「上司の「お前呼び」に耐えられなかった25卒の新入社員、入社3日目の昼休憩中に『ある所』に連絡した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTY3NTUyO
まあ、精神疾患持ちならばしょうがない
B型作業場で頑張れ -
2 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzU3OTg1O
こんなんで叩かれる会社もたまったもんじゃないな
-
3 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:Mzk2MDQ0M
被害者は会社の方だと思うが
つか面接ではじけよ -
4 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NTE2NTU4N
相手に対して代行使ってバックレるなんて酷い事出来る人が人の話し方に傷つくとか
こういう指摘すら逃げるか自分を正当化するだけなんだろうな -
5 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:Mzc1NTg2M
やめるときは経験を積む意味でも代行を使用するべきではない。
-
6 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NjEyODk0N
これこそ「どこに行ってもダメ」ってヤツだな
-
7 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzU3ODU3O
これは言っちゃ悪いが流石に社会不適合者じゃないかな…
-
8 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDE5NjIyM
私の場合、新卒で入った会社が3か月後に「やべぇ」と思ったとき、仕事できる能力をつけて転職しようと思いました。工学部卒で文系じゃないからかもしれません。実際、転職はできました。
-
9 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:Mzg0NTIzO
3年耐えろとは言わないけど初日で辞めるのは次の面接でなんていうんだろう…
優しい職場は今の新社会人の数だけ枠空いてるのかな -
10 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MjY2NzUxM
まあ挽回できる人材であれば、次のところはすぐ決まるんじゃないですかね。
どのみちあと2、30年でこの世代以外が会社の軸からはほぼいなくなって、メインで社会を動かしていかないと立ち行かない時代に突入するわけで。
それまでに色々培っていけばいい -
11 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDQ5NTExO
ブルーカラーは求人倍率1越えだからヘーキヘーキw
-
12 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDIyMDEwN
どの職場でも競争やストレスからは逃げられないし、
クソ雑魚メンタルは生涯治らない -
13 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzU3NzA4N
どうして勤めが向いてないのわかりきってるのに会社入っちゃうのか、個人事業主として開業しないのか。
-
14 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NjA0MzU3O
まさに語るに落ちるだなこの言い訳がましさ
-
15 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDIzOTk1M
お前と呼ばれるのが耐えれないとか
年下のため口が許せないとか
そういうのって
ちゃんと検査したら知的障害があるんじゃないのか -
16 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTY1NzAxM
お前と言われても別になんともないが
-
17 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MjAwMTc1O
最初の「おはようございます」で駄目って感覚がわからない
挨拶しないで生きて来た人なのかなぁ -
18 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:OTA2NjM5M
パヨク教育で、変なやつが生まれてるの?
-
19 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:OTA2NTYwO
新卒カード、大卒カードの重さって年齢食ってからじわじわわかるようになるんだよ。
昔俺もそんなものは何とでもなると思っていた。
何とでもなる部分は確かにあるが、根本的にどうにもならない部分もあったわ。
定年退職がぼんやり見えてきて、しみじみ振り返ることができる。 -
20 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjIzMzcxM
履歴は残る
-
21 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTg4MjE5N
あーいたな挨拶しなくていいとかSNSで主張してたの、その類いかよ
まぁ今は求人率高いから雇っては貰えるだろ問題は紙メンタルで最終的にどこで落ち着くかだな
高確率でナマポだと思うな -
22 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MTA5NTcxM
こういうタイプは手に職つける系の仕事が向いてるかもだが
それで食えるだけの技術習得まで至らないだろうな。
この先どうやって食っていくんだろう?
他人事だからどうでもいいが興味はある。 -
23 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzA2NDE4N
「おはようございます」がダメなら
二度と部屋から出てくんなっての
1人で引き篭もって逝けばいいんじゃね -
24 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzA2NTc0M
1日でやめるような奴、どんなに能力あっても会社は採用しません。
社会を甘くみんな -
25 名前:名無し
2025/04/03(木)
ID:MjE0MzEyM
何を期待して発信したのか知らんけど・・・
即戦力でも無い新人が語る内容にどれだけの人が共感する?
お前が成人するまでに使われた俺の税金が無駄になっただけや!
そんなこと考えたこと無いやろ…クレクレ君! -
26 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzkzMTE2M
普通に人生送っていればこんなふうにはならん。
ガキの頃からよほど甘やかされて育ったか、間違った教育で変な思想を植え付けられたかだろう。
こういう奴に同情する世の中になったら終わり。 -
27 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM2NTU0N
こう言うのが所謂『最近の若いヤツ』?
-
28 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTkzOTE5O
「おまえ」アレルギーうざいわ
-
29 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM2MDc1N
運良く新しい仕事に就けても何年かあと新人に馬鹿にされてると思い込んでやめちゃいそう
-
30 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzA2MjU2O
記事読んでも何がダメなのか、辞める理由がさっぱりわからん。
お前って呼ばれたから、会社が無理ってなんて呼ばれる事を想定してたんだろう。
君とかボクとかか? -
31 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM2MDQwM
挨拶できないのを、お前さぁ……って言われて
人生全否定された気持ちにでもなったんかね?
耐久力ガガンボ過ぎる… -
32 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjM3Mjk1N
一般社会で目の前の人間にお前って話しかけたら、喧嘩売ってるのと殆ど同義。
オイ!! アナタぁ! 下がれってんだろおがぁ! アナタに言ってんだよアナタにいいい!! -
33 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MzAzMzUxN
コンビニや飲食業でのバイト経験を重視した採用をすれば
豆腐メンタルは除外できるんじゃないかな -
34 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM2MDgzM
特段の理由もなくすぐ辞めるのは悪手っぽいな
まあ、人生ハードモードを覚悟して辞めるなら…だが -
35 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MTAyNDM1O
代行使うなら、ただのコミュ障じゃないか。
普通に初日にどうしても嫌なら、原因を話して分かってくれなきゃその場で辞めればいい。
ブラックでもないのに代行って・・・ -
36 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTU4MjMyO
こういう類は昔からいたんじゃないかな?
今はSNSやこういうところで人目に付くようになりやすくなっただけで -
37 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM0OTQxO
障害が隠れているかもしれないから、病院行って検査受けた方が今後の人生を生きやすくなるな
-
38 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM0OTU3N
『初日の奴w』爆誕!
-
39 名前:ななっしー
2025/04/03(木)
ID:NTM2NTUzO
昔職場に10人以上人が居るのに何年も同じ職場に居た人達なのに君としか言えないアホが居たけど、そんなヤツとは一緒に働きたくは無い?
-
40 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:Mjk5NTYyO
あまりにもくだらなくて一生家に籠ってろって言いたくなる
-
41 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTk1NjE5O
上様とでも呼んでおけばよかったか?
-
42 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzA1MzQzN
まあいいんじゃねえの。
働きたい人に席開ける分だけマシだろ。
就職するなり産休育休三連コンボでそのまま退職とかよりは職場へのダメージは少ない -
43 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjY5NjMxO
まあ今どき学校どころか職場でも「お前」とか使わんしな
せいぜい体育会系か不良仲間ぐらいだろ今でも使ってるのは -
44 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:Mjk5NTYyO
昭和初期なら「貴様」が当たり前やぞw
-
45 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MjQ4NTMwM
懐かしいなぁ
リーマンショック前の僅かな期間だけど、今みたいな売り手市場だった時期があって、初日でやめたとか、入社式バックれてそのままやめたとか、入社日直前に内定貰った会社へ逆お祈りメール送ってやめてやったとかいろんなスレが立ってたな
そいつらがその後どうなったかは知らん -
46 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjUxMzc4O
退職代行がなければ我慢できてたのだろうか?
-
47 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzcyODc0M
>仕事は一生物なので自分に合わないと思ったら辞めた方がいいと思います
一生物と言いながらすぐ辞めろという矛盾に気付いてさえいない -
48 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzcyNzI3M
おはようございますが駄目なのはもうどこでもやっていけなさそう
バイトも無理やろ -
49 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM2NTU0M
自分が馬鹿と気づかない社会不適合者。
代行使う小心者だし。 -
50 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM2NTU1M
まあ、百歩譲って高給に惑わされて全く性格に合わない企業に就職したことを後悔したとかいうのなら仕方ないとは思うが・・・
こんなんで一生ものの仕事とやらに出会えればいいんですけどね(溜息 -
51 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzA3MDg5M
「おはようございます」がダメとかもう小学生からやり直さないとダメだな
25歳までどんな人生送って来たんだろ -
52 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjU0OTk3M
※50
こういう奴の一生ものの仕事って「自宅警備員」かな? -
53 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjY5NTc1M
※51
25歳って情報あったか?
と思ったら「25卒」を25歳と読み取ったのか? -
54 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzA3MDg5M
※53
あー25年卒か、これは失礼でした -
55 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTIyNDI0M
こいつは人と関わる能力があるのか?
-
56 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MzA2NjM3M
うーむ
これでまたバイト続きで
格差がー
国がー
になるんでしょうね。
いずれにせよ貴殿がノーストレスで
仕事にありつけれるよう
お祈り申し上げます
あればやけど -
57 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjM4ODMwM
転職推奨の空気がなぁ、フリーター礼賛の頃と相似なんだよね。自分に合った仕事を探そうとか、人生は長いとか、会社を選ぶ権利だとか、転職リクルートだとか、この辺りは実はバブル崩壊直前の価値観。老害扱いの昭和と同じ轍。
その笛に合わせて踊った往時の若者たちの少なくない数が、今じゃ非正規雇用のベテラン。まぁ今後どう転ぶにせよ自己責任になるんだろうが、その扱いに耐えられるのかは未知数だなぁ。 -
58 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MTAxODIwO
>仕事は一生物なので
もっと軽く考えれば楽になるのに。
終身雇用なんて昭和の幻想だし。
どんな待遇でも三年以内に辞めるぐらいの心づもりでいいんだよ。 -
59 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTc3MDYyN
お前呼びは今どきの子たちはヤンキー共か友人同士のなれ合いの場でしか使わないものだと認識してるやろ
いきなりお前呼びする方も時代を考えるべきでは?
ほぼ初対面の人間に対してお前呼びする会社にぶち当たったのは可哀想ではある
うちの会社は新人にお前呼びしないように若い子が上司に指導するようになって久しいし -
60 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzA2ODExN
向いてないって気付くの遅すぎじゃない?
-
61 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjExMjY2O
氷河期の新卒への扱いだったら
入社前に気づいただろうな -
62 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:MTE3Nzg4N
こんなやべーやつに居座られなくて良かったねその会社
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります