人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

38件のコメント

「「農業を子供らに継がせるわけにはいかん。周りの農家もみんな言うとる」と農家が本音を告白、耕作放棄地は平地の2倍になっている」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NDY4MzQwM

    自動化というか企業化するべきだよなぁ。
    野良ベトナム人被害とかはもう個人で対策をとるのが難しいんじゃないか?

    自警団を組織するよりも
    いっそサバイバルゲームが好きな連中を募って
    簡単&ルーチンワークな軽作業&夜警を任せるとか
    そういう方向も考えた方がいいと思われ。

  • 2 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NDkyNDQwO

    どうせ農地改革で手に入れた土地なんだから耕作放棄地は押収して国営農業すればいいよ。

  • 3 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NDU5OTIyM

    個人農家は農協に入っていたら何とかやっていけるって時代も終わったからなぁ
    企業が農業やるようになって、少しは「やっていける」道も出来たけど、それでもなかなか厳しい状況
    市場に卸すよりも直営の販売所で「訳あり」で売る方が安定しているって知り合いもいるし

  • 4 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NDI3MDI4N

    赤字対策で参入する企業ならあるんじゃない?
    これこそ規制緩和しちゃえよ

  • 5 名前:名無し 2022/06/22(水) ID:MzkzMzUzM

    農地法がゴミ過ぎる
    あと来年から施行される予定の盛土規制法
    てめーらで新規参入を規制しといて自給率低いから農地を守れだとか
    完全に放置された耕作放棄地すら宅地化するのに相当な手間が掛かって、さらに赤線青線で土地の買い手つかなくした上に盛土まで制限されたらだれも農地に触れないんだから
    そりゃ山間部の集落は人居なくなるし農地も荒れるよ

  • 6 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NTU0MDk4N

    企業が経営すれば一年や二年の収益変化で右往左往しない。小作農ばっかりだからこういう事が起きる。ただそれだけの話

  • 7 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NTU0MDk4N

    ※2
    その通り
    土地を譲られた小作農ごときが自分の土地、自分の権利だと勘違いしているのがそもそもの間違い

  • 8 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NzQ2Njg3M

    中途半端な覚悟で惰性でやってるから簡単に諦めるんだよな。
    成功者とそうでない奴の差だ。

  • 9 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:MzkzNTc1M

    なんだろうな、好き勝手で的外れな事ぬかしよるのばっかやな

  • 10 名前:名無しさん 2022/06/22(水) ID:NDQxNjgzO

    一軒家持って、草むしりしたことがある奴なら知ってる
    抜いても抜いても抜いても抜いても草が生えて来る、少し放置すると木も生えてくる

    日本は、植物がよく育つ上に治水能力も高いんだから、農業国になるポテンシャルはあるだろ

    第一安倍内閣でJA解体して農家の企業化を推進しようとしたんだが
    その当時の農家のジジババが「余所者に土地は渡さん!」と踏ん張ったから企業農家化が出来なかったんだが
    世代交代しつつあるんやろな

  • 11 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:MzM0MzQwM

    政治家とかよほど美味しい業種じゃないと自分に職については皆そう言うと思う。

    でもロシアが思ったよりも頭おかしくて中国も台湾侵略間近っぽくてアメリカも頼りにならん以上
    自国内でなんとかする力は維持しないとまずそう。

  • 12 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NTE4MjQ4O

    みんな他の仕事をしながらの兼業も多いからね。

  • 13 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:MzkyMjk0N

    家族に過剰な労働を強いる農業経営は限界があるし、そりゃ破綻するよ
    農水省は日本の食料自給率も考慮して、長期的な農業改革を進めておくべきだったね 例えば規模の経済を活かした大規模な農業企業設立支援とか、さ
    高付加価値の農作物の海外輸出なんかより重要だぞ?

  • 14 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NTY4MjE4M

    農業、林業、同じだね
    実家は商人だたがスーパーができて潰れた、小さい店だからね

  • 15 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NTE4MTU0M

    辞める人もいれば帰ってきて継ぐ人もいる。

  • 16 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:MjIyMDUzM

    規制緩和しても企業は儲かるものしかやらない
    当然儲からない米は作らない、作っても国内には回さないよ
    耕作放棄や離農が進んでる地域の大半は棚田や段々畑でちょっとやそっとの圃場整備じゃ大規模化不可能
    そんなところに入るのは特亜の後ろ盾を持つ企業か太陽光発電業者
    企業の審査をしっかりやらないと大変なことになる
    水源も絡んだ問題になるし

  • 17 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NDY4Mjk3N

    いい加減、企業の参入を認めてはどうか。

  • 18 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:ODE4NDczN

    農業はきちんと残していかないといけないですよね。そういう指導を政治家や農林水産省がやるべきなのにやってない。中国からの輸入頼みで利権屋がお金持ちになってホクホクなんでしょう。これからは中国に農地を買われて食糧で日本人は中国に支配されるようになる。

  • 19 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NDY3Njk1N

    バカ高い機械に農業しなくても発生し続ける土地改良区費用に固定資産税。ワイは相続放棄するで。

  • 20 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NDIyOTQ0O

    農作物泥棒は、同業者が多いと思うけどね。
    簡単な収穫でも専門知識は必要だし、素人がやったように見せるのも容易。
    素人がやるならデカい集団でやるか高齢者の単独かよく考えるとオカシイ距離感の人の単独のどれかだろうから。

  • 21 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NDY4NDg2N

    世界的食糧不足でそれも変わる 採算合うようにならざるおえない

  • 22 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:MjI3OTg2M

    販路を抑えてるJAに搾取されまくるしな・・

  • 23 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NTY2NjQwN

    それは子供が決めることだろ、
    今後の事は分からねえが、今までやってこられたんだろ、
    もしかして俺だから出来たと思い込んでねえか。
    楽して稼ぐ事を夢見るのはヤメレ。

  • 24 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:MzkzMzU1N

    農協は問屋と一緒で手数料を取っているだけ、販路を持ってなくて売ってくれる、規模がでかけりゃ小売りチェーンにも食い込めるかもしれんがよほどやり手じゃないと無理、青果市場も相手にしてくれない。
    どこでこんなアホな知識を仕入れてんの

  • 25 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:ODE4Mzk3M

    日当たりのいい斜面からミカン畑と茶畑がなくなって、
    太陽光パネルが敷き詰められている図は、想像しただけでもゾッとするw。

  • 26 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NDUwNTc2M

    スーパーで規格外の野菜を大袋で売ってるからよく買う
    個人農家の野菜もよく出てるよ
    地域による?

  • 27 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NTQ0OTA3N

    小作人根性で、俺の土地!に固執し過ぎた結果なんだわ。
    登記なんかもめちゃくちゃで二束三文にもならない土地を後生大事に抱え込むから、今になって困る羽目になってんじゃねーのよ。あほ草。

  • 28 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NDk0MjU2N

    盗品の桃がメルカリに

  • 29 名前:名無しさん 2022/06/22(水) ID:NDQxNjgzO

    >>27
    20年前30年前のジジババが我が土地に執着してて
    「老人はいう事を聞かないから」でほったらかしてたら世代交代して
    その当時の中年たちが老人になって今困ってるだけなんだよな

    お前ら親子がバカやったのを、政府やオカミの責任に転嫁するのがクズの所業

  • 30 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:MjIzMDI4O

    農協や零細な農家を甘やかしたつけなんだよなあ。
    かつて農家は与党の票田でもあったんで、政治の常と言えば常だが。筒井康隆は補助金まみれの農業を揶揄して「ノーキョー」シリーズを書いたほど。
    農家の経営はどんどん細ってるのに、業界にはいまも金権体質が残ってる。農水畑の議員が今も贈収賄で逮捕されたりしてる。
     
    日本の農業を再建したいなら、一度個人農家が徹底的に弱ってから土地を集約して大規模経営でやるしかないよ、法律を変えて。

  • 31 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NzQ4MTM4N

    数年前に企業が農業を破壊する、農家を守れって言ってた連中よお
    なんか言うことあるんじゃないのかい?

  • 32 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NTEzMTk2N

    海外の品種泥棒をのさばらせる切っ掛けをつくるための誘導記事に見えた

  • 33 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NDA2OTY4M

    うちの実家もさくらんぼと米と自分達用の野菜と果物育ててるけど、まあ爺ちゃんの代で終わらせるみたい。
    市役所だったか忘れたけど、何か話をしに行ったときに税の関係上農家やめた方がいいでよって言われて、終わりにしようと思ったらしい。

  • 34 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:MjIwMjM5O

    いやもーほんとに、で???????????????????????????って感じ。
    そらー日本人はバカになりますわ。
    建設的さが皆無過ぎて逆に見事とかいいたい。
    ああ、さっしてうごけよーとかそんな感じか、くたばれ。

  • 35 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NDEzMTU0N

    >>本スレ67
    年収はそうかもしれないけど、経費が含まれてない
    機器・設備・肥料・油・箱代で年収の3~4割は引かないと
    で、収入が入るのは年の半分
    専業で儲けようとすると無理か計画性が必要 体が資本なので怪我したら破産まっしぐら
    だから新規就農年齢が定年後年齢

  • 36 名前:匿名 2022/06/22(水) ID:NzUxMjkwO

    集約化しろとか大規模化しろとか言ってる奴いるけど、場所的に出来るところはもうとっくにやってるよ。
    そういうとこでやめる奴いると、周りの家が農地とか買い取ってたりするし。
    中山間地の小さいとこは集約化は難しいよ。
    うちもご近所の田んぼの作業をみんな引き受けてた時期があるけど、うちの人数が減ってきたからもう無理。自分のとこだけで手一杯。
    だだっ広いとこと比べたら効率悪いもんね。
    この記事はそういうところがみんなやめたらどうなるって話なんじゃなくって。

  • 37 名前:匿名 2022/06/23(木) ID:ODUyMTIzN

    農業委員会って組織もあるね
    どういう組織で何やっているのか、よく分からない。必要なの?

  • 38 名前:匿名 2022/06/23(木) ID:ODUzMjEwM

    公務員化ってそれソフホーズとかコルホーズって奴じゃないんですかね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク