人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

51件のコメント

「フィンランド企業が「砂電池」の商用運転を開始、砂を使ってエネルギーを蓄えるが原理的に電池じゃない」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjE0NDI2M

    砂熱池

    と書くと全く違うものを想像するな

  • 2 名前:まぁ、色々やってみよう 2022/07/12(火) ID:MjU1NjY2M

    新宿だと氷蓄熱システムってのが稼働しているね。
    空調。

  • 3 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjgyODExM

    電池じゃなくて熱池。

  • 4 名前:名無し 2022/07/12(火) ID:MTE4MjExO

    風力発電だか太陽光発電だかで発熱して、砂で蓄熱だったね。

  • 5 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:NDQ4MTM5O

    北欧ならサウナの排熱を使えそうだな。

  • 6 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:NDQ4NzE0M

    砂を利用した蓄熱槽だよね。
    この会社のHPに行ったら「太陽光発電、風力発電」で発生した電気で
    熱を発生させてこの砂の蓄熱槽に熱として貯蔵(300度~500度)。
    って解説されてた。
    で溜めた熱を地域暖房のような形で取り出して使う。

    ……太陽熱温水器の方が簡単なような気がする。

  • 7 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:NDQ4MDkwN

    欧州によくある蓄熱暖房機の発電機版だろ。
    日本じゃ地震のときの保証がないので普及していない。
    ガンガンに熱い石が入った装置が倒れたら、簡単に火事になる。

  • 8 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjE0NDMwN

    太陽熱と組み合わせて、昼間は安価に蓄熱、夜は放熱で使えればエコやね

  • 9 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MzA5ODc0N

    どうやって熱を補給するのか知らんが、莫大なエネルギーがいるんじゃないのか。夏に天日干しみたいな形でできれば楽でいいんだが、それで500度にはならんよなあ?

  • 10 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MzA5ODc0N

    >>6
    簡単ではあるが、太陽熱温水器より熱の損失を抑えられるという利点があるんじゃないのかと想像(それ以外のメリットはなさそうだが)

  • 11 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjUxNzI5M

    電池やないやん、熱やんw
    発電の行程がいるw

  • 12 名前:名無しさん 2022/07/12(火) ID:MjQ3MzcxN

    確かに「電」は無関係。蓄熱施設。場所と効率が一定確保できるならアリだと思う。過疎ってだだっ広い校庭のある小学校とかにこの蓄熱砂塔を設置して、真冬の体育館とか温めたら良いかも

  • 13 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MTIzNzkzM

    砂の蓄熱槽ね
    加熱するのに時間がかかりそう

  • 14 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:NDUwNjc2M

    朝日ソーラーの不凍液が砂になった感じ?
    でも電気で加熱したら意味無いねw

  • 15 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjgyOTQ0N

    >>6
    電気から熱を作る場合はヒートポンプが使えるので効率が数倍になる
    何かの排熱をヒートポンプで圧縮して高温にするとかも可能だし

  • 16 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjgyNjY0M

    キン肉マンや北斗の拳であった大きな石臼みたいなの回す装置を半島の奴らに回させればいいのでは?生きてるだけで大罪だからせめてエネルギー装置として活用の場与えるのがいいのでは?世界初クリーンなエネルギーシステムであり起源という事は例の万能壁画にも描かれてる

  • 17 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjQ5NDE2N

    このサイズで蓄熱器が実用になるのはさすが北欧だな。

  • 18 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:NDA4MzQxN

    ええ?氷蓄熱式空調システムを知らない!?
    このCMを思い出した

  • 19 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjY4MzAxO

    地熱発電と変わらんというか、基本何キロか掘れば地中は熱いからそのまま使えるのでは?

  • 20 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjQ0NDgyN

    砂電池って聞いてなんだ?と思ったら砂に熱を保持しておくだけか
    夏場に太陽光で蓄熱して冬に暖房用に使うなら確かにエコだな

    熱エネルギーがあれば熱電発電に使えてエコをアピールできるけど
    現状課題も多いからなぁ。。

  • 21 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:NDQ2Mzk4N

    指宿に砂蒸し風呂というのがあるが?

  • 22 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjQ5NDE2N

    >>20
    蓄熱発電としては記事にも有る溶融塩蓄熱発電がありますが、太陽熱ベースで相当日射が強くないとだめなので、赤道付近じゃないとだめなんですよね…
    >>21
    あれは温泉の蒸気や熱気を海岸の砂に通してるだけです…

  • 23 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:NDQ0MDU0N

    まぁ蓄熱器の開発も良いよな。
    外気温40度とかなんだから
    水を沸騰させるのも60度上げるだけで済む。

  • 24 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjUzMjAzO

    最近排熱で発電とかで使われだしてる熱電変換と組みあわせたら、電気としても取り出せるようになるんじゃね?

  • 25 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:NDQxODYxM

    日本の場合はまず自分の懐を温める事しか頭にない利権連中を何とかしないとどんな発電もうまくいかなそうだよな

  • 26 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:NDQxNjQ5N

    これは蓄熱か
    フライホイールとかと組み合わせてロスを減らすことに繋げられそう
    太陽光も環境に著しく悪く供給安定性に欠ける半導体を使った発電よりも
    いっそ単純に集光して蓄熱に回したらどうだ?

  • 27 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjMwNjk3M

    理系の人ならちゃんと勉強していたら断熱しようが熱を熱のままエネルギーとして貯めて置く事がどれだけエネルギーロスになるか分かってると思うけど、これのドコがエコだというのか全く理解出来ない。
    そんなに蓄熱効果あるなら砂漠の空気が夜になるとマイナスになるまで温度が下がるのがおかしいのに普通に気付くでしょう。
    エネルギーは、熱ではない状態で貯めて置くのが一番安定する。
    これが基本です。
    電気を使って熱に変換して保存するならエコでもなんでもないです。

  • 28 名前:あ 2022/07/12(火) ID:MzYyNjI5N

    蓄熱セラミックスの方が未来的だな。

  • 29 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjQ0MjU4N

    砂って蓄熱率低そうなんだが
    石焼きいもがあっても砂焼きいもが無い理由

  • 30 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:NDQxNjQ5N

    >>27
    つ余剰電力

  • 31 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:NDM4MjgxN

    大阪でも下水道の水は温水の排水で冬場でも暖かいから、そいつをヒートポンプで熱回収してエアコンの効率を上げるとかあったな。

  • 32 名前:ドクタ中松 2022/07/12(火) ID:MjI1MzU3N

    巨大な砂時計を作ってタービン回すのかとおもた

  • 33 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjQ2NjY2N

    結局、電気に変換するにはお湯沸かしてタービンか?

  • 34 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:NDM4MjgxN

    >>27
    「九州で原発4基分がムダに なぜ再エネ電力は捨てられるのか? 」だとよ。
    出力制限くらうから不安定な再エネ電気は全部使いきれねえんだよ。
    無駄に捨てるくらいなら砂に蓄熱するのも一つの考え。(日本には合わないとは思うが。)
    今は蓄電池の価格が高いからとりあえずの技術でしょ。
    理系も総合的な判断した方がいいんじゃない?

  • 35 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjYxOTk4O

    ※27
    8メガワット時規模の充放電可能なバッテリーを安価に提供できるなら
    電気として貯めた方が色々融通が利くので、君の言い分は正しいだろう
    で、そのバッテリーは安価で長寿命なの?
    おそらく100トンの砂を持ってくる方が対応年数も考えたら安価そうだし
    ここで言ってる「寿命」も砂の寿命ではなく、おそらく建屋とか断熱材が
    劣化しての「数十年」だと思うけど、バッテリーって数十年は持たんでしょ

    電気を貯めて必要な時に熱に変換して使用すると
    高額で短命な大容量バッテリーが必要になるけど
    再生可能な方法で発電した電気を先に熱に変換して貯めて、
    熱を熱のまま利用するなら安価で長寿命な砂が使えるという

    「最終的に熱として使いたいなら、電気で貯めなくていいんじゃね?」

    という発想の転換の話だと自分は理解したけどね

  • 36 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjYwMzE5M

    ※34,35
    何故だか分からんが、
    工学屋だとか、現場を敵視する[理系]とやらがそこそこ存在する。

  • 37 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MTE4MjY2M

    砂は安いし、水みたいに100度で相転移しないし
    水ほどは比熱がなくても熱溜めるにはいいよね

  • 38 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjQ1ODIzN

    エネルギー保存の法則
    これがかっていれば騙されない

  • 39 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:NDA5NzY1N

    氷蓄熱式空調みたいな考え方だな。

  • 40 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MTIzNzg0M

    イタリアだかスペインだかに、大量の鏡で太陽光を集めて塩に蓄熱する溶融塩炉発電所あっただろ
    あれの砂版じゃないの?
    どうやって熱加えるのか知らんけど

  • 41 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjMxMDE1N

    熱庫とでも書けばいいんじゃね
    熱を出し入れするだけなんだから、溜めるのですらない

  • 42 名前:名無し 2022/07/12(火) ID:MjY4MDIxN

    日本は2027に日本海側を中心に海中のメタンハイドレートの商業利用化を開始予定。

  • 43 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:NDA5OTk1M

    良く分からないけど、日本は熱源多いから流用とか出来ると良いな

  • 44 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:OTk0Njg4O

    サンドヒートシンクでいいんじゃないの?

  • 45 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:NDQwNjE4M

    砂って蓄熱効果あるんかいな?
    砂漠って昼暑くて夜寒いじゃん

  • 46 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjQwOTI3M

    砂に保温効果を求めてんじゃねーよ。
    砂自体は熱しやすくて冷めやすい。
    つまり熱を入れやすくて出しやすいんだよ。
    それを外界から熱的に隔離するのは、魔法瓶みたいに外殻の役割。

  • 47 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MjI4Njg0N

    熱なんかじゃ無く揚砂発電で良いんじゃね?
    ダム造って余剰電力で運んでおけばw

  • 48 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:MTIzNzkzM

    ※46
    液体のように流動すると対流による熱移動で冷えやすくなる

  • 49 名前:匿名 2022/07/12(火) ID:OTk0MTM2O

    「電池」なのは日本語翻訳したGigazineの問題だよ
    BBCのソースでは「Thermal Energy Storage(熱エネルギー貯蔵)」になっている

  • 50 名前:匿名 2022/07/13(水) ID:MzA0MDMwM

    砂蓄熱を砂電池というのは誤解を与える

  • 51 名前:匿名 2022/07/13(水) ID:Mjc0MjgwO

    日本だと、農業用ハウスの夜間放射過冷却対策に良いかも。
    朝晩の遮熱シート開け閉めは結構な手間で重労働。
    問題は費用対効果。小規模施設の効率が悪そうなのも気になる。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク