「「手前等は今後二度とビッグデータを使うなよ」とメディアに読者からツッコミ殺到、将来の電力不足の可能性を必死に否定しようとするも……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MjQxNjY1N
電力不足してるのはこいつらが原発再稼働妨害してるせいだろ
-
2 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MzY3NjQyN
世の中を動かしたいなら、まず自分自身が動きなさい。
ソクラテスもそう言っている。 -
3 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MjkzNzQyO
イランの件もあって核関連は騒がないとアメリカ様に怒られるんでしょう
このまま核関連の技術は継承されず消えていく -
4 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTU5Nzc1N
※3 発電軽水炉の技術はPu239爆弾の製造にかけらも役に立たないから、失伝していいんだよ。日本の原発技術って、熱交換器のとこだけだから。そしてこれは熱力学であって核物理学ではない
-
5 名前:ななっしー
2025/07/08(火)
ID:MTQzMDgzN
電力を使うのなら世の中にたつ事をしないといけないのでは?
-
6 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTUxMDQ3M
老パヨの青春時代、人生の目標は「社会主義革命」だったんだよ。
国内でデモ・テロを起こし、治安を悪化させ、国力を落とし、最終的にはソ連に攻め込んでもらって、ソ連支配下で自分が独裁階級に収まる、そういう夢。
ソ連が無くなったいまでも、日本の国力を落とす、というアクションを繰り返すボケ老人、それがパヨが入り込んだマスコミ。 -
7 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTU5Nzc1N
くだらないことするから、技術革新と普及がある
開発独裁で「民間のくだらない利用」を制限すると、10年スパンでは一時的なドーピング効果があるけれど、40年50年のスパンだと鎖国下の江戸幕府よろしく世界から取り残される。
途上国じゃないんだから、電力は安定供給してほしいものだ。真夏と真冬の節電要請は、せっかくのコロナ回復景気と製造業国内回帰を妨害している -
8 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTU5Nzc1N
とりあえず原発反対を叫ぶなら、福島事故が原因の甲状腺ガン患者を、【生命保険会社がばたばた潰れる人数】で、連れてきてくれませんかね。君らが2011年ころに主張したことだ。30人ぽっちじゃダメですよ。まったく、左系新聞と学者には、すっかりだまされた
-
9 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MjQxOTA2O
イオン創業者三男坊とその嫁イソ子との癒着の程度が気になる東京新聞さん
-
10 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MzY5ODUyO
まあ誰も読んでないけど
-
11 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTQyNjUyN
データセンターと新聞社、どちらが日本にとって重要かというと断然データセンターだろ 新聞社は無くなっても経済に影響しないし
-
12 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MjA2NjI0N
「間抜けは見つかったようだな」
-
13 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTg1NDYyN
この専門家2人は一体何を言ってるのか?
配送電会社である東電PGが必要な電力容量を確保するには、前提として「必要な電力需給」を確保する必要がある。
950万kwの電力を得る手段が無いのに、950万kwを送配電する送電網を整備する訳が無い。
だから送配電会社か発電会社に意見するのは、別に何らおかしな話ではない。むしろ今の10倍に拡大する必要があるというなら、尚の事。 -
14 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MjExNjAzN
原発反対派がいつもやらかす光景ですな
反日活動で日本製品を使いまくっている韓国人みたい -
15 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MjEyMDEwO
また、こんな所に学術会議のゴミが居たのかw
龍谷大学も落ちましたねw
こんな馬鹿が教授って、何を教わるの? -
16 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTkxMjQyM
流石オールドメディア以前(ラジオ)の以前(紙w)な化石メディアw
もはや〝誰が金出して読んでんの?〟とマジで疑問な自称情報産業w
信用だけが売りの情報産業()やってるなあ… 通常運転
もうマズゴミとさえ言われないくらいのゴミ以下な便所の落書きw
(かつてオールドメディアがネットを指して連呼してた言葉ですw 今は情報の信用的にソレは自分らの事だってバレるネット社会ですよw) -
17 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTM2Nzc1N
東京新聞がビッグデータなんて使ってるわけ無いだろ
怪電波を生身で受信して書いてるんだから -
18 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:NTU5ODQ5M
そもそも記事書いている人データセンターというのが何なのか、
何の為の施設なのか分かっていないのでは?
要するにサーバーを保管・管理してくれる施設で様々な企業がそこで
Webサイトやアプリケーションなどを運用していて(ECなど含む)、
例えば新聞社のサイトだってそういうのを使っているはずなのだが。
また今後AI活用や動画など大容量のデータ処理がますます増えていく
事が想定されているから質が高く安定した電力が必要という話なのだが。
そして単に発電所を建設すればそれで送電できるかといえば当然そんな
わけも無く、変電所の整備や高圧送電線の敷設など関連施設が必要で
それの整備にも当然時間もコストも掛かるという事を無視するなと言いたい。
初代のシムシティだって敷設に時間はともかくコストは掛かっていたのに。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります