最近多い、警察を名乗る者からの詐欺電話。
— 咲来さん@ (@sakkurusan) April 10, 2025
詐欺師に「◯◯県警捜査二課のものですが」
と言われたら
「あ、じゃあ捜査二課の大原課長に代わってください」
とか
「私、県警に知ってる人がいるので◯◯課の中川巡査部長に内線繋いでください」
とか適当な名前を言えばガチャギリされるぞ
さすがに両津巡査部長は言ったらバレそうw
— 財油 雷矢(五人衆ならザンクルス) (@raiya_z) April 10, 2025
これはバレる
— 咲来さん@ (@sakkurusan) April 10, 2025
あと今忙しいのでここに連絡入れてといってマジもんの警察署の電話番号教えたり🤣
— しいたけ (@qd1gbFWSuy41893) April 10, 2025
固有名詞w
— WarAtSea2 (@WarAtSea2) April 10, 2025
部長と中川w
— ピエトロ (@V0HFg4pfurfbNh4) April 10, 2025
さすがに「両津」はマズいかw
こち亀か(
— 稲場UG (@inabaug) April 10, 2025
かかってこないかなあ、ワクワクする
— オグメンタ・マヌーバー (@XnnWeQk5BP49582) April 10, 2025
警視庁警備部でSPしてる人に知り合い何人か居るけど、警備部の人でもこの方法有効かなぁ
— アーソル (@Earsol) April 11, 2025
リーゼント刑事お願いしま〜す
— アセンダ .T (@3MFHiIXFmIsW4hn) April 10, 2025
(引退しましたが😅)
私も去年警察を騙る詐欺の電話がかかってきて、危うく騙されそうになったんですが、数日後に連絡手段であるスマホを失くしてしまい、慌てて相手が名乗る静岡県警に公衆電話で連絡したら、受付の女性が「あなたは騙されてます」と言われて、後は見切りをつけるだけでした
— Tar Sack (@tar_sack) April 10, 2025
なおスマホは自宅にありました
ウチは本当に親戚に刑事がいるのでソレで撃退しました
— あってぃ@福岡のさかいちゃん (@acky15) April 10, 2025
本物の警察からの電話の時は5分放置してても切れない
— 龍BOOKS (@BOOKS_COLLECT) April 11, 2025
仕方なく出たら本物だった事がある
次は十津川警部を引き合いに出しましょう。by西村京太郎
— 飛ばねぇ豚はただの豚 (@A5WuXmXRNnEguKW) April 10, 2025
神奈川県警なら横浜港署の捜査課近藤課長を出してもいいかも。
— 都筑隼人@素狼人 (@tuzukihayato) April 10, 2025
知り合いの刑事は同課の鷹山敏樹と大下勇次で。
判る奴には判るが、二人の刑事はニックネームの方が知名度高いんで大体は判らんかも。
新宿警察署を名乗る詐欺電話があったら
— まさひさ (@masahisa_f650) April 10, 2025
「生活安全課の鮫島警部に代わって下さい」
と言ってみようかな。 https://t.co/taAipg0itJ
前者は、ラクですが、課長クラスは調べられて対策取られそうですが
— Cake (@cake67) April 10, 2025
後者が強いwww
部署名さえ過たなければ、巡査部長って辺りが、調べきれんやろwww
万一「いない」と言われても、「あーじゃあ、異動したんですね。こちらで連絡して返します」で押し通せる https://t.co/BfSRZDBDRB
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」だけでなく「あぶない刑事」、「西部警察」、「太陽にほえろ!」、「踊る大捜査線」、「はぐれ刑事純情派」、「特捜最前線」の人物名でも良いでしょうね。 https://t.co/2llYG2r76E
— ゴルゴ十三@新石川町発東横線副都心線有楽町線東上線八高線上越線信越本線直通新潟行き (@golgojyusan) April 10, 2025
こち亀の人物なら…相手が合わせてくるかもしれん… https://t.co/1SB7hJmv3O
— ばけた (@1eaves) April 10, 2025