人気ページ

スポンサードリンク

検索

39件のコメント

「「たび」を「足袋」と書いた小学生、クラス中から「あしぶくろって何wwwあしぶくろってwww」と散々バカにされた結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzIxOTM3O

    はっきり言って日本人の8割がアホだと思ったほうが、
    暮らすの楽になるよ。自分も含めてね。

  • 2 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzIwOTcxN

    冷笑系は物事の正しさなんて気にもしない
    だから嘲笑できなくなった時点で興味を失ってしまうんだ
    もちろん興味を失ってるから知識も身につかない
    冷笑系は馬鹿になる運命を背負った可哀そうな生き物なんだ

  • 3 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzY2ODE0M

    玉袋を「ぎょくたい」と読んではいけない。
    畏れ多くも「玉体」と同じ読みになってしまうからw

  • 4 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:Mzc5ODM0M

    飯盒炊爨AVの話?

  • 5 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzIwOTY2M

    「首長」を「くびちょう」と発音したら指差して笑ってくれた阿呆がいた
    今は無き社会党党員様だったがお前は本当に政治に興味を持っていたのか

  • 6 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzU3MzI3O

    昔、パソコンのフルキーボードの右側の数値キー等が並んでいる部分を
    「テンキー(ten key)」と発音したら
    「天気? 10キー(じゅうきー)だろ」と訂正されたのを思い出した。

  • 7 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDY0OTE2O

    半年ROMってろは過去も現在も未来も通用するだろう
    人間って進歩しないんだなって

  • 8 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDA0MDgwN

    まさに件の冷笑連中みたいな奴が真っ先に書き込んでて笑った。w

  • 9 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzM5MDMyN

    自分は学が足りない自覚はあるが、恥知らずにはなりたくないものだ…。

  • 10 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzQ2MDIxO

    俺はその場で言い返したもんだけどなあ
    バカめ!って笑ってやったら、クラスでそういうの無くなったから、アホ連中も少しは考えるようになったみたいだった

  • 11 名前:OTL=3ブッ 2025/05/18(日) ID:NDAzMTA4M

    >>1
    はっきり言って日本人の8割がアホだと思ったほうが、
    暮らすの楽になるよ。自分も含めてね。
          ↑
    て、てめえ~ 日本人は子供も大人も学力は世界トップクラスだぜ。
    それ以外の外国人がまるでバカみたいじゃあないですかあ~


    小学生の頃、水中翼船の絵を描いたら、
    「船に足が生えてるゥ~ 船体が宙に浮くだって?なにそれ~」 とか
    周りのボケ共が騒いでたわ。俺は水中翼船を見た事もねえのかって嘲笑したわ。

    運転免許を取る時、
    教官 「道路に動物が飛び出してきたらどうしますか?はい、キミ」

    俺 「そのまま轢き殺します」

    周りのウンコ共 「プギャ~~~www」

    教官 「はい正解です。急ブレーキや無理に回避したら大事故になるからです」

    周りのクソカス共 「・・・」

  • 12 名前:a 2025/05/18(日) ID:NDY0ODk5O

    AVの飯盒炊爨ネタと同じ話題

  • 13 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzU0NjE0M

    「空気に気圧ってなんやねん草」が出てこないとは。

  • 14 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NjYzMjYwM

    小学校4年の時、狂言の附のいっせつかなんかで、太郎冠者と次郎冠者のやりとりで「この横着者め」(このおうちゃくものめ)を
    「このよこぎものめ」と読んだ奴がいたことを思い出した

    乾坤一擲や緊褌一番はそもそもこの語を使う場面もなかなかないからよめなくてもわからんでもないが、さすがによこぎものめ はクラス大爆笑だったなぁ

  • 15 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDI0MzUzM

    奉行が読めない優秀な若者が二人もいるんですよ!

    ってもういいよこういう記事
    しょうもない

  • 16 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MTgyMjI3N

    あったあった
    やられた側は云十年経ってもよく覚えてるんだよなぁ

  • 17 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzIwOTcxM

    足袋と書いて「あしぶくろ」と読む商品があったらしいんだよ、五本指のソックスで、足にする手袋みたいな軽い気持ちで「あしぶくろ」にしたらしいんだが、いつの間にか見かけなくなってしまったので一安心。これが普及していたらと思うと

  • 18 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzUyOTMxN

    自分の経験だと黒一点かな
    俗語ではあるが紅一点の対義語たまたま女だらけの中で1人男だったので[紅一点やね]と言われて、いやそれ黒一点って呼ぶんですよ、と言ったが誰ひとり理解できてないみたいで説明しても話にならなかった
    知能や知識の違いがあり過ぎるとって話を実感したな

  • 19 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzkwODI1N

    「スーパーコンピューター」と言ったら「スーパーコンピューターw何のコンピューターでしょうねえw」とか笑った奴いたな。周囲にいた人が口々に「スパコンでしょ」と言ったので「…」だったけど。何か適当な創作だと思ったんだろうな
    あと「人魚の肉を食べて不老不死に」って設定の漫画見て「人魚の森のパクリ!」とドヤ顔で言った奴と、賢者の石が出て来る漫画見て「ハガレンのパクリ!」と偉そうに言った奴いた。どっちも元々ある伝説だって…

  • 20 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MTgyMjI3N

    ※で挙がってる飯盒炊爨AVの話知らんかったから見たらとても悲しい気分になった

  • 21 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzIyMDc1M

    ×日本人のサガ
    〇人間のサガ
    これで日本に愛想尽きて海外に行ったら、
    数年後あいつらもアホやった、日本で折り合いつける方が楽
    って帰ってきた人は知ってる

  • 22 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:Mzc1NDY0N

    IMEででるだろうがw

  • 23 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDI1ODA2M

    ※11
    お前、碌な人生送ってないな

  • 24 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:Mzc2MTkyO

    各学年毎に教科書で習う以上の漢字をテストで答えたら
    正答でも×にされるのはこういう事があるからなんだよな…

  • 25 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MTg1MjM1O

    たいきばんなす

  • 26 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDE3NTA0O

    俺も小学生の時に知能指数って言葉も知らないだろ馬~鹿って言われたんで、お前こそIQゼロだろって言い返したら、家で親にIQ=知能指数って聞いたらしく、昨日は馬鹿にしてごめんって謝ってきたわ。

  • 27 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDE3NTA0O

    >>24
    それどころか、予習してきたら俺の教えてないことまで答えるなって激怒する教師もいる始末。予習全否定w

  • 28 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDE3NTA0O

    >>17
    商品名で言葉遊びするのはいいんだけど、それは何が正解かみんながわかってるのが前提なんだよな。馬鹿ばっかりの昨今だとすぐにソレが正解に変わってしまう。

  • 29 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzEyMTE4O

    >俺が正しいと分かった途端に引き潮のように散っていったな
    まるで自分たちが間違っていた事実など無かったかのように

    >これ系の奴って示し合わせたように「笑う」んだよな。少しでも疑問を持つとか調べてみるとかせず、さも相手が間違ってるかのようにニヤニヤ顔を見合わせて嘲笑してくる。

    ネットあるあるだと思ってたけど、リアルでも同じなんだな
    匿名かどうかは関係なかったのか

  • 30 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzgxODYzM

    盗人もうもうしいなw

  • 31 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NjYyODUxN

    重複:チョウフクとジュウフク、どちらもOKになってしまった
    ネコとかカタツムリとか、誤用のほうが現在に定着し、正規は忘れ去られてしまった
    言葉は変わってゆくのだ

  • 32 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDIzMjA2N

    宮澤喜一?の「せいぜい頑張ってください」発言に噛みついたオールドメディアを思い出した

  • 33 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NDY0NjczO

    英語の授業でネイティブのように発音するのを嘲笑う風潮も本当にクソやと思うわ
    ゴミTVが主導してきた「一所懸命な奴・真剣な奴はダサい」みたいな洗脳に、日本人は侵されてしまってる

  • 34 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:NjYyODUxN

    え?別れたの?
    いいおとこかと思ったら、とんだ詐欺師だったわ。医者だと自称していたくせに、ズガイコツじゃなくてトウガイコツて読んだのよ。あやうく引っかかるところだったわ
    ソウデスカ……合掌
    この小噺、好きだ

  • 35 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MTgwMTk1N

    にほんじんなんてそんなもん、落語にもある。まおメーラバカだから、そんなゴミクズあがめてんすよね。TVだかゆーちゅーばーだか、そんなんばっかだろ、ばっかだなーほんと。

  • 36 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MzA1MDMxO

    中学の音楽の授業で、先生に White Christmasの歌で listenの発音をリステンと歌わされた
    疑問に思いながら歌っていたが、誰も指摘しなかった。50過ぎた男の先生だった

  • 37 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MTgyNjE4O

    なぜ誰も飯盒炊爨を言わない

  • 38 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:Mzg4MTk0N

    今はモバイルあるから検索して見せたら終わっちゃう

  • 39 名前:匿名 2025/05/18(日) ID:MTgyMjI0N

    知の連続性、蓄積してきた物、歴史全てが分断されるので可能性のある時代…悲しいですよ
    ダイパコスパだ言ってる世代はこれを多分加速させる
    失われたものは簡単に復活しないんですよ
    無駄だと(今は)思っても継承したいと思ってくれる人がいるといいなぁ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク