「日本市場で不義理を働きまくった外資系サイト、日本側から既に最後通告を食らっていたと判明」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDI4ODI3O
月曜日はアゴダがやすいー
-
2 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NzI1MTA0M
ギリギリで土曜日の金沢に泊まろうとして、どこも空いてなかったのに
アゴダだけが1件予約できた
まあ結局普通に泊まれたので感謝してるんだけど、もしかして危なかったのかな -
3 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:MjQzOTE5M
中堅かそれ以下の芸人が広告塔になっている会社は用心する様にしている
大体安かろう悪かろうに近い商売をしている -
4 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTY0Mjc2M
転売トラブルとかも起こしているところだよな
旅行サイト界のメリカリみたいなもんか -
5 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDI3OTU0O
バッティングドットコム
中華と東南アジアの悪い部分が凝縮しているな -
6 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDgwODE0M
youtube視てるとで頻繁に広告流れてくるよね
まぁ胡散臭い事この上ない -
7 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDk4MzgzO
googleで調べたら一回り安かったので使ったことあるけど問題は無かった
観光時期じゃなかったから満室ってことも無かっただろうけど -
8 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NjE5Mjc2M
予約サイトでなく「転売ヤーが運営してる転売サイト」
これで実態理解できそう
トラブル起こってもホテルと客に丸投げってんだから、
そこら辺は織り込んで使うべきでしょ -
9 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NjE5MTI2N
安かろう悪かろうなんだよ結局は
安心して旅行したいなら多少高くても日本の旅行代理店を使おう -
10 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:MjQyMTI3M
エクスペディアもひどい目に遭った、サポセンは片言の日本語で会話にならねぇし
-
11 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTM4NzMxN
ここ最初っからクレーム頻発で去年の夏には「よくここ使えるな」と言われてたけどな
-
12 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDk1MTY3O
> トラブル起こってもホテルと客に丸投げってんだから、
> そこら辺は織り込んで使うべきでしょ
日本企業はこういうのを収益性とか言って最近取り入れてしまっている所が増えているんだけど、、ホントやめて欲しいと思うわ。利益追求は良いけどやり過ぎはちょっとね、、、 -
13 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDI5MjQzO
どこかを経由してるのに安くなるはずがない
経由する時点で経費がかさんでるんだから
それが安くなってる時点でまともじゃないと思えないセンスが問題 -
14 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDgyOTk1M
色々トラブル見てると…
これって不義理のレベルじゃないだろ? -
15 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDI5MjUwN
タイとかシンガポールって中身シナ人だろ
-
16 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDI5MTE4M
ANAトラベラーズがアゴダ使ってるのやめてほしい
-
17 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTY0Mjc0O
バンバンCMばら撒くところは長くやってくつもりないでしょ
バッと人集めて金稼いで悪評広まったところで手仕舞いよ -
18 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTE4Mjc2N
人手不足でも無理してるわけでもなくてただの詐欺でしょ
-
19 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NjE5NjY1N
最近は日村の顔見るのも気分が悪くなる。
-
20 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDUzMTMxO
ホテル直予約一択
-
21 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDk4ODMzM
アゴダは悪名高いブッキングドットコムの決済を変えるための会社だよ。
海外だと決済種別で会社を変えてることがある。
騙す目的というより、法律的に複数の決済種別を一つの会社で扱えないのかも知れないが。 -
22 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTY1ODM5O
2023-10-10
“丸々1か月も2か月も売り上げを全て吸収されたまま”…宿泊予約サイト「Booking.com」宿泊費未払い相次ぐ → 施設のオーナーらが集団提訴へ -
23 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDI5MTEzM
友達が旅行代理店をやっているが、部屋を確保するのにあちこち電話しまくっている。こういう所はほぼ自動でメールを放り投げしてそうだな。
-
24 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDg5MDIwN
同じ頻度で宣伝してるトリバゴも同類ということか
-
25 名前:OTL=3ブッ
2025/06/24(火)
ID:NTM3NDc3N
俺もホテルに直接 予約入れてるわ。または日本の代理店とか。電話で。
怪しいネット上の予約だけでは安心出来ん。
アゴダじゃあなくアコギに名前を変えろや。 -
26 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NjE4ODMxN
不安に思う人は予約したホテルに直でメール送るといいよ
予約取れているか確認してくれる
海外でも英語に翻訳してメールすれば普通に返事くれるはず
Agodaは異常に安い時があるらしいからな
どっから利益だしているのかというくらい -
27 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDc2NDk1O
通常の値段に上乗せして、通常価格を割引価格として提示するのもやめさせろよ
-
28 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDI4ODgzN
正直、聞いたことがない会社がさも人気がある様にいきなりTVで宣伝されてる所をよく使えるなと思う。
実績がよく分からない企業だったりで、そんな所が安く予約したり利用したり出来る?ホントなの?と思ってしまうんだけど。 -
29 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTIxOTAyO
バナナども、顔がキモくて嫌い
-
30 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTY1MzYyN
責任取れよバナナマン。
-
31 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:ODQ3ODI2N
ここのサイトでも何度かホテルマンの書込みでアゴダが出てたね
>>13
これだよね
どんなホテルがあるか調べるのに利用することはあっても、予約は宿泊先への直申込しかしない
老人がいるとか食べ物アレルギーがあるとかの配慮に対応可能かどうかも確認できるし
海外旅行の場合は大手のJTBくらいしか使わない -
32 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:MTEwMTUwM
一部エージェントによる転売行為で価格が高騰したり予約した部屋に泊まれない事態になっているね。
日本経営の予約サイトだったらホテルに直接交渉するからこんな事は起きない。 -
33 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:ODQ2ODE2N
中国人転売ヤー最低だな
-
34 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDY4NTU2O
こういうの潰していったらビジホの値段も下がるんじゃない
-
35 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:MjQ2MDIyM
グルーポンでおせちを頼むのとアゴダで宿予約するのとどちらが危険だろうか?
どちらもやって酷い目にあった人は逆に同情しにくいなあ。 -
36 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDcxMDc3M
リアルタイム連携してないって、ホテル側から宣言出る時点で信じられないよね
※10
実は消費者センター常連らしいからね
当然、交通機関は払い戻し許可出すから購入元に言えとなるんだけど、購入元は何故か確認できないから拒否すると
交通機関は勝手に予約消して手数料は払えって当人に返金しろって、日本の商習慣と違いまくり -
37 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:MTk4ODI4N
『取引相手がミスを多発しているが便利』
それを便利とは言わない!
利用客の認知が狂っている -
38 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTM4NzkzN
CM出てるタレントが問題起こして企業イメージが低下するのと同様、
企業が問題起こせばCMタレントもダメージ受けるんやで。理解してるのかね? -
39 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTM2MDQzM
今まで30~40泊くらい利用してトラブった事はないが、今後注意するべきか
agoda等が「小売り」するのでなく「斡旋」するだけの宿を選ぶぜ。ざっくり前者は中級で人気のあるホテル、後者は高級または低級ホテルで宿から直に確認メールが届くよ。お気にホテルでまったりとホリデイ・ライフを! -
40 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NTg4OTE5M
※24
この手のサイトなんて全て海外企業でしょうね。 -
41 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NTU4NjMyN
※1
毎日おトラブルだアホダ〜! -
42 名前:あ
2025/06/25(水)
ID:NDQ3MDAxO
与謝野晶子「バナナマン最高」
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります