人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「事務所全員で使っているテプラ本体が行方不明に、子持ち社員が無許可で家に持ち帰ったと判明するも……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjU4NjMzO

    従業員が5人くらいの「会社」?
    いやそれでも犯罪だけど

  • 2 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:NDA0ODg5M

    ※1
    犯罪なのは同意だが従業員数の何に疑問を思ったのかは理解できない

  • 3 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjEwNTI1M

    ワンマン社長の会社ではあるあるなのかも。
    人不足でそれでもいいって事なのかな、でもその分利益減るし当たり前と勘違いしちゃうからもっと酷い事になりそう。

  • 4 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:Mjg0MTE1O

    ここで前に記事にしていた
    >Aさんが退職したので会計システムがなくなりました
    の逆パターンか

  • 5 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:NDAyNjE0O

    プテラかと思った

  • 6 名前:通りすがりの名無し 2025/04/11(金) ID:MjgzODg3N

    創作か?
    総務コンプ部署に相談だな。

  • 7 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjQ2OTQ2N

    >戻す気ではいたらしいのですが
    どうしてわかったのか書いてないからわからないが
    バレたから言いわけしてるだけでバレなかったらそのままだったんじゃないか

  • 8 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjgzODI1N

    万引きにしろなんにしろ
    最初は些細な小さなことからエスカレートするからな
    個々できっちりした方がええ

  • 9 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjU5MDI5M

    ※3
    ワンマンの中小企業で妾を経理や総務の重職につかせてるの見たことあるけどそういう場合は気にしないか染まるか辞めるかしかないのよね。
    今後のためなんて無意味だよ?そういう企業って取締役の繋がりとかで生きてるからクーデター=会社と心中(失職という意味で)を意味するのよ。

    ※6
    こういう企業にそんなものはない。なんならコンプライアンスもガバナンスもない。そういうのが嫌なら辞めて別の所にいくしかない。

  • 10 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTExNDE5M

    ※1
    個人事務所とか起業したてならそのくらいは割とあるだろ
    家族経営の店とかも名目上はそれだし

  • 11 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MzIzOTQwN

    偶に笑えないどケチがいる

  • 12 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTk2MTUyN

    備品の持ち帰りなんて珍しくもない不正でしょ
    粛々と処分すればいい

  • 13 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTExNDE5M

    無しと有りとかの話じゃなくてまともな企業なら懲戒案件だし下手すりゃ犯罪だろう…
    窃盗とかものによっては業務上横領
    なんかこのポストもまともじゃなさそうだなあ

  • 14 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:OTExMzU5M

    普通に業務上横領なんで、塀の中入っててください

  • 15 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTA5ODM3N

    >>笑って許す上長
    ワイ(あっ このままだとこの会社沈むわ‥)

  • 16 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjE5NjkxN

    昭和の昔だと、かなりの部分まで、公私混同は【役得】と見逃されていた
    それでも、昭和基準でも、ハードウエアの借りパクは泥棒だし、消費財を恒常的にかすめとるのは横領だわ

  • 17 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MzMyNTA1M

    不正をする奴は一定割合で出るからそれ自体は仕方ない
    しかし起きた不正を正しく処理しない職場、これは駄目

  • 18 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjE5NjkxN

    300万円? (勝手に金庫から)借りました。ずっと(金庫に)置きっぱなしで誰も使ってなかったので。せっかくなので、競馬で殖やしてから返そうと思って。必要経費はわたしがもらったあとの差額となりますけどね。だから横領じゃないです
    テプラ借りました。ずっと置きっぱなしで誰も使ってなかったし以下略だから横領じゃないです

  • 19 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:Mzg5MDI0M

    テプラを使うということは、学用品が不要になった時に剥がしてリサイクルショップか誰かに売る魂胆なんだろうな。だってテプラ打ち込んで貼るよりマジックで名前を書いた方が楽で早いもん。

  • 20 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTk2MTUxM

    年末の大掃除や棚卸しで廃棄処分するところだった品を、一言ことわってもらってかえる、
    ってのが、せめてもの良識だろう。
    固定資産税で煩い事になる品ならば総務や役員が断るだろうし。

  • 21 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjE3OTA4M

    テプラにテプラで「会社備品・持ち出し禁止」ってラベル貼っとけw

  • 22 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjU5MjQzM

    羨ましい
    去年辞めた会社(東証プライム上場)では備品のテプラが故障したが買い換えてくれず自腹で買って持ち込んだらみんな借りに来た
    なお退社時に持ち帰りその後使ってないwwwザマー

  • 23 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjQ2OTQ3M

    これから景気が悪くなって首切り要員に目を付け始める頃だというのに。
    通常時なら笑って済まされるかも知れんが、そうじゃなければ格好の理由が出来たねぇ。しかも懲戒なので退職金も減らせるし。
    エコだねぇ。地球に優しいねぇ。

  • 24 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTk2MTQ2N

    テプラより、ダイモですよ。 ダイモは正義。

  • 25 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjExNjcyM

    ※6
    昔勤務していた中小企業の課長は機密情報満載の
    ノートパソコンを持ち帰り事実上私物化してました…

  • 26 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjMzNDkyM

    許可取らずに、って許可が出るわけない案件

  • 27 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjI5NTUzM

    みんなで使っていただけで、私物でしたw

  • 28 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjI5NTUzM

    会社の物とは一言も書いていないに、随分と釣れましたね~www

  • 29 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjExNjY0M

    会社にあるから、会社のモノとは限らないが、そりゃあ無くなったら困るが…
    エスカレートされて不利益蒙ってもな

  • 30 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjE1OTEwM

    ※9
    そもそも特権様なら問題にならないというか
    それ配慮して壊れたので新規購入、
    捨てたものを勝手に直したのはしらんぷりするでしょうから、
    実に不思議なお話ですよね

  • 31 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjEyNTA0M

    今の日本での子持ち様障碍者様が、バイデンアメリカの黒人待遇ということだね。
    このトランプの4年弱を耐え忍べば、そのあとはやりたい放題税金吸い放題でよかったな
    ( ゚д゚)、ペッ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク