「「漢字が読めず、語彙も乏しくなった日本人」と嘆くメディア、読者から猛烈なツッコミを受けてしまう」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:OTA2MDE2N
というか、団塊左翼世代共が中二病発病したままで、わざわざ日本語を英語やカタカナ英語にする活動を、同調圧力でやってるせいだろ?
しかも、それに加担してるのが、日経新聞みたいなマスゴミだよね。
大手企業の団塊パヨク世代の経営者とか、社名を自分の中二病でDQNネームに買えまくってるし、異常極まりない -
2 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTM0OTQ3M
外国人にも理解できるように「やさしい日本語」を普及させようとしている文科省や自治体にも文句を言えよ
-
3 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTM2NTU0M
殺チュー剤好き
-
4 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MTA5NTcxN
「さっそざい」はさすがに読めるだろ。件のTVが間違ってるだけで。
最近TVのテロップや発音がものすごくレベル低くなってて
「ん?何?いまなんて言った?」と耳を疑うことが増えた。
さだまさしの指摘は間違ってないが新聞読んでもダメだと思うぞ。
ちゃんとそれなりの格の本なり古典でも読まないと知性はつかん。 -
5 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjM4MjE3N
ブハハハハ オールドメディアここに極まれり
レッテル決めつけいつもの日常w -
6 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:OTA4ODMwN
> maidをメイドと書くなら
> mailをメイル
冗談のつもりか知らんが、事実そうなんやで。
『電子メイル』って書くのが本来正しい。 -
7 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:Nzc0MzE3M
昭和だ何だ言われても最後のやつは間違いなく見苦しいしダサい
-
8 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjI4MjU3N
マスゴミ「日本語難しいニダ。漢字、漢語が多すぎニダ。記者ハンドブックで日本語をウリ達に都合がいいように改変するニダ」
-
9 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTk4NjA5M
ネットも基本文字情報がメインなんですけどねえ。新聞離れと漢字読めなくなる事に関連なんか無いだろ。むしろ新聞を始めとした文字メディアが一生懸命平易な表現にして漢字から遠ざけてるとすら言えるぞ。
-
10 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjMzMDU0O
ネット上のスラングやレッテルまで使いだしたメディアのほうがひどいと思われるが
-
11 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MTAxODIwO
鼠の読みが「ちゅう」になったっていいじゃない。
光鼠と書いて以下略。 -
12 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MTg2MjIzM
新聞を読まない→書き手が育たない→読み手が育たない=新聞を読まない
なぜ今が第一段階だと?w
すでに最終段階、もっと言えばその前に『新聞に読む価値がない(書き手が間違った育ち方をしてる)』があっての『新聞を読まない』だし -
13 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NzMwNjI4M
メディアやマスゴミは特亜ばっかだから
日本語が分からないだけだろ -
14 名前:名無しさん
2025/04/30(水)
ID:MTExMDQwN
逆に、さだまさしに クエタ、ロナ、クエクト、ロント なんて知ってるかと
問うても多分知るまい。 この最近できた単語なのだから。
そして若い人間はこれを知らなきゃ仕事はできない。
心配すんな、さだまさし。
あなたがこのワードを知らなくても、今の若いやつで
「ああ、情けない。 よくこれで今の時代生きてられるな・・」などと
嫌味を言ったりはしないから。 -
15 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjcxNDk4N
某国営放送?日本に国営放送はないから外国の放送局か
-
16 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MzAzNzkwO
大量移住した奴らの事だろ
-
17 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MTEwOTI2N
常用漢字の件は置いといて、そもそもそのリンク先の記事ってさだまさしのコラムなんだが。産経新聞の意見として突っ込んでるのおかしくないか?
漢字云々とは別に、最低限ソースに当たることもできてないんじゃ、言われても仕方がなくないか。 -
18 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MTAyNTI5N
>>14
そんなの職種によるわ。そのラインで難癖つけようとしたらどうにでもなるだろ、お前だってさだまさしが知ってる音楽用語やら業界用語全部知ってるのかって話だわ。
で、そんな話してるか? -
19 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTM0OTY1N
>>14
そんな極端な単位使う仕事があろうとなかろうと知ったことじゃないけど、若い人間とか若いやつらとかいうクソデカ主語使う時点で何の説得力も無くなるわ
まあ、自分の周りの狭い世界が全てだと思ってることだけは正確に伝わった -
20 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjM4NDY0M
日本語をまともに習っていない在日
国籍は日本そういうやつらのことかな -
21 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjczNDY1M
しょうがないよ佐田雅志より
さだまさしの方が通じやすいし -
22 名前:OTL=3ブッ
2025/04/30(水)
ID:NjcxODQ2O
>>新聞社には社のルールがあってその表記をしています
↑
新聞社のルールなんて知ったこっちゃあねえわ。
>>maidをメイドと書くなら
mailをメイル
dateをデイトと書きたい
↑
英単語に詳しくはないが、文脈や使用される場所、過去形や動詞で
発音が違ってくるものがあるって聞いたぞ。
どっちにしろ、俺はネットをやるようになって読める漢字が増えたわ。
解らないから検索するし。語彙も増えた。
新聞の功績って何だ?捏造しかねえじゃあねえか。 -
23 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MTAxOTU0N
殺鼠剤が書かずに殺ちゅう剤と表記してたのはどこのTV局だったかなw
-
24 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjEwNzM4M
難しい漢字もあるなのだ
-
25 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:OTA5ODY5N
まぁ諺、四文字熟語も同じ話なるわな
米14
さだまさしをバカにしてはいけない
雑学は結構知っているし聞いたことがなければ調べる
『SI接頭語に新規追加』というニュースを見たら調べるだろうし、何ならいずれ歌詞のネタ、コンサートのトークのネタにしようと考えている可能性すらありうるぐらいアンテナを張っている -
26 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjczMzU5O
なんか色んな問題が混在してる意味不明なまとめだな
-
27 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:OTk4NjQ1O
「マネージャー」VS「マネジャー」の件は気になって調べたこと有るねんけど、英語の発音は概ね「マネジャー」でちょっとビックリした。驚愕の驚きだった。
-
28 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MjI0NTY3M
ふてほど????
生まれて初めて聞いたが、流行ってるの? -
29 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MTk2MDczM
子供を子ども、障害者を障がい者に変えといて次は漢字が読めないかよ
お前らマスゴミが煽動して漢字減らしといて何を抜かすか、本当にマスゴミめ厚顔無恥にもほどがある -
30 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MTAxMTI2M
殺ちゅう剤でお茶吹いた。いくらなんでも……
最近テレビ見ないから気が付かなかったけど、すごくカオスになってるんだねえ。 -
31 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MTAxMTI2M
※25
まあ、さだまさしさんが悪いんじゃなくて、彼をダシに使って
「新聞を読もう!」みたいなキャンペーンを張った産経がキモいと。 -
32 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MjM1NTYxM
すべて左翼マスコミのせいやん
「日本はもっと移民を入れろ!」→「移民は漢字を読めないのに、難しい漢字を使うなんて差別だ!」→「漢字が読めなくなった日本人!」
責任転嫁してんじゃねぇわ。 -
33 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MjAzODg2N
ワロタ、
お前らもあれだよな、MSのIMEの誤変換ポップアップを見習ってやれよ。
あれってポップアップしてなんか治してくれるって期待させて
クレームを減らすためだけの存在なんやで。
実際、誤変換が無くなるわけでもないから中で対応してる部署とかも無いだろうしさw -
34 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:OTk4NTI0M
最後の逃走したポスト主、漢字を「開く」とか偉そうに言ってるけど、
本来開くなら和語に言い換えないと、漢字の音読みを仮名書きしただけだと
結局元の漢字を頭の中でイメージしないと意味解らないから
なんの効果にもなっていないという。 -
35 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MjM1NDgwO
日本語の乱れはマスゴミの誤字読み違えがもっとも感じる所でしょうに。まずもってNHKが規範にならなくなってるし。
それは置いておくとして言われたから反発しましたという反抗期真っ盛りのようなのも混じってるのは確かではある。 -
36 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MjExOTgxO
わざとだろ、日本語なくして英語にするんだからさ
宗教も仏教なくしてキリスト教になるんだよ
西洋化ってそういうことなんでな -
37 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:ODI4NTQ2O
「てりゅうだん」を「しゅりゅうだん」と言うようになったの、何でだ?
-
38 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MzAyMzg0N
悪いけど新聞なんか漢字を覚える役に立ったことないわ
漢字は漫画を読んで覚えた
少年ジャンプなんて振り仮名あるし好きで読んでるから覚えやすい
気になる単語とかあれば当然自発的に調べるし
書けるようにはならないかもしれないけど読みに関しては上達する -
39 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MjEyMTQ0N
逆に常用漢字でない漢字がバンバン出てくる媒体って何よ
新聞もテレビも一般書籍も常用漢字以外を使ったら漢字をひらけと言われてひらがなに直されるんでしょ?
もう一周回ってネットで活字を読むのが一番漢字の勉強になるでしょ -
40 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MjA4NTkxM
>>37
熟語の読みとしてはしゅりゅうだんが正しい。
なお手動はてどうと読む。 -
41 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MjA4NTkxM
さっちゅうざいは殺虫剤で、殺鼠剤はさっそざいと読むんですよ。
メイド喫茶は冥土喫茶で憶えましょう。 -
42 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MzAzNDM4O
部数激減中の新聞を何とか読ませようと苦肉のステルスマーケット。浅はかだねぇ
-
43 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MjU3ODUzM
子ども
って書くやつらに言われたくはないよな。 -
44 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MjM1NTYxN
へんにパヨク臭のする自称日本人が作文書くより、AIに書かせたほうがまだマシな文章が出来る。いい例だよな。
やたら日本語の漢字を減らして、ひらがなやカタカナ英語を混ぜてくるのは、クソ眼鏡臭漂う多様性(朝鮮人中国人侵略)ってやつか? -
45 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:Mjk0NDgzN
殺ちゅう剤に対して漢字を開く文化がーとか言ってるツイート、「殺虫剤」は開かなきゃならない読みづらい感じじゃないのに見苦しすぎて大爆笑( ・ิω・ิ) バカはどれだけ糊塗しようとしても無駄だなぁ( ・ิω・ิ) だってバカだもの( ・ิω・ิ)
-
46 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MjM1NTY3N
子供だって、子どもなんて変えたのはマスゴミじゃん。
マスゴミが漢字を使えなくなってるんだろw -
47 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MzQwMDI3N
明治以降、使用する漢字をだんだん減らしていったんでな。
自分はデジタルで公開されてる古文書や昔の本読むために、漢字等必要な知識を勉強してる。 -
48 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MjA2MDY5N
>>39
一周回って「ラノベ」とか?
作品世界固有の造語を表すのに結構変わった漢字を使うこともある。
ただ、日本語が怪しくなる恐れもあるからあまりお勧めは出来ないけど。 -
49 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MjA2MDY5N
>>21
この場合、「シンガーソングライターのさだまさし」名義でコラムを書いているから「個人名の佐田雅史」を使うのは不適切。
それと同じで、無理に漢字を使わないほうが適切な状況というのもあるのだろう。
・・・でも鼠の話をしていて「殺ちゅう剤」は無いわ。
どういう状況でも鼠と虫は別物だろう。 -
50 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:NDU4OTU4M
障 害 者 を な ぜ
「 障 が い 者 」と 表 記 す る ?
マ ス メ デ ィ ア -
51 名前:ななっしー
2025/05/01(木)
ID:MTc4ODU0M
殺虫剤と漢字で書けていないのに?虫の字は常用漢字だから使っていいハズ?
-
52 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MzcwMDg0M
何だか、日本人という民族として劣化したことに対しては何ら考察せず「そういうメディアが今の体たらくだから劣化している我々の存在も正当化されるはず!」という自己正当化論で、「周りもやって許されてるんだからワシのやった悪事も許されないと指摘の正当化が出来ないぞ?」と論理のすり替えと同じくして自己正当化を目的として国家全体の劣化をも正当化してしまっているように思う。
解り易く言うと、馬鹿が他の足を引っ張り馬鹿側に引きずり込み、「ほぅら、ワシは普通だ」としようとする様そのものである、という状態のようにこのスレやコメントを見て思う。
さて、そうして国家全体はどのようになるのか?という想像力が働くかどうか、ということが各人の対応に問われてその国家的岐路に今我々は立たされている、ということですね。 -
53 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MTk2MjgyM
そもそも常用漢字は、活字を減らしたいマスコミが新聞の流通を増やすことで報道の自由を確保するために必要とGHQに吹き込んで作らせたもの
マスコミには、この制定の権利に言及せずに批判をする権利はない -
54 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MTk2MjgyM
※15
優良誤認を招く反日報道機関どもの被害状況を示す良い資料ですよ
本当に解体しなきゃダメ
戦前から何だけど体制側の報道機関が一切無いっておかしいわ
え?戦前の報道機関は大政翼賛?
体制側なら、100人切り捏造報道なんてヤバいコトはしないよ -
55 名前:匿名
2025/05/01(木)
ID:MTkyMjM2N
近年のマスコミ・メディアの奴等もほとんどが例のはんにち半頭の帰化人ばかりだから日本語学習ができずにおかしい日本語や誤字、脱字がやたら多くなっている。はんにちで漢字を廃止した民族が大量ふせいで入り込んで支配してるから日本文化と日本語も不住なんだろう
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります