人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「日本企業が世界で初めて大型フェリーの無人運航実験に成功して、2025年までに実用化する予定」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:NjMxMzYxM

    Speed 3:Dead Cruise

  • 2 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:NTc0MDE1N

    これで保身のために避難指示しないで乗客見殺しにしたセウォル号みたいなことは起きなくなるのかな?

  • 3 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:MzY1NjU1O

    貨物オンリーなら船体全域にSマイン積もう。

  • 4 名前:名無しさん 2022/01/19(水) ID:MzM4ODAyM

    ルール無視してぶつけてくるのがほとんどの事故原因だから、この方が事故は減るとは思うけど

  • 5 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:NDEzMzEwN

    海賊より密航の方があり得そう
    乗り込まれたら下せないし

  • 6 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:MzY1Njc2N

    なにか作業するわけでもない貨物と乗客載せて海図通り進むだけなら機械任せでいいと思うわ。
    障害物もレーダの方が確実にキャッチできそうだし。

  • 7 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:MzUyMjc2M

    まるっきり無人にはならんだろう
    機器の管理人とか非常用の機関士は必要なんじゃね?

  • 8 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:MzkwNTg4M

    人員を減らせるだろうけど、完全に無人化は無理じゃなく駄目だろうな。

  • 9 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:ODcxODAzM

    海運の人手不足解消にもって言ってるし、
    船舶会社は人手不足と人件費等のコストカット。
    造船会社はそれを売りにしたいのかな。
    特に造船会社は中国韓国におされっぱなしだからね。

  • 10 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:MTk0MjMwM

    操船は無人でもフェリーなら乗務員は必要だから完全無人とはならないだろうな

  • 11 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:Mzk2MzMwM

    乗っ取られたとわかったらすぐに毒ガス出せるようにしとけ。

  • 12 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:MzYyMDU0N

    実用化しても全くの無人で運行するとは思えないけどなぁ。船員の人手不足の解消にはなるけどね。 

  • 13 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:NzAyNTM1M

    ウリは無人密猟実験を開始スル

  • 14 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:NDA0NTkxM

    航海要員を戦闘要員に振り分けられるから海賊対策にもなるだろ(大航海時代脳)

  • 15 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:Mzk1Nzg1N

    完全無人の実用化が前提のようにレス付けてる人が多いけど
    乗員数の削減はまだしも陸路より不確定要素の多い海路で
    完全無人化なんてやらんと思う

  • 16 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:Mzc2MjUxM

    中韓にはしんでも出来っ来ないから、コメントが必至なこと必至なこと。
    そしてそれを天さいしているブログ主。面白くないんだよなお前。

  • 17 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:Mzc2MjUxM

    「実用化しても全くの無人で運行するとは思えない」で何回書いてんだよ?この朝魚羊ジジイ。ヴァーカ。

  • 18 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:ODcxMzU0O

    戦争屋が余計な真似しやがって!大人しく競馬でもしてろ!

  • 19 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:NDI2NTI5M

    むしろ船の形も必要なくてカプセルみたいにして目的地まで到着しないと人の侵入出来ない様にしてみたらどうだ?
    積載量増やせるし転覆の恐れも減るし海賊対策にもなるぞ?

  • 20 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:NDAwOTA1N

    働き手の負担でしょうね、絶えず周りに注意して運行するのでは働き手がいなくなります、だからなん十個もカメラをつけて常に周りに機械が目を光らせるという様なシステムで運行できれば航海士になる人も増えますよ
    特に夜なんて人には見えてない方が普通です、暗視カメラで物体をAIが判断するようにすべきです、もちろん人間は待機してます。

  • 21 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:NDQ3NTc4N

    海だったら、多少の荒波程度でも、十分に無人運転は可能だろうね。
    後は、無人運転の船に、近寄らない法律作れば基本は安全。

  • 22 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:Mzc2MjUyN

    運航を無人化するだけで
    フェリーに客がいるなら当然対応する搭乗員もいるだろうし
    船に乗ったら勝手に船が動いて
    いつの間にか目的地に着いていて
    客の立場からすると違いに気付かない

  • 23 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:NjQ0ODY2M

    運行自体は無人化できるけど、管理責任者としての船長は残るってパターンもありじゃねえか?
    特に資格を必要とせず、バイトで募集するまである。
    特定の区画に閉じ込められて、何ヶ月もひとりで過ごすことになるが、氷河期脳のヒキオタには適職かもしれん。

  • 24 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:MzM5NzExN

    ※23
    貴様が氷河期ジョーカーに始末されることを祈るわ。

  • 25 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:Njk3NzIwO

    ※24
    底辺がみんなそうやってジョーカーの登場を祈ってるだけだから言うほどジョーカー増えてないんだろうな
    日本社会は日本の底辺がどこまでも無責任なことに救われてる気がする

  • 26 名前:OTL=3ブッ 2022/01/19(水) ID:Njk5NDYzM

    18 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:ODcxMzU0O
    戦争屋が余計な真似しやがって!大人しく競馬でもしてろ!
              ↑
    そりゃあテメエの祖国はダンピングしまくってるから、船の受注をすればするほど赤字になるし、自動航行なんて技術もないから、ファビョるしかないだろうね。

    23 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:NjQ0ODY2M
    運行自体は無人化できるけど、管理責任者としての船長は残るってパターンもありじゃねえか?
    特に資格を必要とせず、バイトで募集するまである。
    特定の区画に閉じ込められて、何ヶ月もひとりで過ごすことになるが、氷河期脳のヒキオタには適職かもしれん。
                 ↑
    大型船の船長になる為に、何年もかかったり、相応の国家資格が要るのが解らんのかド低・能。船内の売り子ならいいが、船長はそうはいかねえぜ。

    って言うか、何で海賊とか密航の話が出てきてんだ?まずは国内線からだろ。国際線になると各国の法律や、水先案内人とかの関係で一気にハードルが上がるわ。
    相手国の了解も要るだろうし。ちょっと考えりゃあ解るだろ・・・

  • 27 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:Mzc2MjIwN

    2年前くらいに「AI崩壊」って映画があってさ。
    AI全盛の近未来、なんでもAI頼みで自動運転当たり前っていう世界観で、医療AIが人を殺し始めるって内容なんだけど。

    その作品の「最大の見せ場であるバトルシーン」が、「貨物船の中で乗組員と殴り合い」だったんだよね。

    この記事の通り、貨物船なんてAI自動化が真っ先に実用化される分野なわけで、制作陣がAIについてまるきり勉強してないのが丸わかりだったのドン引きだったよねぇ。

  • 28 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:NTc0MzA3M

    >>11
    侵入者がいたら毒ガスではなく窒素ガスで十分では?無害無害ww

  • 29 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:MzM4Nzk3N

    自動車も鉄道も航空機も運航の自動化を進めている
    船こそ最も早く自動化が進む輸送手段だろうに
    韓国にはその技術がないけどな

  • 30 名前:匿名 2022/01/19(水) ID:MTkyMTk4M

    外洋航行はいいとして入出港や接岸も無人でやるんかな?

  • 31 名前:匿名 2022/01/20(木) ID:NDA3NTQ0N

    運航が無人なだけで船員が乗ってない訳じゃないだろうから避難誘導は大丈夫だろ
    完全無人じゃ接客どうすんねんってことになるし

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク