人気ページ

スポンサードリンク

検索

54件のコメント

「資金不足の徳島・小松島市が下水道事業を廃止すると決定、全世帯に合併処理浄化槽への転換を促す」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjQzNjE4N

    >全ての家庭が下水道を利用するとは限らず
    うちの実家のあるところもそうだけど、こういうのが地方だもんな
    都市部と違った「お家の事情」ってものがある
    田畑優先の考えがあるから家を建てるのもちょっと面倒くさい

  • 2 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MzA5MTYzM

    基本的に東京を始めとして都市は雨降ったらたれ流しだからそれに比べれば浄化槽の方がずっとマシ
    目黒川とか雨降るとうんこ川になる

  • 3 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MTIyMDAxO

    これは現実的な選択でしょう。
    配管が同じ長さだとして、100軒に引ける町と10軒しか引けない町とじゃコストが違いすぎる。排水処理施設だって(地形があるので)人が少ないからと言って1カ所って訳には行かない。

  • 4 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjUzMjY1N

    全ての家庭が下水道を利用するとは限らず、はウチもそう
    近い下水道に接続するためには家屋の一部を壊さなきゃいけない。それ以外だと距離がチョットある上に完全自腹
    下水接続だけで何百万と考えると浄化槽であと数十年過ごした方がどう考えてもお得
    上物取り壊すまでは接続はないだろうな

  • 5 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:NDQxOTAwO

    けっこう都会な地域なのに、下水道が引き合わないとな?!
    時代は分散配置
    延々と下水道で汚水を5kmも10kmも集めるより、
    出たその場で処理するほうが合理的だもんな
    浄化槽も高性能になったし

  • 6 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjM4Nzc2N

    町にとって下水道の拡張は大規模土木工事で 将来にわたり確実に利用があり続けないと 大きな負担になる。
    一方 個々の家庭においては 合併浄化槽はかなり高性能で お手洗いももちろん水洗で使える。
    管理さえしっかりできれば 過疎地域にはいいかもしれない。

  • 7 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjgyNzY3N

    下水は自然の傾斜を使って流すので、地形の関係で引けないところが出来る。 
    うちの前はあるのだが坂を登り切った峰に相当するところの家は浄化槽。 
    で、少しでも谷があればそれを使う。流せる流量が少ないと雨水流せない。まあ、谷なんで流れるのが自然。 

  • 8 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:NDI1ODA3M

    沖縄に毎年払ってる3000億円をそろそろこういう地方に割り振ったほうがよくね

  • 9 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjE0NDQzM

    >>7
    場所によっては電動の組み上げポンプで低いとこから高いとこにってのもあるけどね
    まぁ維持費問題ない地域が出来る事だわな

  • 10 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjUzMjIxO

    生産性とか考えちゃいけない部分を担うのが公共事業の役目の一つだけどもはや崩壊しているからな
    まだ貯蓄があるうちに立て直すべきなのに政治家や役人は自分らが積み立てたものではないからか外国からの承認欲求など国内を軽視することばかり

  • 11 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjQ1ODIyO

    徳島の小松島じゃ神奈川の葉山町みたいに金持ちが居ないだろうから大変だろうな

  • 12 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjY5MzQ4M

    もうインフラ維持できないところは放棄して自然に帰せ
    好きだろ?そういうエコ?

  • 13 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MzYyNTIxM

    10000人とか集まる金が少な過ぎて維持出来ないだろ

  • 14 名前:Isigame@ Koudai 2022/09/12(月) ID:MjI5NjQ5N

    低金利融資出なかったんやな
    情けない国やな
    自力で生きれんやさかい
    くたばったらええやん

  • 15 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MzAyMjM1N

    海へ栄養がいかなくなってるのはマジで大問題だよ。これだけ海産資源を海から引き上げてるのに地上からは何もお返ししていなけりゃ、そら魚も海草も減るわな。恩知らずな行為だよ全く

  • 16 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjQ5OTYyM

    ・外資含め民営化するか
    ・放棄して自己責任にするか

    もうこの二択だ
    あれこれ議論してる時間はあんまりないぞ

  • 17 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjI0MjM4M

    トンスル飲み放題ニカ?

  • 18 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjQ2NjUwN

    生まれてこの方、下水道のないところに住んだことがないのでえーって思ったけど、
    ネガティブな話でもないのね。
    ちょっとびっくりやわ。

  • 19 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjE0NjIxO

    民間委託にして中国の業者誘致すればえーやん

  • 20 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjgyNzQzN

    下水道があるなら、そこで貯まった廃棄物を炭化させたり
    メタン回収させて発電して電気売って回収すりゃええのに。
    炭化させた廃棄物だけじゃ発電できる火力には足らんけど、
    石炭火力に混ぜててゴミを減らしたりできるんやで。
    浄化槽から回収して炭化させても大して変わらんけどな。

  • 21 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjIyNzQxN

    ※3
    上下水道の配管を1km施設するには、約1億掛かるらしいもんな。
    その費用を10軒の世帯で負担するか、100軒の世帯で負担するかでは、そりゃあ水道料金は全然違うだろうな。

  • 22 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjgyNzQzN

    ※19
    あいつらが日本人と同じ仕事をすると思うなよ。
    利益最優先で行動するから日本の決まり事なんて一切守らないからな。

  • 23 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjQ1ODIyO

    >>20
    再生エネルギーなんてコストがかかるだけで何もできないよ
    むしろ経費の負担が借金として増えていくだけ
    ドイツの現状を見てみ?

  • 24 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjE0NjI1N

    ※19
    五毛っぽいので六四天安門

  • 25 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjgyNzQzN

    ※23
    それは発電コストだけ見てるからや。
    炭化させた廃棄物はそのまま金払って処分してるのを
    有効利用できれば総合的には+になる。
    そう考えてるから武豊火力は石炭以外にも炭化したものを混ぜて
    発電している。

  • 26 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MTE2NzcwM

    >>25
    うちの市で見積もり取ったけど、廃棄物処理費用は発電収入でギリギリ相殺程度にしかならず、発電設備の減価償却が全くできないのでボツになったぞ。

  • 27 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MzA5OTQyN

    四国4県は下水道普及率が極端に悪い!
    落ちこぼれ自治体の最後の最期の喘ぎだな、これ

  • 28 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjE0NjIxO

    ※24
    自分たちのインフラ整備ができない日本人は中国の力借りるしかないだろ

  • 29 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MTIxODAyM

    80憶か
    オリンピックで散財した金をインフラに回してれば、どれだけの地域が救われたことやら

  • 30 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MzA5NzU3O

    無知な人が多いけど下水と浄化槽の差は自治体などでまとめて処理するか過程で処理するかの違いしかない
    むしろ下水管に汚水をそのまま流してる方が流出した時に汚いまである

  • 31 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:NDQ0NjU5M

    これは仕方がない
    嫌な連中は、自分たちで金を出し合って下水道を構築・維持すれば良いだけ

  • 32 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjEzOTgyN

    どんな辺鄙な田舎の貧乏自治体でも、集落になって居ればインフラ整備は可能。
    静寂優先、プライバシー優先なら、ドッポンでも我慢する。
    単純に選択の問題。

  • 33 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MzA5MjI0N

    浄化槽ググってみた。結構上手くできている装置なのね。
    実家も在住も下水なんで知らなかったさ。

  • 34 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjYwOTcyN

    ここで汲み取りですよ

  • 35 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MzUzNzE0O

    そう言えば、幼い頃は父方祖父母宅は汲み取り方水洗トイレだったなぁ。
    現在では、日本全国津々浦々、下水道が敷かれていると錯覚してたよ。

  • 36 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MzAzOTMyM

    これは仕方ないけど、未来がないね
    下水が完備された地域と、ぼっとんではないにしてもバキュームカー必須の地域
    若者はもう無理だね

  • 37 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:NTU0MTAzO

    ずいぶん前に国の方針が変わって、採算がとれなさそうなところは合併浄化槽でいいことになっている。いまさらと思った覚えがある。
     小松島市は、方針を変えるのに時間がかかったけど、変えられるだけ素晴らしい。
     うちは人口10万の小さい市だけど、補助金をあてに下水道を始めてから30年この方ずっと赤字。おそらく人口減でこの先も赤字。
    ただ、新幹線に次ぐ規模の大型土木公共工事にはなった。
     そして、雨水分離型なので洪水でもうんこ水になる心配はなく安心のはず。
    とおもったら、4軒隣が貧乏家でいまだに汲み取りだったOrz。洪水の後、いっぱいになった肥溜めを吸い取りにバキュームカーが来ていた。

  • 38 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjY4MDIxN

    市民だが、補助があるので浄化槽本体約50万。維持費(清掃・検査)に年1万。皮肉にも市街は県内屈指の湧水帯だから水は豊富にある。井戸持ってる家も多い。井戸が汚れるのを嫌ってか、古くから浄化槽を推進していた。だから「汲み取り式」は街ではまず見かけない。暗い話じゃないと思うよ。

  • 39 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjU0NTQxO

    上澄みはそのまま流すが、沈澱層は定期的にバキューム回収しなくちゃならなくて、かなり臭い。しかも今はその働き手がいない。車両も専属にすると事業費圧迫されるので他業務と兼任される。つまり糞尿回収ローリーが給水ローリーに札一枚で切り替わる。

  • 40 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjEzOTgwN

    浄化槽にすると素系薬剤と洗濯漂白剤が使えなくなる

  • 41 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjE0NDIyN

    ウンコタメコムーゼ

  • 42 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:MjY4NTk5N

    民営化なんてしてねえ〜アホか
    運営を委託してるだけだ

  • 43 名前:匿名 2022/09/12(月) ID:OTk0MjUyM

    39がバキュームカーや給水車を見たことないのか、それとも何かご存知なのか…

  • 44 名前:匿名 2022/09/13(火) ID:NDYxMjk1M

    最寄り公共下水母管まで遠いのでうちの地域は浄化槽。
    自宅から処理場が見えるんだけどね。
    これが地方だよ。
    年間維持費を業者へ年間20k\位払っているかな。
    5年に一度浄化槽のヘドロ処理費が100k¥位だったか・・・・・

  • 45 名前:匿名 2022/09/13(火) ID:MzQ5NzA1O

    つまり和歌山市に倣うということか。少しずつでも進めるべきだと思うけどなあ。経済的9に苦しい家は設置できないだろう。バキュームカーの臭いが漂う町になるな。少ない若者はますます大阪や神戸に出ていくぞ。

  • 46 名前:匿名 2022/09/13(火) ID:MjMyNDM1N

    中心部に強制移住…かなり反発あるだろうけど。
    もしできればインフラ整備、道路に下水、水道、ガス等の設備投資費用が安くすむ。
    国の貨幣発行量が少ないのだから全国自治体にインフラ修繕の交付金バラ撒けばいいのにな。

  • 47 名前:匿名 2022/09/13(火) ID:MzM1MjkyM

    過疎ってるなら英断だろ
    本州だって同じ市内なのに山間部は浄化槽とか普通だし

  • 48 名前:匿名 2022/09/13(火) ID:MjcyMjM1M

    >都市と地方のインフラの違いだ。

    アホかw
    日本の都市部の下水なんて一部は川と繋がってるし
    大雨が降ると糞尿は街に溢れる
    都市部ほど川が汚いから川魚やボラは食えないんだぞ?
    清流の意味解るか?

  • 49 名前:匿名 2022/09/13(火) ID:MzA2MzA1M

    ※26
    海に面してないと石炭の移送コストで採算に乗らないかもね。
    碧南と武豊はどちらも石炭火力で海をまたいで移送できるので
    運送コストがあまりかからない。
    ※28
    中国のインフラ整備の状況を知ってたらあり得ない。

  • 50 名前:匿名 2022/09/13(火) ID:MjIwMjk4N

    都会の人は知らんだろうが田舎はまだ下水網が整備できてないからな
    今後人工も減っていくのに整備を進めても赤字しかでない
    合併浄化槽ならちゃんと管理してれば下水処理してるのと変わらないしな

  • 51 名前:匿名 2022/09/13(火) ID:MjMyNTExM

    都市部でもガスがプロパンの物件あって家電屋でもプロパン対応コンロ売ってるだろ?
    日本全国で同じインフラの恩恵を受けられるわけじゃないよ。

  • 52 名前:匿名 2022/09/13(火) ID:MzI3NDIxN

    ちょうど浄化槽汚泥引き抜き作業に来てたとこにタイムリーなまとめwでも付近に車止められてて帰っちゃった(´・ω・`)
    にしてもソースが…新聞社は民間企業なのにor.jpドメイン使っててマジキモいし規約違反だろこれ。はあ~パヨお得意のご都合解釈w

  • 53 名前:匿名 2022/09/13(火) ID:MjcwMjAxM

    >オーバーフロー放流はどこでもやっとる
    雨水下水分離式だとそもそもオーバーフローにはなりにくいんだがなぁ。
    機能自身はあるけど下水側に雨水が流れ込みにくいようにしているから、まず流れ込まない…

  • 54 名前:日本人 2022/09/14(水) ID:MjY1NzEwM

    ※28 中国の出る幕ではありません。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク