「高速バスを苦しめる”相席ブロック”、「これはもう犯罪だろ!」と非常識すぎる領域にまでエスカレートしている模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTU0ODM4M
今まで、そういうことしたIDは把握出来るのだから、過去にさかのぼって、厳しく対応すればルール変更しなくても良い話だと思うが
-
2 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTI1MjIyN
「長距離移動に高速バス使う連中の民度なんて元々そんなモノでしょう?ww(ニチャァ)」
-
3 名前:名無しさん
2025/09/06(土)
ID:MTExMjU4N
金も民度もない貧乏人のワガママを許すからこうなる
「ルールは可能な限り利用(悪用) してやれ!」 → 結局バスを独占(笑)
・・・・な? 貧乏人なんか幸せにしてやっても社会にとって害でしかないんだよ
-
4 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MjEyODkxM
コレは恐らく当日に入った時点でキャンセル量100%徴収の規約改定が入る上に営業妨害で被害届出されてもおかしくないやつ
-
5 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTQxMzQzN
会員登録での使用頻度で信用性にすればいい
低ランクは2~3日前でもキャンセル料100%
中ランクから24時間前から100%
高ランクなら12時間前までは50%とか -
6 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTQxOTM1M
※3
と、貧乏人が申しております -
7 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTE0MzQyM
優しさは甘さとしか配慮されない
外国みたいになってきてるから
どんどん厳しくすればいいよ
利益ベースでいきましょう -
8 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTM0NjcxM
当日キャンセルは返金なしでいい
-
9 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTEwNzM3O
また中国人かー
-
10 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTk1NzM3M
キャンセル料金を前日50パー当日100パーとかにすればいいだけだよね
-
11 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTE4ODE3O
常識が通用しない人が増えてるというか
まだ海外よりましなんだろうけど -
12 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTM0MDA4M
旅館同様のキャンセルポリシーにすれば解決するのでは?
-
13 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTE1OTExM
キャンセルできなくさせればいいだけだけだろ。
キャンセルできないようにさせればいいだろ。
運営バス会社も大喜びだろ。 -
14 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTIzMzI1O
二席で一人分(カップルシート)で売ったらセコイことする人もニッコリだろ。そうしたら、バスの前でセコイ人が一席売ったりするのかな?
で、買った人は事故とかの場合保険対象外になるところまで予想できる。 -
15 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTA2OTg5N
キャンセルの受付は24時間前とか別の人が予約できる前までにした方がよくない?
-
16 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTA2OTg5N
身勝手な直前キャンセルはマジで犯罪やで
-
17 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTE3NjQzN
先払い当日前日キャンセル料金は百%、前々日で50%にしとけ
前後までやるのは悪質が過ぎる -
18 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTYyMDQwN
隙間できたな、間うめちゃえ、と前にあつめるとか。
事故ったら確認座席無いなら固めちまえ、後から乗るとかあるのか知らんがそうしたら? -
19 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTM0Njc0O
遅かれ早かれどこも当日キャンセルは100%になるだろうね
-
20 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTAyMjI1M
良心を信じて運用されてる便利なシステムがクズのライフハック()によって潰されていく
ジンケンなんて寝ぼけた事言ってないでクズに厳しい社会にしていかないと -
21 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:NjA4MTY1N
単純な金の問題なら「キャンセルは受け付けません。返金要求するなら診断書を郵送してください」で片付くと思う。
-
22 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTgxNDMwM
ライフハックじゃなくて犯罪だよコレ
-
23 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTM5MTY5O
搭乗権販売の前払いにせよ
権利は行使されなくとも良い -
24 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:NDk3NTQwM
これ対策や繁忙期のドタキャン対策で、乗車日7日前以降は運賃を支払わないと座席が確保出来ない&それまでに決済をしていない予約が自動で流れる高速バスがあったはず。
-
25 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTA3MzEyN
これなあ、キャンセル料だけ加算しても意味ねえのよ
JRは国鉄のころから三日前から料金〇%取るスタイルなんだけど
乗車変更は直前まで手数料なしで出来るせいで快速列車の指定席券に
乗変掛けるバカが続出してな…
バスの場合、たとえばJRなら乗車直前に同一路線の一週間後の便に
変更して改めてキャンセルとかいう芸が出来てしまう -
26 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:NDk3NTU4M
1週間前くらいからキャンセルは100%取ればいいかと
-
27 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTA3MzEyN
>>26
乗車変更は発売中の全ての便に対して可能なので、正当な理由で
キャンセルする人の負担が無駄に増すだけで何の意味もねえのよ
正当な理由でキャンセルする人も乗変掛けて、とかやりだすと
予約システムがまともに機能しなくなる -
28 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTA3MzEzN
そういう発想はなかったわ。
二人分払って快適に行きたいと思ったことあるが。
そういう悪知恵持ってたら生きやすくなるのか・・? -
29 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTM5MTY4M
テロ防止の観点から、マイナンバーと予約を紐づけさせろ。
-
30 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:NjIxNzUwO
クレカや身分証の紐付け必須な会員制とかにして、迷惑客特定して二度目以降を弾く位しかないんじゃね?
-
31 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTE3NzY5M
プラットフォーマーが言うには、ライバル路線をやってるの会社の仕業だそうですが・・・
高速ツアーバスがあった頃に言われたけど、何言ってるんだコイツって思ってた。
※1
国交省が認めないよ。マジクソ
※24
これはできる。でも、プラットフォーマーがなかなか実装しなかったマジクソ。
※25
そのとおり。最も高い料率でやるという事を認めない。国交省マジクソ -
32 名前:匿名
2025/09/06(土)
ID:MTA3MzEwO
何度もやってるなら二度と利用できないようにすればいいんじゃね?
キャンセル料は前々日から100%にしてしまえばいい。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります