人気ページ

スポンサードリンク

検索

26件のコメント

「本国で問題を起こして消費者から総スカンを食らったスイス企業、日本市場に進出して何食わぬ顔で大儲けする気な模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MTg2NDkzM

    大手百貨店や大手商社が1990年代までに有名なところは取引開始してるからいまどき「日本初上陸」って、最近できたもの or なんかあるんだろうなとは思う

  • 2 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MTc2MTA1M

    統一教会みたいに日本で何か問題起こした訳じゃないから問題ない

    ウイグルの強制労働で作られてるユニクロだって業績絶好調なのに

    騒ぎたい奴がネタみつけて喜んでるだけ

  • 3 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:NjYwOTEwO

    グリコ森永しか買わないから関係ない

  • 4 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:Mzc5ODc5O

    脛に傷を持つ企業なんて一杯あるよな。
    シャトレーゼなんて何回も労基から警告受けているし(ああだから安いのか)ナイキなんて東南アジアで時給20セントで縫わせているし、要はそれを知った消費者が、どこまで妥協できるかだよな。いやなら買わないだけ。

  • 5 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MTc5NjkzN

    不買運動は個人の問題出しな

  • 6 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzgwNzk0M

    ヨーロッパに行けば、日本のニュースなんてほとんどないのと同じで、
    日本では、ヨーロッパのマイナーなニュースはほとんどない。
    まぁ、馬鹿にされたもんだ。
    というか、60年で老舗なのね。
    他国の王室御用達とかの称号はあったの?

  • 7 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MTQ5MTM3O

    老舗という表現が一番気になったわ
    50年で老舗名乗っていいの?
    先祖代々続く〜とはまだ全然言えんやろ

  • 8 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzIxOTM3O

    不買は個人の自由だし、好きにすればいいと思う。
    ただし児童虐待の事実は周知すべき。

  • 9 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzA2Njc1N

    *2
    日本で問題起こしてるの統一だけじゃなくて半島人全体といっていいぐらいなのにスルーするのなんでや?

  • 10 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzQ2NDM2M

    『チャーリーとチョコレート工場』とは真逆の夢の無い話だなw

  • 11 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:NDY0ODgyM

    レダラッハは、過去に銀座三越や表参道に販売ショップがあり、大阪など関西でも
    催事店舗が出ることもあったが、2020年に日本から撤退してる。
    そしてまた再上陸したってことだね。

  • 12 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:NDE3NTEyN

    日本でゴディバが売れないような感じだね

  • 13 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:NDcyODI4M

    インスタ女子()には受けるからなんら問題ないだろう
    インスタ女子()A「ここの店でチョコ買いました(ドヤァァ)」パシャ
    インスタ女子()B「(先にマウント取られた・・・ングィヤシシシィィィ )わたしも買いました(ドヤァァァ)」
    マンさんが相手なら、過去に何があろうとも、いくらでもイケるイケるw
    だってマンさんは同族相手に日々マウントを取るしか能がないもの

  • 14 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:NDA0NTYwN

    海外では悪行が知れ渡ってたり、不買が起きてるから日本が貴重な市場ってメーカーはちょくちょく聞くな。

  • 15 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:NjM2NDc1O

    カカオ豆の栽培がそもそも児童虐待(誘拐した子供に収穫させる)
    それを辞めたから価格が高騰した
    サトウキビもゴムの木も植民地政策と並行して行われた耕作

  • 16 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:NDIzMjA3M

    スウォッチも悪い評判があったな
    スイス企業の体質じゃねえだろうな

  • 17 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MTk0OTg4M

    日本の場合、その辺で売ってる明治や森永の安いチョコレートの方が美味かったりするからな
    海外の高級食品の評価は、比較対象がそもそも不味いからあんまり信用ならない

  • 18 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:Mzk4MTIyM

    一般的に高級チョコと言われるものを貰うよりロイズのチョコ貰った方が美味しいし嬉しい

  • 19 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzIxNjQ1M

    ※5
    SNSのコメを見ろ。児童虐待の不祥事だ。そんなもん不買運動されて当然。エプスタインとの関係も疑わしいし。なにせ陰謀論で悪◯崇拝やレマン湖の地底に銭ゲバドス黒貴族の拠点が噂されてるからなあそこ。

  • 20 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzIxOTM4M

    児童虐待はスイスのお家芸

  • 21 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MTQ5MjY3M

    スイス老舗チョコ「レダラッハ」にボイコット なぜ?
    https://www.swissinfo.ch/jpn/business/ceo%E3%81%AF%E6%93%81%E8%AD%B7_%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E8%80%81%E8%88%97%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3-%E3%83%AC%E3%83%80%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%8F-%E3%81%AB%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88-%E3%81%AA%E3%81%9C/45512020
     
    これ、攻撃してるほうもしてるほうでだいぶアレな人らの集まりやし、どっちもどっちや思うでw
    エホバvsアムウェイの争いみたいな感じやよ。
    (´・ω・`)

  • 22 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzkxNTc2M

    スイスは「里子」の本場であり、特に意外性はない。ネレ・ノイハウス(ドイツの警察小説を書いてる人)がネタにしそうな話ではある。

  • 23 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:Mzk4MTMxM

    wiki(ry見る限りでもかなり右っぽいので、パヨやフェミや日頃からスイスを見習え言ってる連中が深堀りするんじゃね?
    フェミさんはなぜかシャンプーや香水やアイスなど甘い食品、衣類の広告にはあまり文句をつけないけどw

  • 24 名前:匿名 2025/06/18(水) ID:MzgxNTY3M

    福音派のクリスチャンじゃん、なるほど。
    LGBT等のための改革派vs保守派の争いか。

  • 25 名前:匿名 2025/06/19(木) ID:NjcxMTk1O

    >「スイスの宝石」とも称されるレダラッハは、1962年に創業された老舗ブランド。

    スイスではたった60年ちょっとで老舗扱いなの?ってところに驚いた。
    しかも家族企業なら、おじいちゃんおばあちゃんが開いた店を引き継いでる2~3代目でしょ?
    普通に考えて「親が子供の頃からある店」程度でしかないし、
    1962年創業なら第二次世界大戦も終わってスイスも充分に発展してから出来た店。
    美味しさで取り上げるなら理解するけど、
    「老舗ブランド」として取り上げられたとなると
    「はぁ?100年も経ってないのに老舗?何かの冗談?おこがましいよね?」と問い詰めたくなる

  • 26 名前:匿名 2025/06/19(木) ID:NDkwNDA1N

    スイスはアジア人差別激しいと聞くけど。子どもが泣いてるって。たまたまかは分からないあ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク