「人件費削減のために開発されたアメリカ製ロボット、酷使されすぎて悲惨な末路を迎えてしまうことに」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NTg3NzgxN
まぁそのうちに自己修復機能を持つロボットが当たり前のように普及するんだろう
それとも労働条件の改善を訴えてロボットがストライキするようになるとかSFみたいな時代に -
2 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NTM5ODYxN
税金の関係上、日本企業は製品寿命・設計を10年以上に設定している。
-
3 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NDg3NTkzO
ロボットは単純作業や補助に特化した物が増えていって、人間は細々とした事やロボットのサポートを受け持つようになるんじゃないのかね
人間に任せた方が安上がりで済む物は企業も人間に任せるだろうし -
4 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NTg4OTIzO
人形である意味がない作業で草www
デモンストレーション的な意味はあるんだろうけどねぇ -
5 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NjQwMjUwN
日本製なら、毎日20時間使用で10年は使える
4時間は充電時間やな メンテはほぼノーメンテでいけるで -
6 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NjQ0NTE5N
最初の方早送りしてる?あのスピードで動くと期待するだろうが。
わざわざ歩かせるのもコンセプト違いやね?あれなら固定式の方が長持ち。 -
7 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NzU1NDY2O
このあたりロボット工学と一般的な感覚で齟齬があるよね
ロボットって安定性や汎用性や安価を求めるものだから、いつか壊れるのは当たり前で不全があるなら交換しろとなるわけで
人の代わりをそのまま求めるのは浪漫なんだよ -
8 名前:(´・ω・`)
2023/04/25(火)
ID:NTg4NzY1N
ロボットでも消耗品は定期的に交換よー
-
9 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NDEzNTkzN
メンテ用ロボットを作れよ
-
10 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NDEzNTkzN
>スレ7
皮肉かもしれんがマジで受け止めるやつがいるだろうから念のため
いねーよ馬鹿
兵士は畑で取れると豪語していたロシアですらあんな調子なのに
>スレ30
人間には任せられない危険な仕事をやってるロボットをご存じないとか何年日本に住んでるんだ? -
11 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NTAyODYzN
せいぜい200年前の人は現代の機械化労働全部生身でこなしてて40代でほぼポンコツになるまで肉体酷使してたからな
-
12 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NDcyMDY2O
もういい…!もう…休めっ…!
-
13 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NzU1OTU3O
人なら一晩寝ればそれなりに回復するけど
機械は痛んだら痛みっぱなしだからな
そりゃそうなるよ -
14 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NTE5NjE3N
生物っていうのは長く生き続けるためにその他の能力を犠牲にして細胞レベルで自己修復を得たとも言えるからな。
この構造で荷物持ちは正直厳しい。最低でも電源は外部供給にしないと、バッテリパック分の重量負担がでかすぎる。 -
15 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NzU3Mzc4N
今はまだヒトがロボットを作りそれをメンテしているけど、
それがロボットに取って代わられるといよいよやばい -
16 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:ODUwNzgxM
日本人的感性なのかも知れんが、人型だとどうしてもこういう時かわいそうって思っちゃうな
ちゃんと直してあげなよ -
17 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NTM3NDQzN
最終的には、人がサイボーグ化する。
-
18 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NDc2NDc5N
壊れるなら修理しやすくするか、より頑丈にするかの二択だろ。
余計な事考えるな。 -
19 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:MTE3MDIwN
単純に荷物が重すぎただけにも見える
-
20 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NDEzNTkzN
※15
最終的には結局ロボットを直す人間が必要だからその点ではロボット自身による反乱はないとみていい
修理するための部品や素材も有限だしな -
21 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NjQ1Njk4N
脚部はローラーの方がいいな
-
22 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NjQ1Njk4N
※20
ターミネーターも製造工場を破壊されてスカイネットが人類に敗北してるからな -
23 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:MjU3NzExN
正直思ったより働けてるから人間が必要な場面めっちゃ減りそうだわ
-
24 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NTAzMTIwM
走るってだけの自動車やバイクでさえ
点検修理は必須だしなあ…
摺り合わせあったり摩耗部分ありゃいつかはそこがへたる。
電気自動車でもそこは同じなんだよね。 -
25 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:MjU3ODgzO
これは人で言うところの疲労骨折
24時間働けても休みなく働かせてたらメンテもできないだろw
メンテはしろw -
26 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NTI3NTQ1N
機械なんて点検整備は必須
寝て休めばある程度回復するのは生物の長所 -
27 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:ODUwOTM2O
そうなんだよね。
コンピーターやロボットに支配されたデイストピアものが話題になるたびに、メインテナンスは誰がすんねん。半導体なんかゆっくりと自分を破壊(発熱で不純物拡散が進行する)しながら動いてるんだぜ? と、ダメ出しするんだが、大体理解できないらしく、スルーされるんだよな。 -
28 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NTQzNzc1N
ア、アニキ…モウダメダって感じでぶっ倒れたなw
次回からはオート定期検査&メンテのドック組込で
半永久的労働をアピールしてきたりしてな
…あールンバとかもうソレやな -
29 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NTgwNDcwM
なんで歩行するんですかね
自動で動くフォークリフトでいいじゃん -
30 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NDY5NDkzN
>>15
お前さ、ロボとAIを動かす電力って誰が供給してるか知ってるか?
それも自動化!
↑
だから自動化するための電力と燃料を誰が用意するんだよ・・・
↑
それも自動化!
↑
そうだね、その理想がお前の生きてるうちにくるといいね。 -
31 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NzU1MTgwM
デモ用なんだろうけどこの手のは無駄が多くて損耗も早いのが道理だしな
(ほとんどの場合二足歩行はデメリットになるだけ)
メンテと耐久考えたらAmazon倉庫の仕分け機械みたくなるけどそれじゃ興味持たれない -
32 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NTU4MDI2N
この人型は論外だが単純なアーム式でも連続可動時間増やすとメンテ・交換の時期は早まるから
-
33 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NDQ1Nzg2M
結局ロビタのような形が効率的なのだ
手塚がどこまで煮詰めていたかわからないので偶然だと思うが
接地面積が大きければ安定するし重量物も持てる
平坦地での使用に限定されるが、瓦礫地帯でも整備された平地でも
同じ機体を使い回したいという要求が烏滸がましいのだ -
34 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NDYxNDM0N
これがフェイク動画でないとして、仮に実際の労働現場で起きたことだとすると用途に対して二足歩行は非合理だし、そもそも普通の自動倉庫システムの方が安くて早いので、コストダウンのための導入ではなくデモンストレーションだろうと推測される
実際は背景からして展示会っぽいから連続稼働時間がそれほど長いとは思えないので機械の長時間連続運転からくる故障とかじゃなくて何かの単純な不具合では、と推測
というか後ろの人々のリアクションが無さ過ぎ、崩れる時のアクチュエータの抵抗が感じられない、などからCGの合成作品なのでは、と疑っているが出どころは確かなんだろうか -
35 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:MjA3MjY4N
人型にする必要性皆無で草
すかいらーくの配膳猫ロボットのほうがマシやん -
36 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NTE5NjE3N
>>35
配膳猫は厨房でトレイに人が乗せて、客がトレイから取り出してくれるっていう前提があるから出来るので、そうは行かない作業だと使えない方法なんだ。ホールスタッフ自体需要はデカいから、それに特化するのも一つの方法だけどね。
動画のロボットは人間がやってた仕事をそのまま代わりにするロボットだから、人間の形状じゃないと出来ないタイプ。自由度は高いけど当面はコストが合わないだろうねぇ…今のアメリカなら行けるのか…? -
37 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NDYxNDM0N
※36
>そのまま代わりにするロボット
横だけど、人型ロボットを開発する理由はそういう理由だけど、この動画で観る限り不整地や段差の多い環境ではないし現在人間が同様の作業をしている現場も二足でないと移動出来ないような凹凸は普通無いと思うので、デモンストレーション以外の理由でこの用途に二足歩行方式を導入する意味は当面無いと思う。
扱ってる品もランダム形状ではなく形状差異の小さい小型コンテナのようなので双腕である必要も無さそうだし、それなら
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000077249.html
みたいなロボットが現状の最適解では。
将来充分技術が進歩&コストダウンしてコンテナから個別商品まで幅広く安価に対応出来るようになればまた違ってくるかもだけど。
この動画以外の動画などで人型である必要が示されてるならゴメン -
38 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NDQ3Mjc2M
ロボットをメンテナンス出来ないとそりゃ駄目になるだろうよ。
ロボットを創る人やロボットを修理する人がいないと成立しない。
工事で使うようなキャタピラー式でもいいんだよ。 -
39 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NjQ1MTM2O
ロボットが自己診断して勝手にメンテナンス部門に歩いてくるくらいにならないと
人間の代わりは無理そうだな
そうなるとAIが学習して頻繁にメンテナンスに行くようになる未来が来そうだなw -
40 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NDQ1Nzk3O
ロボットの最終形態は、やはり鉄腕アトムか。
あれぐらいにまで進化しなきゃ安心して「メンテナンスフリーです」、とは言えない。 -
41 名前:匿名
2023/04/25(火)
ID:NjQ1NzEzO
ハハハ!
壊れると言ったって、ソニーよりも長持ちするだろ -
42 名前:匿名
2023/04/26(水)
ID:Nzg3NjQwN
>>37
この動画なら、っていうのが重要なんだ。まあデモやデータ取りという点もあるけど、要は、いま人が働いている状況を変えないようにする(人と並べて使える)、って言うためには人の形に近いものが必要。
あと、車輪って結構段差に弱くてね。だいたい車輪の直径の1/3程度の段差で不安定になるし、幅に対して背の高いこの形状だと、地面が数cm傾くだけでアーム部分は10cm以上位置がずれることにもなる。足で立つ形状だとそのあたりはもともと不安定なので自動的に調整しなきゃいけない分、自在に対応できる。
人の形って不安定だけど色々便利ではあるんだ。その分関節にすごい負担がかかるけどね… -
43 名前:匿名
2023/04/26(水)
ID:OTY4NTUyO
等身大の人型ロボだとやっぱり膝は逆関節になるのかなって思った(小並)
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります