていないが、関係者の話によれば5,000万米ドル。このラウンドは、インドの金融グループ IIFL(India Infoline Group)がリードし、既存投資家の Tiger Global、Temasek、3one4 Capital らが参加した。これは2021年9月に実施したシリーズ C ラウンドに続くものだ。今回ラウンドで累積調達額は1億8,700万米ドル、時価総額は10億米ドルに達した。

Open は2017年5月、Anish Achuthan 氏が妻や兄らと共に創業。中小企業だけでなく大企業にも銀行のほぼすべての機能を提供し、顧客のニーズによりよく応えるためのツールを追加したネオバンクを運営している。インドでトップ銀行十数行と提携し、ネオバンキングの技術スタックをホワイトラベルで銀行に提供、銀行はそれを自社の顧客に販売するという形でサービスを拡大している。現在、Open のサービスを利用する企業は合計230万社以上、取り扱う取引の合計額は年300億米ドル以上に達している。

Open は、今後数カ月のうちに、収益連携型融資サービス「Flo」、早期決済カード「Settl」、運転資金融資「Capital」の3つの新商品を発売し、提供内容をさらに広げようとしている。「今後12カ月以内に、新商品を通じて10億ドルの融資を行うことが目標」と同社は述べている。ネオバンクはインドでも、ミレニアルや DX を標榜する中小企業に広く受け入れられており、Open のほか、RazorPay、Fi、Jupiter などが注目を集めている

Open の調達とそれに伴う時価総額10億米ドルの達成により、インドから生まれたユニコーンは100社を超えた。これは世界のユニコーン(時間総額10億米ドル以上のスタートアップ)の10分の1を輩出するインドのスタートアップエコシステムにとって大きな節目となる。インドで初めてのユニコーンは、2012年にユニコーンとなったアドテクスタートアップの InMobi だ。インドからユニコーンが生まれる傾向はここ数年特に顕著で、昨年から60社以上のユニコーンが誕生している。

 

続きを読む

53件のコメント

「サンモニ」出演者とゲストの会話が全く噛み合わず視聴者が困惑、軽い放送事故案件だった模様

1:名無しさん


 俳優の関口宏が1日、TBS系「サンデーモーニング」に出演。この日のスポーツコーナーでスタジオゲストで登場した野球評論家・達川光男氏との会話がかみ合わなかった。

 このコーナーのご意見番を務める野球評論家・上原浩治氏は、この日試合が行われた鈴木誠也が所属するカブスの本拠地リグレー・フィールドから、リモートで出演した。

 達川氏は、この日安打を放った鈴木誠の今後の活躍について太鼓判を押したが、エンゼルス・大谷翔平の同僚の主砲マイク・トラウトの名前を挙げ、「あの選手のまねだけはやめて欲しいですね」と話した。

 すると関口が「どういうことですか?」と首をひねった。達川氏はトラウトと鈴木誠では打法が違うと指摘し、「マイク・トラウトのまねだけしなかったら打てるようになります」と話したが、ここでも関口が「マイク・トラウトって何なんですか?」と質問。「すごいバッターなんです」と話す達川氏に、「だから、どういうところがすごいんですか?」と重ねた。

 「ホームランも打てるし、エンゼルスの主力バッターです」との説明にも、関口は「だから?」。このなかなか先へ進まない2人のやりとりに、画面越しに映る上原氏も苦笑いしていた。

 さらには、6日の阪神戦で九回まで完全投球をしながら、延長に突入して安打を許し、完全試合を逃した中日・大野雄大投手についても取り上げた。

 達川氏が「大野いうのは、きょうは母の日ですよね、お母さんの育て方がよかったと思いますよ」と「母の日」を引き合いに出して話したが、ここでも「何で?」と関口。「めちゃくちゃキャッチャーを大事にする」との説明にまたも、「どうして?」と疑問を投げかけた。

 達川氏が「おもしろいのがあるんですが…。谷繁、武山、松井、杉山、桂という5人のキャッチャーで勝っているんですよ」と話したものの、「それが何で?お母さんの育て方が何の関係があるんですか」と、ここでもかみ合わず。

 延長に突入して完全試合を逃したのは、2005年8月に西武・西口文也投手以来で、2人に共通するのは共にサヨナラ勝ちで勝利投手になっていること。「2人に共通するのは『正直のこうべに神宿る』『辛抱する木に金がなる』、そんな感じの2人です」と、ことわざを持ち出した達川氏だったが、関口は「意味がよく分かりませんでしたね」とバッサリ。達川氏が「我慢強いということです」と補足したが、「ああ、そうですか」と、やはりかみ合っていなかった。

https://www.daily.co.jp/gossip/2022/05/08/0015283682.shtml?pg=2

 

続きを読む

50件のコメント

モスクワの戦勝記念パレードに超弩級の雷雨が直撃する凄まじい状況に、月間降水量の半分に匹敵する模様

1:名無しさん


モスクワに今日と明日の2日間で月間降水量の半分に匹敵する大雨が降るという予報が出ている。

 

続きを読む

46件のコメント

日本独自の「座り方」が消滅の危機に陥っていると判明、学校現場では当たり前だったが体に悪いかも

1:名無しさん


体育の授業や集会でおなじみの「体育座り」。実は、世界でも日本でしか見られない珍しい座り方で、内臓を圧迫し、座骨の痛みが出るなど体には悪影響が多いという指摘がある。集会時の座り方を見直す学校もあり、当たり前だった光景が見られなくなる日が来るかもしれない。

 体育座りは、曲げた両膝を両手で抱えるようにして座る。「三角座り」「お山座り」とも呼ばれる。

 島根大大学院教育学研究科の久保研二准教授(39)=体育科教育学=によると、1965年に文部省(当時)が、学習指導要領の解説書として発行した「集団行動指導の手引き」で、「腰をおろして休む姿勢」として写真付きで示されてから広まった。省スペースで手遊びがしにくく「行儀よい姿勢」という印象が浸透したという。

 体への悪影響として、腰痛を引き起こしていることは、研究で明らかになっている。国際医学技術専門学校(名古屋市)の理学療法士・増田一太さん(42)の2014年調査で、主に関西地方の小学5年~高校3年の男女939人の12・7%に腰痛があり、座った時に痛みを訴えるケースが66・4%で、そのうち体育座り時に痛みを感じたのが52・3%だった。

 増田さんは「教育の場で話を聞くことより、姿勢を維持することに焦点が置かれすぎている」と問題視し、「もぞもぞ動くのは、痛みを回避しようとしているため」と解説する。

 山口県下関市の市立豊北中学校(生徒数113人)は昨春、集会での体育座りを改めた。着任した矢田部敏夫校長(56)が、集会時に体育座りをする生徒がつらそうにしているのを見たのがきっかけだ。

 教員やPTAと相談し、パイプ椅子を導入。集会時は生徒が自分の椅子を出し、終わればしまう。準備に5分ほどかかるが、会が1時間を超えても落ち着いて参加できるようになった。

 床に傷が付くのを防ぐため、椅子の足に専用ゴムを装着する導入費に十数万円かかったが、矢田部校長は「当たり前とされてきた体育座りは生徒に苦痛を強いていた。考え方の転換が必要だった」と訴える。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/84d459d9a01a45c5184234574c141c853bfe04dc

 

続きを読む

28件のコメント

NHKの中継クルーがコースに不正侵入して出場選手に怪我を負わせる事故が発生、一歩間違えれば大惨事だった

1:名無しさん


 日本陸上競技連盟は8日、東京・国立競技場で7日にあった日本選手権1万メートルをテレビ放映していたNHKの中継クルーが走行中の選手に接触したことを明らかにした。選手に目立ったけがはないが、首に痛みを訴えているという。

 問題の場面は、タイムレースで争われた男子1万メートル2組目。トップの選手がフィニッシュした後に中継のカメラスタッフ2人がコースに進入し、周回遅れで走行していた三田真司選手(サンベルクス)に接触した。三田選手はカメラのケーブルが首に引っかかり体勢を崩したが、レースを継続し29人中26位でフィニッシュした。

 取材に応じた日本陸連幹部は「レース中に横切ることは基本的にしないことになっている。(NHKとも)確認が必要だったのかなと思う」と語った。NHKの担当者も「レースの妨げになってはいけないのは大原則。選手、チーム関係者にご迷惑をかけ、おわびする」と述べた。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/73ff4ae4f7e9e389de2a3f16939e02588ebb43fa

 

続きを読む

50件のコメント

無料スポットを一部有料化したら利用客が激減して関連業者が困惑、地元住民としてはトラブルが減って大歓迎

1:名無しさん


大型連休前から実験的に一部エリアを有料化している埼玉県飯能市の人気レジャースポット「飯能河原」の利用が激減している。1人あたり1000円を徴収する有料スペースの利用者は、連休中も定員(50枠=300人)に満たない。バーベキューのゴミの放置や騒音などの迷惑行為に悩んでいた地域住民からは歓迎の声がある一方、周囲の店からは「商売をやっていけるのか」と、不安の声も聞かれる。

 連休終盤の7日。利用が最も多くなる正午の時点でも、バーベキューが認められている有料スペース(約3500平方メートル)にいたのは30人程度。使われていたのは8枠だけだった。有料スペースを案内する男性は、「有料化の効果が効き過ぎなのか……。思った以上にお客さんが少ない」と、困惑顔だった。

 例年なら多い日に1200人以上もの人出があるが、この連休中の有料スペースの利用は定員に満たない日が続く。渋滞やバーベキューの煙に困ったことがあるという近くの男性住民は「今年は驚くぐらい静か。トラブルもなく、住民としてはありがたい」と話す。

人気BBQスポット、一部有料化でGWの利用激減…トラブル減り住民は歓迎・業者は困惑
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ee5d682de8ceac9c32bc679d48fe8be4305e5cf

 

続きを読む

20件のコメント

ウクライナ軍がロシア軍艦艇3隻をTB2で撃破したことが確定、他に哨戒艇1隻にもダメージを与えた

1:名無しさん


ウクライナ軍は、南部オデッサ沖の黒海海域で7日、ロシア海軍の哨戒艇2隻と上陸艇1隻をトルコ製の高性能攻撃ドローン(無人機)バイラクタルTB2で撃破したと発表した。

別の哨戒艇1隻にも損傷を与えたという。ウクライナメディアが8日伝えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/25e87b01645908906c5a6732100349d68c119963

 

続きを読む

23件のコメント

日本のロボット企業が「人協働ロボット」を工場に導入、生産性を従来の2倍超に引き上げることに成功

1:名無しさん


安川電機が示す工場の未来 人とロボ連携で生産性2倍に

産業用ロボット大手の安川電機は北九州市の本社工場で、生産性を従来の2倍超に高めた新ラインを稼働させた。4月上旬に人と並んで作業をする「人協働ロボット」を導入。自動車大手などに出荷するロボットを、人と人協働ロボが一緒に組み立てている。同ロボの市場は今後6年間で約9倍になるとの予測がある。本社工場は未来の工場の姿を先取りしている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC272XP0X20C22A4000000/

 

続きを読む

46件のコメント

数日以内にロシア軍がロシア国境まで押し戻される可能性が高いと米研究機関が予測、戦勝記念日にウクライナが大勝利しそう

1:名無しさん


ロシア軍は9日の「戦勝記念日」までに製鉄所の陥落を目指しているとみられ、ロイター通信は、ロシア軍が7日、製鉄所への侵入を試みて戦車などで攻撃したと伝えています。

また、首都・キーウを含むウクライナのほぼ全域で空襲警報が出されるなど緊迫した状態が続いていて、南部の要衝・オデーサでは7日、ミサイル6発が着弾しました。さらに、東部・ルハンシク州の村では、90人が避難していた学校にロシア軍が爆弾を投下したということです。

一方で、アメリカの政策研究機関はウクライナ軍が北東部のハルキウでの反撃で大きく前進し、今後数日から数週間のうちに、ロシア軍をロシア国境まで押し戻す可能性が高いと分析しています。その上で、ロシア軍が限定的に撤退する可能性があるとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0a826fd80a2434a0fb7610594a6f3289d8c0465

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク