「富士山の火山灰で埋もれた町に「町の上に町を作った」と言い伝えあり、掘ってみたら本当に屋根が出てきたが……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MjMyNDUwM
世界的にはイタリアのポンペイが有名ですけど
富士山も活火山カテゴリーですから当たり前ですね、1,000年規模で見れば
歴史学で証明されているのは避暑地軽井沢の直ぐ北の浅間山大噴火で江戸時代かな?以前に完全に埋もれた村が在るとか
村の神社の階段で倒れ埋もれた人骨があったとか -
2 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:NzQ2MzA2M
山中湖が出来る前までカキツという集落があったらしい。
-
3 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MjcyMDI2N
永遠にこない未来
-
4 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MzA2NDEzN
案内の人は「これ見た時ワタクシ感動しました!凄いでしょう!」て熱の入りようだったけど、タモリは「あ、ふーん」て感じだったのが印象的
-
5 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MTk4NjczO
ジジの家
-
6 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:OTEzOTg1M
掘り出したところで資料としての価値だけで
すげえ発見も無いだろうし 金も人も許可も必要だし
今は全てに余裕がないな…ってことかな -
7 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MjExNjA5N
桜島に行った時に、めっちゃ低い鳥居があったのを思い出した
-
8 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MzE4NDg4M
ぶっちゃけ土地権利とかめんどくさいからそのままにしただけでしょ
-
9 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MjMyMjIwO
SFでよくある現代医療では治せないのでコールドスリープみたいな話やな
-
10 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MzA3NTg4M
>>8
約300年前に町全体が埋まった話なんだから、土地権利なんて今の持ち主に決まってるだろ。 -
11 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MTgxMDQ2M
ポンペイが今まさに劣化問題に苦しんでるからねぇ
-
12 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MTYwNDgzN
【日本のポンペイ】
群馬県嬬恋村鎌原
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211104-OYT1T50097/ -
13 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MzE4NDg4M
>>10
だから発掘のための権利取得がめんどくさいって話 -
14 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MTg3NzMyM
これまでの富士山回の回想特集みたいなやつだったけど、加齢によるタモリの変遷の方が気になったぜ
-
15 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MTc4ODI1M
北海道の縄文遺跡は他の理由がいろいろありそう
-
16 名前:匿名
2025/08/09(土)
ID:MTk1Mzk5M
※10
発掘するためには今の持ち主から許可取らないとできないのは分かるよね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります