コンタクトのおかげで失明せずに済みました… pic.twitter.com/ffjGQrQJtN
— テラ / TERA (@TeraTera0248) September 5, 2025
ツノダ(Tusnoda) つかめるニッパー 結束バンドをキャッチ より線 薄刃 飛散防止パット スペア2セット付き 125mm TH-125NC ブランド: ツノダ(Tsunoda)
¥1,309 税込
ブランド ツノダ(Tsunoda)
材質 本体:機械構造用炭素鋼、パッド:PPA樹脂、柄被覆:エラストマーグリップ(二重成型)
商品の寸法 12.9長さ x 5.2幅 cm
色 赤
ハンドル材質 ゴム
この商品について
結束バンドや極細線の切れ端もしっかりつかむ。
結束バンド最大幅6mm対応。0.1mm以下の極細線もキャッチ。
切り残しなくキレイに切断。
電子機器組立や配線メンテナンスに便利なサイズ。
飛散防止パッドスペア2セット付き。
切断能力:結束バンド幅/6mm、プラスチック/φ2.0、より線/2.0mm2
本体:機械構造用炭素鋼
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B073V2X71S/
3年間使ってきたコンタクトとのお別れがこんな形になると思いませんでした。作業に慣れてきても安全ゴーグルはつけるべきですね…
— テラ / TERA (@TeraTera0248) September 5, 2025
飛散防止機能付きのニッパも買いました pic.twitter.com/03vb8Ewlfx
— テラ / TERA (@TeraTera0248) September 5, 2025
っていうネタかと思ったらガチだった
— らあいんちぇ安田 (@X1Ag4uGUXrAkIAJ) September 5, 2025
ハード?
今どき珍しいと思いますが、ハードを使ってました〜
— テラ / TERA (@TeraTera0248) September 5, 2025
ソフトだと下手したら貫通してる可能性があったので不幸中の幸いでしたね…
怖すぎる
— Kasasa (@kasasada533) September 5, 2025
お気を付けて
ヒヤッとしました…
— テラ / TERA (@TeraTera0248) September 5, 2025
はんだ付けの際も含めて安全ゴーグルつけるべきですね
上から指で抑えて切っている。太めのリードだと勢いありすぎて指に刺さりかけるけど、顔に跳んでくるよりマシ。リードが跳ばないように挟む金具がついているニッパーもあるようだけど。
— catroll (@catroll) September 5, 2025
抑えて切るのが賢明ですね〜
— テラ / TERA (@TeraTera0248) September 5, 2025
自分はこれを機にオススメされた飛散防止機能付きのニッパを買うことにしましたw
— ステレス=マジカル・ハートデイズ (@heart_katsura) September 6, 2025
コンタクトが無ければ即死だった…
— 創説 (@7H0disj3dzZt6UF) September 5, 2025
老眼なので細かい作業にはゴーグル型拡大鏡が必須なんだけど、目を護る意味でも絶対付けた方がいいですね。
— 椙谷麻汰朗 (@Mataro596) September 6, 2025
100均でも売ってる。
電工程度で保護ゴーグルが必要とは知らなかった
— jas39 (@jas39ja) September 6, 2025
ひゃぁぁ…
— bockring_#electronics_#calculator (@bockringElec) September 5, 2025
僕は指でつまんで切る派なんですが、指に刺さって痛い、でも下手な手袋を着けちゃうと逆に吹っ飛んで危ないですよね…w
まぁ何はともあれ、目が守られてて良かったです!
うわあ…ソフトコンタクトだったら貫通してた説あるんかな
— シュレディンガーのトカゲ (@v_cxx080) September 5, 2025
外から失礼します。昔夜勤者の作業者が作業中に金属のバリが黒目を貫通して目の奥で止まり、翌朝、自分が作業者を病院に連れて行き、検査して貰ったら緊急手術になり失明寸前まで行きました。本当に保護メガネは本当に掛けてください。無事でなによりです。
— PLATLANE (@PLATLANETsuboi) September 6, 2025
3年も使えるんやコンタクト
— デスマス調 (@_SYABUZUKE) September 5, 2025
意外と硬いんだな
うぁ。。。。タマがヒュンってした。。。。
— araponta@CE35年_組込PG4年経由_情シス_インフラ3年目_還暦爺_難病117初年 (@araponta60) September 6, 2025
自分は後が面倒(集め)なのでニッパにガイド付いてるヤツ買いました。
それまでは親指で線を抑えてやす。