「日本の足元を見たFIFA、超巨額の放映権料を提示するも日本のテレビ業界にそんな体力は全くなく……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MzI5MTk2N
くれぐれもNHKは国民から集めた受信料で勝手をしないようにな
-
2 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjIyNDg0N
初出場で売れると見込んだCに売れそうにないからなあw
じゃあ日本に高値つけたろなんて、今の日本人にその感覚でFIFA大丈夫ってやつだなw -
3 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjE0ODU3M
欧州版パンダ外交みたいなもの
-
4 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjU1NDYxN
まぁ出して4億だろうな
-
5 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjEzOTg0N
日本サッカーにはコンテンツ力があるけど、日本のテレビ局にそのぼったくり金額を払える余地がないからな
値段と価値が釣り合うまではぼったくり金額は変わらないだろう -
6 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjgyODEwO
NHKが全国のTV受信可ナビ付のパトカー消防車救急車その他全公用車から受信料を取ればいい
総務省防衛省(自衛隊)宮内庁も忘れるなよ -
7 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MzA5ODU3N
個人的にはこういう話になると思い出すのがF1
セナマンセルプロストベルガーシューアロンソ黒人ハッキネン
あたりまでは見てたが地上波でやらなくなってからはもう完全に見なくなった
サッカーもいずれそういう事になるのだろうなあ -
8 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjIyNzQxN
NHKのせいでFIFAに日本のテレビ局の資金力勘違いされてるんだよな
-
9 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:NTU0MTAyN
プロスポーツなんて一切見なくても何ら問題ないからな。
スポーツ関連予算を全部、科学技術予算に回せ。
スポーツが国を維持するための外貨を稼いでくれるわけではない。 -
10 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MTE3NDA0N
アホどもの値段釣り上げに付き合うなよ・・・
あっちも別に日本が放送権買わなくたって構わねぇんだし、サッカー人口がさほどの日本では放送されなくたって問題は少ない(無い訳ではない)だろ
そもそもそこまで放送することにこだわったところで、なんの利点があるんだ? -
11 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MTE5ODM3N
頑張って買うべし。
そして弱体化すべし。 -
12 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MzA5NDQ2N
正直どうでもいいけど、コアな層は海外の有料の別サイトで観るでしょ。
地上波なんていまだに観てるアホなんて切り捨てていいんだよ。 -
13 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MzI4NjIzM
あほくさ
出場国増やして放映権増やしてやることは値上げ -
14 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjQ1ODIwN
>>1
昔はNHKBSでしか視聴できなかった…… -
15 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MzA5MTI2O
・1次リーグで舐めていたチームにやぶれ敗退
・1準々決勝でのPK戦で敗退
いつもこの2つのどちらかじゃん -
16 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MTIxOTMxM
TV局というよりCMを買えるようなナショナルスポンサーが日本は減ってるだろ
350億で買ってペイ出来るのか? -
17 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjM5NDc5M
2022年北京五輪と2024年パリ五輪のセットで440億円払ってる。
五輪は、それぞれ2週間。合計で1カ月。
W杯も1カ月。
払えないという理由は立たない。
五輪も100億円くらいだったら言い訳立つが。 -
18 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MTAwNTMxN
球蹴り遊びが地上波から消えてくれてうれしい。
見ないから邪魔でしかない。 -
19 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:ODU1MzU0N
※9
今、アメリカもNLB(野球)、NFL(アメフト)、NBA(バスケ)、、とスポーツは花盛り
そして世界はオリンピック、FIFA(サッカー)ですがな -
20 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:NDQzNjc2M
他国にはいくら提示してるんだろうね?
-
21 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:OTk0Nzg4M
F1も長い歴史の中で日本勢は最高の状況にあるんだがな
日本人ドライバーが現ワールドチャンピオンのチームメイト
10しかないF1チームのひとつのチーム代表が日本人 -
22 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjU0OTA0N
中国の為に出場国増やして中国からむしろうとして失敗
ACLは中立的な地域で開催と言いながらサウジアラビアで決勝トーナメント開催
サウジアラビアの金満チームがドリームチームで試合出来るよう外国人枠撤廃、日程も融通
前回Wカップも1998年Wカップの約30倍
もちろん、日本だけのプレミア価格
他の国は何故か100億も請求してない
日本舐めきってる金の亡者のFIFAにNOを突き付けろ
放送しなくてもサッカーの話題なんて持って1ヶ月ぐらい何だし -
23 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MzA5NjM0N
サッカー大好きだけどぼったくりには
付き合わなくてもいいと思う
なんのかんの言っても買うからいけないんだ
何回か買わずにいたら真っ当な値段になるんじゃないか? -
24 名前:ななし
2025/05/12(月)
ID:MjE0NjIyM
まーた得意の世界基準か。欧州などは同率とみせかけて普遍的な金額で回すんだろ?そして日本から回収。なぜかというと日本のメディアは隣国やC国がアレしてるから金をもぎ取りやすんですね。まぁ日本はサッカーが敗退していくだけかな。無理に付き合う必要はない。だって、世界はたいして強くないということがわかっただけでもう十分かも
-
25 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjQ5Nzg3M
ほとんどの人は日本戦しか見ないしね。何処まで行けるか判らんけど、二次ぐらいまでだろ、半分どころか1割ぐらいの価値しか無い
-
26 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:OTk0MjU2M
野蛮なスポーツなんざ見る価値なし
教育にも悪いし、競技自体しなきゃええわ -
27 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjEzOTgzM
もう政治問題化させてスイスの裁判所に告訴してもいいのでは?
一旦、政治レベルの話になったら、コチラ側に付く国もいるだろ。 -
28 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjEzOTc4O
IOCといいFIFAといい、選手や観客を食い物にするだけの組織を取り締まれないものか
-
29 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjE0NTU2O
米26
中学生野球大会の始球式
稲村亜美への公然わいせつ、、
やはりスポーツはがいあくだな。 -
30 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjE0NTU2O
米26
中学生野球大会の始球式
稲村亜美への公然わいせつ、、
やはりスポー
ツはがいあくだな。 -
31 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:NzQ0ODkzM
マスゴミが円安誘導しようとしてる理由の1つだよな
放映権買ったり、海外ロケやったり、輸入産業だから円高の方が儲かる
まあ、円安考えなくても高いけどw -
32 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjM4MjQ3O
放送されなかったらされなかったで忘れられるだけだから、放送しなくていいよ
-
33 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjMxODEzN
>強いのに人気がない
そこは話題出来るようなニュースがあっても取り上げず試合のハイライトちょろっとしか伝えないんだから当たり前じゃんと思うが
サッカーに限らず大谷以外のあらゆるスポーツ、なんならスポーツ以外までもがそんな感じだろ
話題を膨らまさずコンテンツを育てる手間をかけずに人気だけすくい取れるわけないじゃん -
34 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjEzOTc3N
日本企業に金を出す余裕はある
だが金を出す気がまったくない
そしてトータルの広告出稿費は伸びているうえーははは
あのヨタにして五輪からも撤収したんだから銭ゲバ運営にくれてやる銭はねえってこった
お題目の通り金を出す目的がスポーツ振興なら、このイベントではなく
直接アマチームや学生に醵出すればいいんだからね
寄付する企業の名前で -
35 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:NDQxNjk2N
サッカーファンがどういおうと、野球のほうが視聴率取れるからなぁ
視聴率取れないものにスポンサーつかないから払う金もないしな -
36 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:NDI3NjE2M
W杯なんてその時だけバカ騒ぎするやつらにエサやる必要ないわ
-
37 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjY3ODUyN
テニスの錦織の時はNHK他民放に電突した暇人が多かったからな
放映しなけりゃしないで文句言いだすし本当にテレビ見てるような連中はどうしようもない -
38 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjE0NDMzM
サッカーの1万倍くらいテレビで扱ってる大谷の日本での開幕戦ですら30%程度しか視聴率取れなかったのに、そんな法外な金出せるわけ無いだろ。
FIFAに日本の現状を説明してないのかね。 -
39 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjQ5NDA4N
疑問なんだが日本のGDPが下がったーだの経済成長率がーだの
言われてるが、そうはいっても世界的に見れば圧倒的に豊かな国の
一つだろ、その日本が二の足を踏む放映権料を各国はホイホイと
支払ってるんかね。 -
40 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjMwODcxN
サッカー人気が低迷してるからね
サッカー好きが個人的に有料で視聴すればいい
大半の日本人はサッカーに興味が無い -
41 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MTAwNTMxO
昔と違って有料配信が気軽に選べて誰でも見れるんだからこういう一部に人気のコンテンツは有料配信でいいんじゃないかな。間口は狭まるけど本当に危機感が出るなら値下げすればいいだけだし。
スポーツ選手が年俸数百億円みたいな現状は異常だよ。 -
42 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjMxODEzN
※35
サッカーファンがどう言おうとって、ボッタクリで構わねえ金出せって言ってるサッカーファン、まとめにもコメ欄にも居なくね? -
43 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:NDQxNjk2N
※42
マスコミだって無い袖は振れないよ
どうせDAZNあたりが流すんだから金払ってそっち見ればいい -
44 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjUxMzc0N
もういらなくない?
わざわざ外人に金握らせてやる意味って何? -
45 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjM3NTY4N
大多数の日本人は勝ち負けの情報程度で満足
-
46 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjMwODg4N
サッカーファンがみんなで寄付すればいいんじゃないかな?
-
47 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjQxNDk3N
ここでNHKがいらん公共風吹かせて
「国民のため放映する義務がある(キリッ)」とか変なことする
…んだろうなあ… -
48 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjE0NDMzM
※47
女子W杯でFIFAがジェンダーだなんだと高額な放映権を吹っ掛けてきた時は、明らかにFIFAが売れなくて焦ってるのに最終的にNHKが法外な金額で買っちゃったんだよな。
NHKが余計なことしなきゃ今後の放映権交渉で有利になるといわれてたのに。
パヨリベラルNHKだから、無理してもジェンダー云々に呼応しないといけないと思ったのかね。
余計なことしやがって。 -
49 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MTE5ODI1M
個人のネット配信で見れるのでは?
-
50 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjE0NjIxN
見たいっちゃ見たいけど
そんな無理してみたいわけでもない、
だいたいサッカーは格闘技とかいってもすぐイタイよイタイよって寝転ばるしな
なんかあれ見ると冷めるんだわ -
51 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjI2MDMxO
無理して買うな、これに尽きる
無理して買うから、いつまでも値上げ・高騰の無間地獄が続いていく
高過ぎて買えなかったを徹底すればいいだけ
負担割合の大きな日本が無理をしてでも買うから、悪名高いFIFAの放映権ビジネスを日本が必死に支えていると見られてしまう
世界のためにも日本がFIFAの放映権ビジネスに止めを刺しましょう -
52 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjMxODEzN
※43
俺が見たいとも言ってないんだけど、何言ってんだお前は -
53 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:OTk1MTE2M
出場国増やして低レベルに為ったのにテレビ放映権を高額にしたサッカーを視る価値有るのですか?日本は購入しなくて良いでしょう?後で結果判るから無駄遣いしなくて良いですよ?
-
54 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:NDQ0MDcwM
これからはサッカーだ!と突然騒ぎ出した上に、顔に何か塗りたくった連中がぞろぞろ出てきて、おまえら昨日まで何やってたんだよって思ったブーム当初。明らかに広告屋の仕込み。どっかで名選手扱いになってた人、自分の名前つけたデジタル通貨企画したり、変な左翼本読み始めてるの画像あげたり、電波飛ばしてたね。今はどっか5流チームの監督だっけ?
-
55 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:NTUwMDMyN
日本は終わってると語る皆様、国際組織のFIFAから見たら金満国家以外の何者でもないのですよ
みなさまの憧れる海外の国々は日本よりもずっと苦しく余裕がないのが事実 -
56 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:NDQ2OTMyN
前回はウマ娘であたったABEMAがネットで配信したんだっけ、別に生中継しなくてもいいんじゃない。
ウマ娘様様でしょ。
ホンダの「テクノロジー発動でしょ」の名言が飛び出したし。 -
57 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjE0NTg4M
>39
確か前回のW杯でFIFAが欧州各国に提示した放映権料は日本に提示した額の半分以下だった気が -
58 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjMwODI1M
※33
大谷も正直いらないんだわ。
野球好きのじじいどもしか見てないコンテンツを永遠と流すから若い層がテレビ見なくなって、更にじじいども寄りのコンテンツを流すしかなくなるっている悪循環そのものやろ。 -
59 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjY0OTAxN
いらねーわ
アニメや漫画をさんざん違法視聴しまくったくせに厚かましいんだよ
「アニメの違法視聴した連中に払わせろ、ざっくり損害が2兆ユーロだから日本には200年くらい無料放映だな」くらいかましてやれ
どうせ欧州の拝金主義に染まったごろつきサッカービジネスはサッカー自体スポーツそのものの崇高さとは無縁だ -
60 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MzA5ODU3N
????「パンダ一頭20億円です」
日本「はい!」
orz -
61 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MjMxODE0M
サッカーはどんどん魅力なくなっていくな。一切テレビで放送しなければいい、日本はサッカーには金は出さないことをFIFAに思い知らせろ。
-
62 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MjQ5ODgxM
おっさん達が玉蹴りしてるだけの映像
-
63 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:Mjc2MTQ4N
時間帯も悪いし、ボッタクリ過ぎだし、正直見なくても構わない。
そこまで強く無いし。 -
64 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:NDU5MjM4M
これまでボッタクリの言い値をそのまま払ってきたツケが、更に吹っ掛けてきたという
岸田が在任中世界に30兆バラ撒いてる(ウクライナの復興費はこれから) のが、日本はATMだという印象をより強く持ってもおかしくない
子供家庭庁ひとつ廃止しても余裕で払えるが、(もちろん税金だが) こんな無駄遣いをしてる国家なのも事実
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります