「40度越えを報じられた我が街八王子、「実際の駅前の気温表示はこれです」と地元住民が衝撃的光景を暴露」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0NzY0M
これは八王子の南口だそうですね
八王子の北口は38℃が表示されていたそうです
Xでは南口はいつも5℃程度高く表示される傾向があって、それの画像だそうです
>暑すぎて、埼玉県午後3時の気温。ちょっと車から出て3分温度計を外に出したら、、、、45℃超えました
これは明らかに温度計の計測方法が間違ってますね
そもそも室内温度計で屋外の気温を計るときは色々注意が必要で、こんな計り方はしませんし -
2 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0OTcyM
ああ見間違いじゃなかったのか
昨日は日向に駐車していた自動車の温度計が48℃を指していたんだ -
3 名前:名無し
2025/08/06(水)
ID:MTE4MTg1N
百葉箱で計測するのが正式の気象データ。
建物の屋上でもそれくらいの温度になるぞ・ -
4 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTEyMDkxN
計測箱は涼しいから現実の気温はプラス3~5度だろ・・
屋根の工事などでは50度を超えるけどね。 -
5 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTE1Mzg0M
自然現象ではなくて超自然的な現象の可能性あるね
黙示録の7つの封印のくだりに第四の封印が解かれると
神の怒りの鉢が太陽に注がれ太陽は人を焼くことが許可されるとある
涼しくなるように神仏に祈っとくのがお勧め
寺や神社に参拝や家でお経やのりとにロザリオをやるが恐らく有効
それと性欲や過食や飲酒を避ける節制をするのも重要らしい -
6 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0OTI4O
あと室内のエアコン無エリアがやばい
何かに腕とか顔が触れたかのような感覚になる気温 -
7 名前:ポルカ
2025/08/06(水)
ID:Mzk2OTM3M
気象庁は本当にろくなことしない
ダムの貯水率だって嘘ついてるだろうし
ある日本当にどこも水ありませんとか言うだろう -
8 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTM0MzAxN
そんな例年と変わらんぞと思うが
うちは鉄筋マンションの北向きだからかなぁ
あとバイクで都内から西に走ってると多摩霊園のとこ通過するとヒヤッと涼しくなる
霊的な話ではなく、やっぱ室外機なし森林ありだとめちゃ体感気温が下がるね
夜になったら墓石でひんやり冷却効果もあるのかな -
9 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MjEyNDI4N
10年以上前でも屋外の看板の中とか50度、60度になるから計測点しだいで直射や輻射熱で簡単に高くなる
あとビルについてる温度計は気温と表記してないからセンサが気象庁認定品じゃなかったりするし、設置方法悪くて鉄骨や板金、内部の電子基板の温度だったりする
何年か前テレビが駅前の気温ですと電光板映して報じた時その辺りで問題になったはず -
10 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTE5OTc2M
子どもが倒れるだろ?夏休み期間で良かったわ
俺の住んでる地域も気温計測してるのは海沿いで風通しのいい所だ
気象庁舐めとんかまじで -
11 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTY1MzY2M
駅の北と南でそこまで違うか
もう至る所にデータ送信機器を搭載した温度計設置して気温の分布を詳細にわかるようにしないと、気象庁発表の気温なんざ何の役にも立たないな
そもそも流体の温度なんて場所によってアテにならなすぎる -
12 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTA3MjgwN
まぁ計器の端末が直射に当たるならそうなる
気象関係の気温はあくまで百葉箱(それに類する設備)で測ったモノだからね -
13 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MjIzNTExO
気象観測を知らない奴がドヤ顔でマウント取ろうとしてるw
-
14 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTA3Mjc4M
百葉箱とか義務教育で習うと思うが。
-
15 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTEyNTg5O
そりゃ、日向の道路上なんか60℃も行くことあるで
-
16 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NjA2NDMwN
屋外で作業する場合は空調服が義務付けだな。
-
17 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NDk3NTUxM
直射日光が当たって計器の温度が上がったらそれは気温じゃない
-
18 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI0Njk1O
最高気温ではほか地域の方が高いけど、実際の気温は家の周りの方が暑い。
とにかく熱がこもる地域で地獄。 -
19 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NDk3NTM3N
炎天下の駐車場とか車が多いところで測ったら何度くらいになるんだろうな。
コンクリ以上に車体が熱くなるし。 -
20 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTE1Mzg0M
害が及ぶような自然界の異常は
神仏の祈りへの催促だったりする場合がある
暑さが和らぐように祈ろう -
21 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU4NjIyM
都市化が進んで何処も暑い、大小太陽光パネルから出る熱の影響もある
-
22 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI1ODc5N
おまえらって頭が悪いからリトルボーイも知らなさそうだよなwwwwwww
-
23 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0NjI4N
こういう街の温度計は昔から40℃を超える事がよくあった。
照り返しとか対流とかで高く出がちな場所がある。
それでも47℃まではそう行かないと思うけど。 -
24 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0OTcwN
観測地点は大体郊外だしな
ヒートアイランド現象の影響を受け過ぎるところには置かない
百葉箱はもう使ってないけど懐いな -
25 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI2NTg2N
高速走行中の車外気温みても43℃とかだもんなぁ
40℃超えたすげぇって言ってたら43℃行って絶句したわ -
26 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NTk5MTI1O
≫1
そもそも百葉箱で計測するのが間違いなのではなかろうか?
日向の気温こそが、実際に影響与えるんだし。 -
27 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NDk3MTMwM
天気予報のアレは百葉箱に入れて、風通しのいい暗室で測ってるんだから、そら涼しいよ
俺の現場なんかWGBT計の外気温いつも41度以上指して、WGBTも35になってルール上作業中止温度になってるわ -
28 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI2NTg2N
※27
9時前には警報ブザー鳴り始めるからもう手元に置くの止めた。
警報なったら1時間必ず休憩とか
夏の外仕事はもう無理だよ -
29 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI0NzA4M
よく気象庁の温度計測で使う百葉箱の温度を環境の良いところで測ってるだろ(笑)って人いるけど、
そんないい環境で測った温度がすでにヤバいってことだからな… -
30 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI3ODMzM
でもそれは「直射日光が長時間当たり続けた温度計の計測部の温度」であって「気温(気体の温度)」ではないからなあ
なんなら温度計の形式によっても1〜2℃くらい違ってくるし
まあ明日あたりからじりじり気温下がっていきそうだからもうちょい頑張るか… -
31 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MjIwOTUwN
ズル林の思い出
観測地点の環境はとっても大事 -
32 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MjIwODYzN
超高温多湿の国々を見習って、日中は外に出ないとかディッシュダッシュやアバヤみたいな服装を流行らせるとかしていかないと
-
33 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NTg3NTQwN
百葉箱、今は使ってないよ。柱に付けた筒の中に温度計が入っていて、通風して温度を測る。
-
34 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0NzY0M
※26
大気の温度が気温だからね
測定機器に太陽光があたってしまったら計測がズレちゃう
火星はのような大気の薄い場所だと、気温と表面温度の差はもっとあるし -
35 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTEyNTkwO
これはもう過疎地なども使用して森林を取り入れ、人口を分散させる街作りを取り入れる契機と捉えるべき段階に来ている
人口が集中しているとその分建物だらけになって人工物が熱を生み出すサイクルが生まれている -
36 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NjA1NTk1O
41℃超えの地域を見て「体温なら意識が混濁するレベルじゃん!」とか驚いてたんだが、47℃とかもはや脳が死ぬ温度じゃねーか。
-
37 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTE1NDUzM
お盆近いからお墓の草刈してたら、こりゃあ無理だと逃亡・・・汗が止まらない
-
38 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0NzY0M
※36
不正確な測定ってだけなのに何を言ってるんだか
陰謀論に騙される人っぽいね -
39 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:NTgwMzQ0M
海辺に住んでて良かった
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります