「関税対策でアメリカ工場を設立したルイ・ヴィトン、熟練技術者の調達に大失敗した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzczNzIyM
ヴィトンは品質維持で支那に工場作らなかったのか。
それなら関税があっても貫けばよかったのに。
「欧州まで買いに来い」ってプライドエベレストなんだからw -
2 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTYxODQ2M
製造業の空洞化が激しい日本も、対岸の火事ではないんだよな。
日米貿易摩擦時代に、アメリカが日本の工業力の強さについて、その源は中小企業の技術にあると結論付けていた。 -
3 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTM5Nzk2M
要約が長いなww
-
4 名前:無銘
2025/04/14(月)
ID:NDk0NzcwO
今後のアメリカ人の海外旅行は個人買い付けが主になるよ。
日本で米中の爆買い戦争勃発だ。 -
5 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjUwMzkyN
がさつで大雑把な米国人に品質を求めるのは間違っている
-
6 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:Mjk1NDI1N
物を作れるようになるって時間がかかるものだからね
すぐにできなかったで失敗だ無理だってなってやらないでいるとさらにダメになっていく -
7 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjQ5NjQyM
海外「日本文化のせい!」同じ自動車モデルでも日本製と米国製では品質がぜんぜん違うという事実に海外が仰天
http://dng65.com/blog-entry-8920.html -
8 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzI5MTcwM
世界の工場に丸投げした結果がこれか
欧米の「ものつくり」「ブルーカラー」を見下す風潮、いまでも健在なの? -
9 名前:ななっしー
2025/04/14(月)
ID:MjUwMzkyM
欲しがりませんとか?
-
10 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzYxMTAwN
技術継承や維持は一旦途絶えると復活させるのは難しいんだな
-
11 名前:そらそうやて
2025/04/14(月)
ID:NDIyODMwN
工場移転したら 何でも作れる
なんて簡単なもんやないんやで。 -
12 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTE2MDk3N
実感として、アメリカ人て白も黒もぶきっちょでは世界の1、2を争うハイレベルさや思うんよね。
これはヴィトンの企画に無理がありすぎたんやないのん。
アメリカ人にそないなことやらそうとするほうが間違うてるんでは。
(´・ω・`) -
13 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjUwMzkxO
かつて日本の家庭科の授業はアメリカから輸入されたものだが、
逆に今のアメリカでは9割の人が針と糸すら持たないまま大人になる
だから日本人なら男性でもボタンくらい縫えるのが普通でも、
アメリカ人(ヨーロッパ人も同様)は針に糸すら通せない
日本がコスプレ先進国=ファッション先進国である事実は、
意外なほど知られていない
トランプガーしてる人はもちろん知らないだろうけど -
14 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzYxNTk3N
とは言っても、ヨーロッパでヴィトンのバッグ作ってるのは中国人労働者だがな。
ルイ・ヴィトンの親会社、LVMHも中国が元気なくなったら勢いが落ちて、アジア地区のマネージャーなんかは発言権下がったとか。同じグループのディオールもイマイチ。 -
15 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzA1NjY1N
端から相手にしている購買層は関税分上がっても買うような、
「本店までお越しください」って言えば、ビジネスクラスで
買い出しに来てくれるような金持ち連中じゃねの? -
16 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTM5Nzk2M
LVの商品も良いモノは中国人かヴェトナム人制作なんだから
アメリカ工場で中国人かヴェトナム人雇えばいいのに。
駄目な労働者は黒人(アフリカーナ・カリビアン問わず)。 -
17 名前:ななし
2025/04/14(月)
ID:NDI0NTg0N
もともと技術なんかないだろう、デザインだけで売ってる
-
18 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjkwOTg1O
>そもそもQCシステムなんてアメリカで生まれたのに
QCシステムっていうのは、低レベル(ぶっちゃけ無能)な従業員でも一定の品質を保てるようにするシステムなんだけどね。
WW2のときに大量の兵器を作るために町工場で大量の人をどうやって動かすか、そのためのシステムだから。 -
19 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzEzMzY2M
アメリカ国内だけで流通するんだったら雑な作りでよさそうだけど、ブランドイメージが大事だからそういうわけにもいかないしね
もうアメリカは内実、中国のはるか下の国になった -
20 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzE0Mzk4O
ハイブランドをアメリカで作ったら価値がなくなるだろ 関税分値上がっても、手に渡る割合が減って希少性が出るから、買う奴は喜ぶんじゃねーの
-
21 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTQxMjQyN
どさくさに紛れて消費税擁護してる奴なんなのw
-
22 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:NjQyNTYzM
アメリカ人が中国人の職人と同じレベルに達するのは不可能じゃないか?中国人は適当だけど手先は器用だからな
-
23 名前:名無しさん
2025/04/14(月)
ID:NTIwMTc4M
そんな低い賃金でアメリカの優秀な人間が来るわけないんよw
大多数はまともに仕事できる人間じゃないんだからw -
24 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzYxMjQ4N
LVをアメリカで作ってcoachを中国やベトナムで作ってるの
なんかもう…
coachをアメリカで作るべきなんじゃ…めちゃくちゃ高くなるけどさ -
25 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzA1OTE0N
エレキギターはアメリカ国内でおおむね良い物作れてる
情熱の差なんかね? -
26 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzEyNDY4N
>>2
そういえば、アメリカの中小企業ってイメージ沸かないな。
存在はするんだろうけど。 -
27 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjQ5NjQ4N
工場は大事、俺以外の誰かが働くから賛成って事だな
移民は可哀そう、俺以外の誰かが世話するから賛成ってのと何も変わらない -
28 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTM5NzkzM
アメリカでは工場勤務なんて底辺の中の底辺人間がやるイメージなんだよ
同じ場所に拘束されたまま制服と時間と仕事内容を強制されながら、なおかつ安い給料で働かされるイメージ。つまり囚人や奴隷チックな労働環境のイメージなんだよ
同じ安い給料なら、まだ食べ物屋のバイトの方がまだ自由があるだろって思われる。そういうバイトも採用されないようなレベルの人間が行く所、と社会で共通認識されているから、そういう人しか集まらない -
29 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzEzMzcyM
簡単に解雇されるから労働者は身に付けたスキルを個人の財産にしてしまう
職を奪われることになるので情報共有しないしノウハウを教えることもない
だから全体の効率が上がらない
アメリカでもいい製品作るところはあるからそういとこは簡単に解雇してないんじゃない -
30 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:NDk1NzE2M
アメリカ政府、ブルーカラーに関心が無く、AI等先端産業だけあれば良いと考えている。よって熟練工が空洞化。従って、いくら関税をかけても熟練工がいないので優良企業ほど現地工場は無理。当然、トランプ式では景気後退は避けられない。
-
31 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:NTEyNDEwM
スーパーコピーを作れるシナ人の方が技術力があるとか、なんとも皮肉な話だな
-
32 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTQwMTUyM
あせみずたらしてはたらくのはむのうだからwww
とかいうゴミクズ相手に商売してっからだよ。 -
33 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:Mjc0Nzk1M
WW2で日本をムダにやり過ぎなぐらいに焼き払いまくるほどに兵器作りまくった工業国のはずなんだけどねぇ
一体何に喰われたのか -
34 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:NDIyOTI4M
>>1 製品作る傍らで純正模造品を作られたらかなわんからな
-
35 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzM3NjE2N
フランスやイタリアでもほとんどは中国人労働者が作ってたと思ってたけど(それで新コロがいち早く拡散した)、アメリカ人の手は中国人以下かw
と思ったら、ヲタ向け高いフィギアの彩色も今は中国になったぐらいだからなぁ…(30年前はゴミだったのにw -
36 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MTUyMTQ4O
基本トランプを支持するようなアメリカの工場労働者に出来ることは
部品の組み立て作業だけ。入らない部品はハンマーでガンガン叩けば
よかんべえというどん百姓がそれで年収1500万円分くらい稼げた時代に
戻せと言っている。本来聞く必要のない声だがアメリカ人の奥底に流れる
反知性主義の血がどうしてもトランプのような田舎者の成金が正しい
という歪んだ世界観を捨てきれない -
37 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MTg0NDc1N
テキサスでも都市部だったらまだ人材がいるのに。そんなド田舎じゃロクな人材いないのは最初から分かってたはず。土地代や人件費ケチった結果だろ。自業自得。
-
38 名前:放火後☆トンスルタイム
2025/04/15(火)
ID:MjI1ODIwN
TSMCはなんでも「日本人は想定より働かない」とか言ってるんじゃなかったけ?
日本人も慢心していると痛い目に会うと思う
ここだけじゃないけどアメリカ最悪もう駄目みたいな書き込み多いけど
日本ってそんなこと言えるような状況なん?
バブル時期に現代社会の閉塞感とかなんとかよく目にしたけど
それと比べらないほどに閉塞感凄そう、外部から見るとね
※13
いやそれはないわ
自分、アメリカで現地人と交流したことないでしょ? -
39 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:NTYyNTI3M
アメリカのはなまるうどん
店員がやたら多いんだけど、ひとりの店員が一つの作業しかしない
いろいろやらせると対応できないバカばっかなんだって -
40 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MzU3MzYzN
何十万とするバッグ作りの職人が時給17ドルなのか
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります