人気ページ

スポンサードリンク

検索

42件のコメント

「「いくらなんでも熱効率が高すぎる」と中国製の超高性能エンジンに日系メーカーが困惑、調査の結果で判明したのは……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MjY3NDczN

    チャイナテクノロジーは物理法則の壁を越えるんだろ…知らんけどw

  • 2 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MTQ3ODEzM

    中国製のカタログスペックなんて信用ならないものの代表格だもんな…
    向こうの電気製品の検証してる動画見るとよくわかる

  • 3 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mzg3MTAwO

    特定の外温、定地走行、特定回転域のみで測定した数値です(キリッ)
    何の意味があるんだかw ベンチマークテストに最適化してた、某社のスマホみたいなもんだな。

  • 4 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzM2MzMyN

    測定結果の偽装は日本メーカーもやっててガッカリしたが
    結局ウソかどうかは乗ったらバレるやろうに

  • 5 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzUyNjkyN

    嘘で今の内に信用を無くしてればいいよ
    まともなエンジン作れるようになる前に潰れてくれればそれでいい

  • 6 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzUyNjczO

    中国人の「できました」ってやつですね

  • 7 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzA4MDMxO

    はっきり言って真実でも買わない
    シャフト、ブレーキ、ハンドルの安全性は大丈夫なの?
    特亜はどこも一緒、命の危険を感じる

  • 8 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mjk3MDUwM

    中華メーカー「熱効率40%!」
    VW「せやな」

  • 9 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MTI0MzkwM

    日本メーカーもDOHC1気筒当たり4バルブをHVエンジンじゃやめろよな
    発電用の狭いバンドで効率追求するなら軽量でコスト安いOHVで十分だろ
    エンジン高さもかなり低く低重心にできるし可変バルブタイミングもOHVでもできる
    部品点数減るから修理費用も安いし腰上整備でなんとかなるから工賃も安い
    いいことずくめだと思うんだが

  • 10 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NDUzMTQyO

    令和最新版

  • 11 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NTUyMzc2M

    ※9 詳しいこと知らないけど、「排気ガス規制のために昔には戻れない」という話は、なにかにつけ聞く
    開発期間の短縮と、量産効果のためにも、ありもの流用は絶対正義だし

  • 12 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MTI0MjgxO

    ガソソソ車でMAZDAのディーゼル車並の熱効率出してる時点でお察し

  • 13 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MTUzMzE1N

    Amazon使った事無いのか?
    中国人が誠実で嘘をつかないなら
    Amazon大繁盛でヨドバシや楽天を
    駆逐してるよ。

  • 14 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzA5NTQyN

    ハイブリッドシステムに積むことが前提、という言い方すら忖度してるな
    もっとはっきりと定常回転で発電することしか考えてないエンジンと書け
    少なくとも日本人が考えるハイブリッドシステムには絶対載せられないエンジンだ

  • 15 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzM2ODU1O

    日産が47%とか科学技術振興機構が50%を超えたとか発表しているぐらいだから、中国メーカーが40%台後半を達成したというのも、別にそんなに高くないんじゃないか 科学技術については中国のレベルが高いことを考えたら、まあ達成しても不思議じゃないし

  • 16 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NDU0NDI1M

    中国の技術力は凄いから。
    自分らが考えられないからと言って、それを否定する日本企業www

  • 17 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NTUwODY0N

    素材が悪いからダメだろうな。

  • 18 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzA1NTQwO

    中国のサイト使ってると中国人って写真加工の技術すごいなと思う
    全然違うものが届くからな

  • 19 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MTI0MzkwM

    マイナス20度の技術力w

  • 20 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MjY4MjAwN

    流石チャイナだ。
    師匠のVWまんまだな。

  • 21 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MTI0Mzg5M

    エンジン外での燃焼・爆発は中国の専売特許アル!

  • 22 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NDUzMjgwN

    中華メーカーのカタログスペックは新品時の最高値を記載している感じがある。
    日本メーカーだと新品時の最悪の保証-経年変化-一定の余裕値を記載している。
    そりゃ中華の製品が安くて性能が良いように「見える」のは当たり前。

  • 23 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzMxNzc1O

    > 「エンジンの運転条件範囲を効率的な領域に限定
    コスト度外視で高効率エンジン載せましたって事じゃなきゃ、ちゃんと求められている物を出しているんでいいんじゃね?
    日産とかもやってる事だしw
    少なくともBEV作ったハジから野ざらしにするよりはマシww

  • 24 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzM1NzU0N

    >>16 自分らが考えられないからと言って、それを否定する日本企業www

    実績の日本と「日本製の部品使ってます」の注意書き販売。 どちらを信用するのかサルの知能でも分かる話し。

  • 25 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzQ3OTI0O

    息を吐くように嘘を吐き

  • 26 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NTMxMTI0N

    メイドインチャイナクオリティー。これが全てを物語る。ただ、日本の隣国と言うややこしい地政学に問題が有る。欧米人は中国と日本の区別が出来ない。何処が違うかも分からない。

  • 27 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mjg5Nzc3N

    少なくとも中国製の部品になったカブは実燃費が従来の半分以下しかないぞ。

  • 28 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzEyODg2O

    つける嘘は全部つくのが中韓人だろ?

  • 29 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NTUyMTIwO

    トヨタのハイブリッドパクれず、日産E-Powerパクったのか

  • 30 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mjg4NTgxM

    家電もそうだけど、電力評価とか仕事率評価を
    するときは最初に出力される一次データってのは
    完全にRAWのままで運用しないとダメやろ?
    じゃないと、その後の補器類の評価が出来なくなる。
    最初の時点でウソついてイジったらいかんのよ。

  • 31 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MjY3NDc1O

    中国エンジンって、大元は三菱の技術供与じゃないの。

  • 32 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mjg4NDU1N

    >>6
    あったね
    アジアの信用できな言葉
    韓国人の「できます」
    中国人の「できました」
    日本人の「できません」

  • 33 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mzg3Mzc3M

    >>9
    吸排気系の取り回しの関係でガソリンの熱効率上げるのがOHVだと難しいとかなんとか。
    水平対向エンジンだとそのデメリットは消えるからOHVは向いてるって記事見たが

  • 34 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:NDEzMjAyM

    >>29
    トヨタのスプリット式は複雑でコストかかるのと、トヨタが特許公開しててもすでに古くて先進んでるトヨタに勝てない。
    日産のシリーズ式は日産がそうしたようにBEVからHEVを作るには一番コストも掛からないし、シンプルなのでやりやすい。
    中国でもBYDはホンダと同じ切り替え式使ってるが、ここは元々エンジンメーカーからBEVに移行したメーカーなので、そういうノウハウは持ってる。

  • 35 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:Mzc2OTA0O

    計測の方法によって燃費が変わるという当たり前の話ですね

  • 36 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MzQ3NDE3O

    >チャイナさん結局EVで儲けることは諦めたのかしら。
     
    「中国の自動車産業は本来、製造業の中でも比較的利益率が高い分野であるはずですが、2025年6月時点で業界全体の利益率はわずか5%にとどまっており、中国で販売された3,000万台分の自動車による総利益は、トヨタが900万台の販売で得た利益にも及ばない状況だと述べています。」

    年間3,000万台売っても勝てない トヨタ1社に及ばぬ中国自動車産業
    2025年7月14日
    https://www.visiontimesjp.com/?p=49792
     
     
    そもそも過当競争と過剰生産が激しすぎて利益率がどんどんダダ下がりしとって儲けようがないらしいんよね。
    (´・ω・`)

  • 37 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:Mjg1MzAzM

    要するに大陸と協業()している日系企業の成績を朕の成果と誇ってるんだろw
    トヨタの成果は協業している中華企業の成果ってm9(^Д^)プギャー
    ばらしてコピーしても同じ性能が出るとも限らないが見た目だけは同じようなものができる@買い込んだのに行方不明、整備履歴もない旅客機
    そしてスペックだけは鉛筆を舐める
    伝統的な共産しぐさ

  • 38 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:Mjg1MzA1M

    騙される方が悪いってのが中国だもの

  • 39 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:NTY3NzA5N

    昔韓国が新型スマホの宣伝用にやってたのと同じ手法ですな

  • 40 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MzE0MDUxN

    HVに組み込むことを前提としたと称して、効率の上がる計算してないだろうな?
    発電機側はこれからスペックが合うものを研究します的な状態だったりするともっと評点高い

  • 41 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MzE0MDUxN

    ※29
    シリーズ式の基礎的な考え方は、大昔からある。
    そして、凄そうなペットネーム付けて良さそうに見せる、広告技術の日産みたいなことは、誰でもする。

  • 42 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MzU3MTA2N

    >>9
    高温となる排気系を吸気系と分離するクロスフローレイアウトをOHVでやれというのか?
    なかなか骨折れるなw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク