「各自治体のシステム運用経費を削減しようと頑張ったデジタル庁、30%削減できるはずの計画を実施した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:Mzk3MjUxN
役所の中の人が素人だからどうにもならんよ
-
2 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:NDI0MTAwM
>地場ベンダー
47都道府県に過不足なくいるならまだしもなぁ
この手の案件は国が大手に委託して地方は子会社か協力会社に任せた一括管理方式が結局安牌なんだよな
ベンダーが少ない・いない場所でも出向って対応が取れるから -
3 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:MzM4Nzk3N
入札時に一番安いものを選択するよう強制されてるからなぁ
トータルで爆弾赤字を抱えることが判った時には遅い
第三セクターでは”行政無答責”が流用されるため経営者が責任を問われることがなく事態が更に悪化する
自治制度の根底からの再構築が必要なんだが、
やってることは天保の改革ばっかりという(‘A`)
上っ面のコスト削減は改革ではない、大躍進というんだ -
4 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:NTA3MTk0N
見積の安さ()だけで韓国ベンダーとか選んだ結果じゃねえの?
-
5 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:MzYyMDgzM
誰も責任はとらないよ!(ちゅーちゅー
-
6 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:MzM4Nzk5O
日本の官僚や役所はムダ金使わせたら世界一だと思う
これまでの数年で中くらいの国の国家予算くらいは何の成果も出さずに浪費したのでは -
7 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:NjcxMzc2N
自治体の仕事いくつかやった事あるけど自治体って言ってる通り各自治体の独自性がキツ過ぎてハゲる
ある自治体でスゲー頭の良いシステムやってるんで他の自治体に提案したらそんなのウチには合わないで議論すらならず
ワガママな独りっ子同士を強調させるようなもんで無理にやればそりゃコスト爆増だろうよ
お山の大将、しかも役人を強調させるのはムリゲーw -
8 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:MTk0MjAzN
都道府県でプライベートクラウドを作るのが一番安上がり
-
9 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:NjcxNDAyM
そら自治体毎に業者が異なる。DだのFだのHだの。
かてて加えて同一自治体でも業務が異なるとベンダー異なる場合も有る。
デジ庁&総務省でタッグを組み、全国統一システムのガワだけ作る。
それをベースに、各自治体毎の条例については個別対応で。 -
10 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:MzM5NTM5O
『天下り先』『上がりポスト』を増やすためには『無駄な仕事』増やすのが最適解だもんな。
-
11 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:MzM4ODEwM
そもそもカスタマイズすんなし
業務をシステムに合わせないとスケールメリット出ないぞ -
12 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:MzI5NDUxN
※7
47もの自治体が独自でやっている以上そうなる
地方自治の見直しから入らないとダメ
でもアカが妨害するのでな -
13 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:MTg5NzIzN
デジタル詐欺師にいっぱい食わされた結果だろ
パネル屋に騙された時と同じ -
14 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:MTg5NzIzN
河野太郎の選択は常に費用増大をもたらすという事だな。
-
15 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:NDQ2NzE3N
システム開発や更改は分かってる中の人が主導で進めないと無理。
技術者を自分で抱えるの止めて外注しちゃった所はもうそのシステムと心中するしかないよ。
さらに仕様を上が決める場合は業務の方をシステムに合わせましょう。そこにごちゃごちゃ言う奴をぶっとばす強権が必須です。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります