「「日本式の計算メソッド」を世界が大絶賛、日本側からは「本当にそれ日本式?」とツッコミ殺到」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MTAwNTMxN
ナニコレ?
-
2 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjUxNTQwM
インドっぽいけど、どこかでやってんのかな。あとは中国とインドを比較しないほうが良い地域の人で配慮したのかもしれない。
-
3 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjgyNzY3N
この日本の例って百歩譲って、和算の算木つかった計算を勘違いしたんじゃね
しかも江戸時代に面積などのクイズブームを起こして一部は西洋より進んでたという
-
4 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MTIxMzQwO
>>14
これが日本式だよね? -
5 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:OTk0MjA4M
なんだこれ初めて見たわ
それよりも暗算の方が早いけど -
6 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MTIyOTkwM
そもそも日本式じゃねーよな、なのは当然として
99×99をやらせてみたい
九九を覚えてチャチャっと暗算する方が
よっぽど良いことに気づくやろ -
7 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjM4ODE0N
(どこが?)
-
8 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjY4NjA0O
俺は日本エアプだったのか…
-
9 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjMwOTQ1M
「1から100までの整数の数字をすべて足し算してください」
最もエクセレントな数式で説いた人が優勝。(まあ、有名だからなw) -
10 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjgyNzY3N
算木つかった計算は例のように重ねない
マス目に木の棒を配置&移動しながら計算する、もちろん木の向きや桁も。
ただ、欠点は場所をとることと猫などのいたずらで計算がチャラになる
もちろん計算の表現変えてエリアを狭くしたり、人によってはノート?に筆書きで算木相当のもの書いていた
しかし、例のように四角ではなく5本纏めの線とかつかってたみたい(地面にメモ書きするように)当時の本、ドキュメンタリーで見たけど漢数字もほとんどなく暗号みたいだった -
11 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjgyNjAxN
この方式は起源が和算なんじゃないのかな?
一応、算数の教科書の教師用のアンチョコに参考に載せている。
だから、もしかしたら能力が高い子どもばかりだと判断したら教師は参考程度に教えるかもな。 -
12 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjgyMTUzN
インド式って聞いたが?…
ウリが起源ニダって出てこないのかな? -
13 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:OTk0MjUxO
今は日本でこういうやり方があるんじゃない?それを紹介してるだけでは?
-
14 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MzYyNjM2N
ワイなら31を10倍して、その後62足すわ
普通に
76×17とかだったら指で筆算する -
15 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:NDQzNzUzN
31×12
31の10倍に31の2倍を足せばいいじゃん
310+62=いっぱい -
16 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjQ3MjgzM
「交点を数える」時点で普通に数え間違えると思うが?
-
17 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjMwODE4M
これうちらが聞くインド式も
インド人からしたら「そんなのやってるわけねーだろ」みたいなことになるんかな -
18 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjMwNjk4N
素直に筆算するのが一番応用が効く。
数学の才能は暗算関係ないし、今は電卓もあるから商売でも暗算技能なくても問題ないし。 -
19 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjE0ODIyN
鶴亀算に挫折した
-
20 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MzYyNjU1O
縦に並べて筆算じゃないのか
時代は変わったな -
21 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MzA5Nzc4M
あー知ってる
早九字だろw -
22 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjE0NDMwM
むかしマスマジックとかあったな。簡単に複数桁の計算出来るヤツ。
-
23 名前:名無し
2023/09/12(火)
ID:MjQ3MjcxN
ずいぶん前に「インド式計算法」として紹介されてた記憶がある。
つかこの方法まるで使えないよ。数字に5以上の数字が使われたら、棒を描いたり本数を数えるだけで時間が掛かることになる。すべて4以下の数字で構成された2桁の数字の掛け算くらいにしか使えない。
これって以前読んだ「インド式計算法」の特徴と同じなんだよな。”ある特殊な数字と条件”でしか使えないのがインド式計算法なんだよな。 -
24 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjgyMTQ0N
筆算じゃないだと・・・
俺は日本人じゃなかった? -
25 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MzA5ODM1M
日本A「インドの計算方法はこうやで!」
↓
日本B「こういう計算方法あるんやで」
↓
海外「はぇ~日本はこうやって計算しているみたいやで」
↓
日本C「ほぇ~そんなん知らんわ」 -
26 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjEzOTc4O
インド式やで
-
27 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:NDQxNzM0O
どこのジャパンだよw
しかもチャイナと一緒くたとか舐めてんのか?
つか筆算って世界共通じゃないのかよ -
28 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MzYyNDg2N
欧米の東アジア人は計算が得意のステレオタイプも酷いものがあるからな
変わった計算ネタまでごちゃ混ぜにしておまえ知ってるだろの扱いだし
暗算できなかったら露骨にガッカリしてくる -
29 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjgyODAzO
小学生か中学生の頃に見たことはあるような気もしなくもないけど使ったことないなー
これと関係ないけど、昔祖父に教えて貰った暗算法ってなんていうのか気になって調べてみたら、おみやげ算とかいう名称だったのを今知った
で、昨年小学生向けにおみやげ算の本流行ってたのね
祖父は昭和初期生まれでずっと農家やってたけど、昔はおみやげ算は常識だったのかね -
30 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MTIxMjM3O
なぜか一般にJapanese multiplicationって呼ばれてるんだな
インド人が発明したのにアラビア数字というようなもんか -
31 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:NDUwMDAwN
日本人ほとんど知らんだろ
よくこんなデマツイートするね -
32 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MzYyNzg3M
ナニン年前かここかどこかで見た気がする
スマホでできたら面白いけどないよな -
33 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MjgyNTExO
ゼロ描いてた人の漫画に載った直後に
韓国人がネットで「日本式」と紹介してたな。 -
34 名前:匿名
2023/09/12(火)
ID:MTA2MjIyN
自分の国の物を日本のものとして紹介したら世界中に受け入れられるから、嘘つきたい奴が「日本式」として広めているんだろうね。
で、あとからじつはうちの国のものだよと言う。
いつもの、日本を広告に利用するやつだ。 -
35 名前:匿名
2023/09/13(水)
ID:Nzg2MzQ4M
間違いなくインドだよな。
日本人が、一番困惑しているんじゃないか。 -
36 名前:匿名
2023/09/13(水)
ID:MjkxNzk2M
筆算と同じ考え方だから「日本式」は馴染みはあるな
暗算は「中国式」でやってるけど -
37 名前:匿名
2023/09/14(木)
ID:MjMxNjEyN
算木そのものがインド・ペルシャ発祥だったような
この計算式のどこまでが日本式なんだ?
和算があるにしてもこれを純和算に含めてもいいものか
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります