人気ページ

スポンサードリンク

検索

117件のコメント

「「地震大国日本に、原発はいりません」と自称・政治を変えたい高校生が主張、安全なクリーンエネルギーへ大転換を!と訴えるも……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDE3ODkxM

    台風大国でもあるから太陽光も風力も常に破損リスク抱えてるんだよなぁ

  • 2 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MjA5MDI2N

    ドイツとか好きそう

  • 3 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTczOTU5N

    白髪の高校生?

  • 4 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDQzMDY2O

    地震大国ならソーラーパネルも壊れて中の有害物質が流れ出るから駄目だな
    風力発電も陸上は風車壊れて分解しないFRPのゴミが出るし、洋上の津波で同様の事が起こる

  • 5 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDIyNjIwO

    いや…地震言い出したら全ての発電所危ないだろ…
    「地球はいずれ太陽に飲み込まれるから…」並みのアホ理論だな

  • 6 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDY4NzAyN

    高校30年生とかだろ

  • 7 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1NTg4N

    すごいバカの馬鹿者だらけで日本は安泰やなw

  • 8 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:OTgyOTQxM

    そもそも本当に高校生なのか?昔は高校生だったとかいうオチだったりして

  • 9 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MzY0MTMwN

    こういうのは
     変えよう=革命
    の思想で民主主義から足を踏み外しかけており
    テロリスト予備群なんよ
    まぁ極端なのは左右問わずこうなる

  • 10 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc0NDc0N

    高校生(75歳)だろ、詐称すんな

  • 11 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MjEyMzY1N

    人の邪魔するだけの活動家には成れそうだもう成ってるのかな

  • 12 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDAzOTM2N

    反対だけなら小学生でもあっち系も出来る。代替の電力も考えないとさ。
    現状、太陽光も風力も全然追いついていない。

  • 13 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NTQyMzM0N

    政治を変えたいならまず政治家を目指すところから
    始められた方が良いと思いました

  • 14 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1MjcyN

    どうせ共産党だろ
    手アカ塗れの手口を何回使う気なんだか

  • 15 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NTQyMzM0N

    >>5
    パンや米を主食としている人間は120年以内にみんな死ぬから
    全廃しようみたいな感じ

  • 16 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDQ0MjUwO

    経済を考えたら原発抜きはあり得ない
    複数の発電方法を併用してリスクを極力減らすことを考えるべき

  • 17 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDU4NDk4M

    高校生(定時制、通信制)なら若いとは限らねーからな

  • 18 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc0NDYwN

    「地震大国どうこう」は、原発反対派が中国や欧州の原発建設に反対しないダブスタを指摘されたときに日本だけ反対する状況を正当化する理由として作り出されたミームなのよな。
     原発に放射性廃棄物等のデメリットがあるのは理解しているがこういう日本限定の原発反対事案は政治的動機ありきのように見えて同意できんのだわ。

  • 19 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NzczMDEzM

    垢見たら絶対高校生じゃなくて草
    ただの高校生が政治垢でフォロワー1万とか怪しさしかない

  • 20 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDg3MDk3M

    きれいごとを一生言うだけで終わる姿は志位委員長を見て学べるだろ
    本気の若者なら理工系学部に行って代替エネルギーの研究をしなさい

  • 21 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDkzNzQwO

    高校生だったら割と容赦ないんだな
    勉強してちゃんとした大人になりましょうね~って「許される」のは中学生までか

  • 22 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTc0MTM4O

    竹田恒泰案かもしれないよ
    高効率火力発電のやつ

  • 23 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTc0MDY5M

    (日本の)「政治を変えたい高校生(出身または在住が大陸か半島)」かな?
    または「政治を変えたい高校生(れいわ信者のおっさん)」あたりか。

  • 24 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTQ5OTcxM

    こういう人がれいわとかにハマるんだろうなぁ。
    自身で調べて学ぶという事は大事だし、自分の考えと違う人はなぜその主張をしているのかも考えてみてはどうかな。

  • 25 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDMzMzUyN

    日本がやるべきは【海洋発電】。日本の位置を考えると太陽光、風力よりはるかに効率が良いと思う。波力、潮力発電で物理的に発電する、弱点とされる付着する牡蠣などの除去作業も全自動エアコンの様に自己発電した電力で、可動部の掃除を自動化できれば省力化できる。発電した電気でアルカリ電解水を作り定期的に可動部に満たせば、防錆メンテナンスも人手を使わず出来る。台風対策も(一時的に前後のゲートを閉じる)などで可能だ。海に囲まれている日本が、耐用年数を過ぎたら撤去に膨大なコストがかかる風力や太陽光にこだわり・何故、海洋発電施設を作らない??・放射能も二酸化炭素も出さない。ソーラー発電のように場所も取らない。風力発電のように騒音問題やバードストライクも無い。もし、世界初の高効率海洋発電技術を産業化できれば、世界に売り込める。その利益は次世代の日本の大きな収入源になる。あと、海水温度差発電も併用できる、OTEC ( Ocean Thermal Energy Conversion) は海表層の温水と深海の冷水の温度差を利用して発電を行う仕組みである。

  • 26 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTc0MTQ0O

    >政治を変えたい高校生@TO_hss2009
    >元 政治を変えたい中学生。2009年生まれの高校1年生。 政治について、高1の僕自身が思うことを本音でぶつけていきます。 立憲、社民、共産、れいわの4党で政権交代を! 平和外交、社会保障の拡充、福祉国家へ!同性婚、選択的夫婦別姓の早期実現、9条は守る! 暮らしに、国民に寄り添う政治を! みんなで声を上げていきましょう!<
     
    本物の高校生かどうかは不明やけど、ほぼザイの子やね。
    民団系のザイの子でしょ。
    やって、言うてる事が韓国のコウモリ外交そっくりそのまんまやもんww
    いったい何を見て学習してるんか露骨にわかりすぎるんは失敗やよね。
    コウモリ外交が通用しいへん国際情勢んなってるよって祖国は詰んでるんやで。なんで日本がいっしょにやらないかんのよw
    (´・ω・`)

  • 27 名前:名無し 2025/05/21(水) ID:NDMxNjY2N

    脱原発のドイツはフランスの原発発電から電気を買い
    電気代が3倍になったんだよな
    携帯代3倍になったら高校生はキツイだろw

  • 28 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MjE0NjQ1O

    原発で生成されたプルトニウムはどうするの?
    原発で使わないの?
    核武装するの?

  • 29 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTQ5NzMzM

    若いうちは理想を語りたがるからな~
    親が共産党の赤い高校生か
    アカウント名が「政治を語りたい高校生」の60~70代か
    まあ後述の方が可能性が高いかと

  • 30 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1NDc0M

    電気を使わないとかの選択肢はないのかよ。
    自給自足生活している人は日本よりも欧米の方がはるかに多そうだけど。

  • 31 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDk1MTUzN

    2021年時点で東北の事故費用は23,8兆円+2兆円
    賠償などの費用が40年間毎年893億円

    原発は安い、とはなりませんねぇ

  • 32 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDcwMDU3M

    風力発電会社作って、この高校生に投資させればwinwinの関係になれるな
    1〜2年ぐらいで偶然会社潰れるかもしれないけど、まあしょうがないよな

  • 33 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:OTcwNzY3M

    クリーンエネルギーなんて、家一軒ならなんとか確保できるという代物で、町ひとつ、国ひとつ確保するとなると、あと30~40年はかかる夢物語。

    その夢が実現するとき、果たしてこの高校生は生きているのだろうか?
    年金暮らしの高校生には、ちと大き過ぎる夢だな。

  • 34 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTc0MTQ0O

    SEALDsに共鳴して声を上げた高校生アルカニダ!!とかマスゴミが記事書いてたんのニューバージョン、言うか焼き直しですやろ。
    たぶん同胞の脳力やと記憶うっすいからもう忘れてて通るよって、チョッパリもそろそろいける思うたんやろけどねえ・・。
     
    基本的にマハーヤーナとかアヌッタラサッチャと同じで入信してるサマナ同士でマインドコントロール強化するためのオルグ読本で、信徒でもないのに読んでも眉唾のバカ臭い話ばっかでつまんないし、我々純正日本人は速攻ブロックして解散でオケなものかと。
    (´・ω・`)

  • 35 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDk0Njc4N

    本人のツイート見てきたら、ただの社民党信者だったでござる。

  • 36 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NzcyOTY5M

    理想を語るのはいいことだよ 
    ぜひ夜明けに目覚め星と眠る安らかな暮らしを実行してほしい

  • 37 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDMzMzUyN

    【潮流発電】干満の潮流で海底のプロペラで発電する。英国などでは実用化されており、日本も導入を目指している。日本近海では速い場所で毎秒数メートルの潮流がみられ、こうした潮流を発電に生かせないか模索してきた。九電みらいエナジーは2019年から五島列島で実験に取り組み、22年環境省の委託事業に採択された。実験場所は島の間の幅約1・3キロの海峡部で、毎秒3メートルの潮流が観測されている。21年に英国製の発電機(出力500kw)を深さ約40メートル海底に設置。11カ月かけて作動状況を確かめてきた。その後、発電機を三菱長崎機工で改造。潮流に合わせてプロペラの向きや角度を調整できるようにし、出力を1100キロワットに高めた。実験の第2段階として2月に海底設置し、五島列島に電気を送る。年間発電量は一般家庭800世帯の使用量に相当する241万キロワット時を見込んでいる。発電量が予想しやすく、海底に設置すれば船の往来にも影響しにくい利点がある。太陽光や風力などの再生エネは天候に左右されやすく、陸上だと用地確保問題もある。電力を火力発電に頼る離島も多い。日本はイギリスなんかに負けるな・・

  • 38 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDI3NDIyO

    ドイツは隣のフランス原発から買電できるから安心して不安定な再生可能エネルギーによる発電で、「うちは再生可能エネルギーだけの発電。ドヤッ!」てできるけど、日本は海に囲まれて無理。でも、再生可能エネルギーによる発電なんて言うと意識高い系に見えて格好いいって人、割といるんだよな。ハシゲなんてその最たる者。メディア受けするからね。また教師の中にもそういう理想論を言って、高校生ぐらいだとその理想論に共感してしまい易い。若いだけに純粋で正義感に燃える時期だし。いろんな知識を得るようになると分かってくるのだが、大人になっても頭は高校生のままというのもいるからね。それが教師だったら困るよね。でもいるんだなぁ。高校のときの数学の教師がそうだった。

  • 39 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MjA5NjkxM

    なんでパヨクって頭が悪いの?

  • 40 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDMyODkwO

    「意味のある事を言っている(フリ)で満足」……K国人かよ…。最後は「我々は被害者だ!」って泣き叫んで地面を転げ回るのでしょ?知ってる。サステナ棒の為に先ずは二酸化炭素吐くの止めてね…。ソレなら今直ぐ出来るでしょ?

  • 41 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1MjkyN

    クリーンなエネルギーがあるならみんなそうしている。
    それがなくて仕方なく次善策として筆頭にあるのが原発であって。
    「ふざけるな」みたいな感情論から入る話では全然ないのよ

  • 42 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDAyMzU0O

    約200年ほど前に発電機の原理が確立されて約150年ほど前に日常的な電気の使用が可能になるきっかけが生まれて現在に至ってるわけで
    このアカウント主が本当に高校生ならおじいちゃんになる頃には無公害の蓄電システムや耐用年数が過ぎた発電装置でも環境破壊に繋がらないものが生まれてるかもしれないし
    そのために科学者にでもなってくださいな若さというのは時間があるってことでもあるのだしね

  • 43 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1NTk0N

    まずはその電気で動作するスマホを捨てるところから開始してみてはいかがか

  • 44 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NzQ1MTE4N

    実現可能性は脇に置いて、代替発電施設が既存の原発に取って代われるだけの発電量を発揮するまで原発による発電は必須なんだけどな

  • 45 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1NDcxN

    農水大臣が米を買ったことないように、家の電気代払ってる高校生って居るんだろうか?

  • 46 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTc0NDAwN

    核兵器は持たないがそれを製作できる潜在的能力を保持するという国防の目的があるため維持しなければならない
    だから反原発派の中韓工作員が反対する

  • 47 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NzQxNzc1O

    耳触りのいい中身の無いことを言ってるだけでお仲間が褒めてくれるんだから左って楽でいいよな

  • 48 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDY4Njk4N

    核融合が早く実現しねえかなあ
    トリチウム原料にできるようになれば電気代が激安になるだろ

  • 49 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDk1MDUwN

    これっていつもの活動家の老人が子供の振りをしているやつ?
    それともただの馬鹿?

  • 50 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDQ0NDY2N

    ※37
    自称高校生のお友達かな?

  • 51 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1NDcwN

    成人してから定時制に入学して高校生名乗っている感じ?

  • 52 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTc0MTM5M

    中身パヨクのおっさんで草

  • 53 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc0NDYwN

    タローマン儲だな

  • 54 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDAzNzIxM

    原発事故を起こした民主党政権って、民主党以外に国民新党と社民党がいた連立政権である上に、原発事故を起こす直前まで原発積極推進だった
    しかも、事故起こした原発の運転延長も決めた結果があのザマなんだが、こいつみたいな社民党支持者の中では全部なかったことにしているようだ

  • 55 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NzczODUzN

    ダムについて書いてる人がいるが。
    昭和の歴史に残る大工事の黒部ダムの水系だいたい全部の発電力が時期にもよるが100万kw弱と聞いて。
    あれだけのことをやって、沸騰水型軽水炉1基分なのかと思うとやっぱ原子力ってスゲーんだなと思った記憶が。

  • 56 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDUxNDM5N

    高校生で承認欲求拗らせるとか将来が心配になるわw

  • 57 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NjQzNDk1N

    高校生『風』れいわ信者のおっさんのなりすましか?

  • 58 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NzQzMzk2N

    日本は災害が多いんだから、原発も風力も太陽光も向かない。
    「水力と地熱で賄える範囲に電力消費を抑える必要があるので、製造業は全部アメリカや中国へ移動させ、ハイチのような国を目指すべき」という主張なら一貫性があるが。
    まぁ中学生や高校生なら仕方ない。子供は知識も経験も足りない。

  • 59 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc0NDYzM

    頭悪そう

  • 60 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NTQyMjM0O

    原発は地震に強いよ!!!福島原発を例に挙げると・・・
    主電源落ちの際(原子炉建屋は全く損傷無し)、命の綱であるタービン建屋が津波でやられブラックアウトで為すすべ無くメルトダウンを引き起こした事実を踏まえれば、原子炉建屋同様にタービン建屋を設計していれば電源回復が出来、何ら事故など起さなかった訳!

  • 61 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1Nzc2N

    代替策がなくてダメとか言いだす連中はただのお馬鹿さんだからな

  • 62 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDYxNTE5M

    子供であることを積極的にアピールするのは限界左翼老人だけとか酷い事言うなよ

  • 63 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Nzg0MTUyN

    簡単だよ昭和初期の生活に戻ればいいだけ、この高校生では1日も持たなそうだけど

  • 64 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDMyNzQ1O

    まず「自然エネルギーはクリーンエネルギー」という概念がそもそも間違い。
    ヒトが何かしらの活動に必要なエネルギーを取り出し、使用する以上、その結果が自然に対し何ら影響を及ぼさない、なんてことはあり得ないので。
     
    加えて、自然エネルギー共通の問題点は「エネルギー密度の低さ」。
    化石燃料や核燃料に比べたら、地球に届く太陽光など比較にならない・・・のは、まぁ日頃ソレを浴びている我々が実感して然るべき話。
    その為、有効な量のエネルギーを取り出そうとすると、どうしてもその設備は大型化する。
    例えば、ここで熱弁されている「海洋温度差発電」だと、深海底から低温海水をくみ上げるのに「1,000m以上」の配管が必要となる。
     
    そして、そういう大型設備はより自然災害の影響を受けやすく、保守・保全に要する手間も必要となる。
    海洋温度差発電をアピールするHPを幾つか当ってみたが、デメリットとして「初期の建設費用」「深海底の環境変化→深海生物」を挙げている人は居ても、災害影響や保守に触れている人はいなかったよ。

  • 65 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTczOTYwM

    何か如何にも左巻きの中高年が考えましたって感じなんだよな

  • 66 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Nzg0MTUyN

    高校生(75歳)なら昭和初期の生活できるかもしれない

  • 67 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NTQyMjM0O

    核融合炉開発にまともな予算を付けろ!

  • 68 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MjEzMDczM

    どっかの坊ずが親のスネかじりながら原発はいらねぇってよ

  • 69 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Nzg0MTUyN

    昔から気になってるけど調べてないんだけど、自然エネルギーを人間が奪い取ってしまうと循環してたはずの色々なものに影響でないんだろうか?

  • 70 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NTQxNDgxM

    プロフィール見たらやっぱりれいわ信者(笑)

    「クリーンエネルギーって何を指すの?」の質問に全く答えない卑怯者

  • 71 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDMyNzQ1O

    >>69
    ある程度なら、自然自体の恒常性で補いは効く。
    (とは言え、局地的な被害は起こるだろうけど)
     
    でも、一定限度を超えると「別の安定状態に遷移する」という説もある。
    例えば、地球と金星の環境差の様に。
    ただこれは、実地検証する訳にはいかないし、人為的影響と自然影響の切り分けも難しいから何とも言えない。
    (その辺りが、温暖化論者と温暖化否定論者との争点でもある)

  • 72 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDY4OTc1O

    >>69
    出るよ。具体的には地球の自転が止まるはず。

  • 73 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc0NDYyO

    原発廃止したら日本の製造業が死ぬ…

  • 74 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTc0MTQ2M

    今の段階で環境に優しいクリーンな生活しようとなったら、産業革命前の暮らしに戻るしかないね
    電気なしガスなし水道なし、どこに行くにも歩き(馬に乗れるのは金持ち限定)、トイレはボットンかおまるにして窓から投げ捨て、すまほ?何それ?
    本物の高校生だろうが自称高校生のジジイだろうが、これに耐えられるだろうか

  • 75 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MjEzMDczM

    >>69
    逆に温暖化が問題ならガンガン太陽光発電作って
    太陽エネルギーを吸い取ることで地球全体の温度上昇抑制にならないのかなと思うけどどうなんだろ
    (実際に温暖化が問題なのかとかパネル自体の環境破壊とかは別途考えるとして)

  • 76 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1NDgxN

    原発の産み出した電気で音楽活動してたくせに、
    原発反対とか宣ってた忌野清志郎や坂本龍一を
    崇め奉るアホ連中の被害者だな。

    地球温暖化の原因には、風力発電や太陽光発電もあるのに。

  • 77 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NjM2MTY0M

    太陽円るぎーはは12時がピークで午前午後に均等に分布する。
    太陽エネルギーを効率よく使うなら、労働時間は12時を中心に均等に振るべきだ。
    休憩と残業で拘束時間10時間と考えるなら午前5時間、午後5時間
    すなわち企業や学校の始業は朝7時にするべきなんだ。

    再エネ法が施行されて10年以上たつが、未だにこの程度の事すらやっていない。
    「安全なクルーンエネルギーに転換」と言ってる輩が、どれほど薄っぺらいかよく分かる。
    クリーンエネルギーのための早起きすらできないのでは、クリーンエネルギーに頼るのは無理w

  • 78 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Njg0NDQxM

    Twitterに課金しちゃう高校生
    高校生ってのがマジだったらボッチやろうな。

  • 79 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1Mjc0M

    どーせまた◯◯民主党の誰かのなりすましだろ…
    懲りないねぇ

  • 80 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1NDgxN

    ≫69
    風力発電は明らかに大気循環エネルギーを奪ってるので、
    気温上昇や雨量減少に繋がるかと。
    二次的作用で風車が低周波出すので野生生物に影響でます。
    太陽光発電は、パネルが輻射熱産む媒体になっていそう。
    (植物なら気温低下に役立つのに、伐採してパネル設置だし)

  • 81 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDMyNzQ1O

    >>75
    例えば「冷蔵庫を開けっぱなしにして冷房の代わりにする」のが上手く行くか?と言えば、そんな事はない訳で。
     
    熱力学第二法則がある以上、最終的には何処かに熱を捨てなければならない。
    故に、部屋(地球)を冷やしたいなら、自然放熱やクーラーで熱を外に捨てるか、入ってくる熱を減らすしかないという。

  • 82 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1NDgxN

    ≫37
    潮流発電は、漁業資源減少に直結するかと。
    潮も運動エネルギー失うと下流に酸素運べなくなるよ?
    そして滞留した水は腐る。
    あと、牡蠣フジツボ問題からは逃げれない。
    どうするの?

  • 83 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MjA5Njk0M

    ふと思ったのは、自称高校生のパヨちゃんかな?って。

  • 84 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MjEzMDczM

    >>81
    なるほど、そう考えると炭素云々とか地球表面でちまちまやってることも
    大した意味はないということになるんかね
    根本的にはダイソン球の一部みたいなやつを地球と太陽の間に設置とかまでしないと

  • 85 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NTQyMDUzM

    どういう人生送ってきたら社民を応援することになるんだろうか

  • 86 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTc0MTAyM

    >>81
    つまり、ダイソン球の開発が急務だな!

  • 87 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1NDgxN

    ≫9
    テロリズムは民主主義の母だぞ(笑)。
    憲法97条より。

  • 88 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDcxNDI1O

    本当に高校生なら日教組に洗脳されたかわいそうなガキだな
    まあ、今時の子はそこまで馬鹿じゃないから多分団塊世代の嘘つき

  • 89 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MjEyNjI2N

    原発廃止を必死に訴えてる人は、自動車も事故の危険があるから廃止した方が良いんでしょうね。
    みんな移動する時は、より安全(?)でエコな自転車にしましょうw

  • 90 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NTQxNjI1O

    高校生に成りすました共産党員だと思ってる
    本物の高校生でもいいけど、消費される電力まかなう為に必要なクリーンエネルギー施設規模を試算して提示して欲しい

  • 91 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NTQyMjM5M

    れいわとか好きそうと思ってプロフィール見たら立憲社民共産れいわの狂信者だった

  • 92 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDA0MDkwM

    脱原発←わかる
    安全なクリーンエネルギー←?????
    水力風力火力太陽光地熱、結局どれ選んだってトレードオフなのを理解した上での主張なのだろうか?

  • 93 名前:名無し 2025/05/21(水) ID:MTQ5NzMzM

    ※35
    高校生で社民党支持?
    つちのこより希少ですね(希少でも価値はない)
    この世に実存すればの話ですか

  • 94 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDAwMjcwO

    エネルギー問題は調べれば調べるほど難題だとわかる
    火力も原発も再生可能エネルギーも問題だらけ

  • 95 名前:突然ですがハニワです 2025/05/21(水) ID:NDcxMDA3M

    人力やな

  • 96 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MjExOTMxO

    現在も石炭が主力の北朝鮮

    総連と日本共産党による北朝鮮への帰還運動では新潟港から
    最優先で炭鉱労働者を船に乗せて北朝鮮に送り込み消えて行った
    10年後には金天海も消息不明になった

  • 97 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MjA5Njg3N

    冗談でも社民党推している時点でガガイのガイw

  • 98 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NTY0OTEwO

    >>84
    太陽から地球に届くエネルギー(熱光その他含む)そのものを減少させる必要があるからね
    なので、衛星軌道上で太陽発電をして、そこに工場を作るというものは真剣に研究されている
    衛星軌道上だと近すぎるのではないか、という問題があるけどね

    もう一つのアプローチとしては地表面で作ったエネルギーを地球外に持っていくというものがある
    持っていく手段をどうするか、という問題あるね
    (一番現実味のあるのはなんらかの蓄電池に貯めて、軌道上に持って行ってそこで宇宙船に乗せるというもの、という時点でまだまだ未来のお話)

  • 99 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NTQyNDAzM

    コメ欄にも既に何人もいるが
    高校生と自己申告してるがそれが事実か年齢が何歳かなんてのも
    経験から疑う癖がついてしまっててな

  • 100 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDkzNzY5N

    「政治を変えたい高校生」こんなHN使ってる時点でお察しだよな…

  • 101 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NTQyMDUxN

    高機能火力発電と、旧設計の原発やめて新しいのに交換等
    海外の情勢に左右されるから手段は多い方がいい

  • 102 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc0NDczM

    反原発は電子レンジも冷房も暖房も使うなって話だ

  • 103 名前:名無し 2025/05/21(水) ID:NzQyMjA3N

    左巻きは
    おうちのコンセントしか知らないからか
    電気がどこからか無限に湧いてくるものと思ってる節があるよね

  • 104 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDQzMTkzM

    原発反対も戦争反対9条信奉者も、なんで中国や北を無視するんだろ。中国なんて、これから105基の原発を太平洋側に建てると公式に発表したし、北なんて意味不明なミサイル連発でしょ。
    日本国内で反対反対って、周辺国がバンバン原発建てて軍備拡大してんのに意味分からんわ。

  • 105 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDk0NjkyM

    高校生が自分で高校生って自己紹介するかなw
    どちらかと言えば、知恵が浅い、知識が浅いと
    舐められるから、高校生なんて言わないよねw

    自分から言うってのは、逆に言えば若さを強調する事が
    一番のインパクトがあると考えてしまう老人だろうね。

  • 106 名前:ぬぬぬ 2025/05/21(水) ID:NzE3NzA0N

    令和7年になってもまだ安全なクリーンエネルギーへの転換を主張するやつは
    どう取り繕っても知的障害者だろう
    でなければ悪質な売国奴か海外政府の工作員
    全く理解できない

  • 107 名前:ぬぬぬ 2025/05/21(水) ID:NzE3NzA0N

    海外ハイパースケーラーがどこも原発がマストだと主張しているのに
    もうお日様パネル並べたり風車くるくる回したりしてる場合じゃねーんだよ!

  • 108 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NzE0OTY2M

    安全なかわりに不経済な発電を採用してみんなで貧乏になろう、という主張なら反対はするが尊重はする
    絵空事を主張する自称高校生はクソだと思う

  • 109 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDQ2MDk5M

    まず、人口を半分以下に減らさないとな。

  • 110 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTc0MTQ1N

    3年間しか居られない高校生をわざわざ協調する理由ってある?

  • 111 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MjEyNDA3N

    第一に津波が来るところに原発を設置したのが問題で
    津波の来ない高台を削って低くしていたから津波に襲われてしまった
    第二に津波後も福島第一の一号機は非常用冷却装置が稼働していたのに
    普段の操作では起動しても止める手順なので止めてしまい爆発
    一号機の爆発に驚いて二号機三号機も正常に稼働中の非常用冷却装置を
    機能しないと勘違いし止めて消防車で水を注入しようとして失敗して爆発させた
    原発にではなく人間側に問題が有ったことを高校生すら無知で知らない

  • 112 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1NTg3O

    衛星軌道上のソーラーパネルからレーザーで無線エネルギー伝送できるようになったら
    原発無くしてもいいかもね。でもその前に核融合炉が実用化しそう

  • 113 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1NTg4M

    一切、反論も質問もしてこないあたり、幼稚で馬鹿なぱよの偽装高校生だろう。「高校生だって反原発」っていいたいのだろうけどね。近頃の高校生ってわりと賢いからこんなこと言わないだろう。

  • 114 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDA0MjM2M

    共産党とか社民党とかれいわ支持の高校生かな?

  • 115 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1NTg4M

    >112
    それ昔のSFだと都市を破壊する規模の事故が起きる前振り。

  • 116 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:OTgyOTc0N

    政治を変えます(暴力革命で)

  • 117 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDAzNjUyM

    あの… 高校生相手に大人気ないレス多すぎじゃ…
    そんなに単純な問題じゃないんだよって諭すのが正しいのでは?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク