「中国国営企業に一億円の支払を2年くらい踏み倒された件、装置の保証期間を3年伸ばしたら払ってやる(+賄賂もよこせ)という素敵なオファーを本日頂き……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:Mjg2Mzg4N
通報したら?今政府肝煎りの汚職追放キャンペーン中でしょ
-
2 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:Mzc2ODMyN
昔は、精密組立などをやってる企業が撤退するときには
機械の精度をちょっと下げて放棄したという話があったな~w
機械をタダでゲットできたぜ~って使うと、不良品を連発するという -
3 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MzUzMDA5N
中国なんてこんなもんでしょ
わかってなかったんならあほだなとしか -
4 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:Mjg2MzUyO
日本企業って泥棒に追い銭が好きなんだねぇ
-
5 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MzU3MzYwM
な?
外資の投資が99%減ったというニュースが当然と思えるだろ?
玄
シナ田なんて契約を守れない生物なのに、商売を出来ると思えるのがおかしい -
6 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:Mjg2MzUyO
アップル「ちなみにインドはもっと酷い、中国工場へ戻りました。」
-
7 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:NTQzMDQ1M
とっとと損切すべきだろ。
-
8 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:Mzc2MTkxM
石破内閣、岩屋外相の間は中国企業も強気なんだろうな
災難だとは思うけど、中国人・中国企業相手に商売を始めた時点であんまり同情する気にもなれん自業自得 -
9 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:NDEyOTM0M
10年以上前から言われてたチャイナリスクのうちの一つやん
いまだに中国なんかと取引してるバ力企業に同情無用
信用と言う物を無下にしてる連中と取引するのはむしろハン罪だろ -
10 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:NDEyOTI0M
「自業自得」
-
11 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MzA5Mzg4N
中国と取引してる時点でそのリスクを想定してるでしょ。
中国だと前払いが基本だよ。 -
12 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MzI3NzIxN
世界でブラックリストで共有するしかないわ
-
13 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MzU5MTk1N
最初から「中国からは資本を持ち出せない」という契約をしている筈で。
(そうしないと中国に工場建てられない)
これはつまり、遅かれ早かれ夜逃げして稼ぎを諦めなければならないという話な訳で。
この条件で進出決めた奴が馬鹿としか。
…まぁ撤退した時の責任者が責任を取るという日本の良くわかんない商習慣のおかげで、誰も撤退を判断できないというオマケも付く訳だが。
さて誰が最大級の馬鹿なのかな?僕は経団連だと思うけど。 -
14 名前:〜平
2025/02/16(日)
ID:NTY1MTc1N
20年くらい前に聞いた話しだけど旅行会社の人が飛行機の予約を
勝手にキャンセルされる事が中国や東南アジアでよくあった
って言ってた。
その場合、日本語でキレて喚き散らかし、会社でなく
担当者を訴えると言うと相手が折れるそうです。 -
15 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MzAzNzY1N
デフレに突入すると、あらゆる業界の金回りが悪化するから、この手の話がますます増えるだろうな
ぶっちゃけ連絡可能なだけマシだと思う
今後は何も言わず突然倒産して踏み倒し、なんてケースが激増するよ -
16 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:Mzc2ODM5N
チャイナリスクw中国は巨大市場がありWIN-WINだって喚いてたのいたよなw
実態は中層規模は全然金をもってないから、市場としては失格。
もってるのは富裕層だけw富の偏在は西側以上w
政治で官民主導のデモ、工作が多発。引き上げるときは資材をおいていけという強盗まがいw
チャイナリスクでしかねえよwビジネスパートナー?騙して奪う事しか考えない相手とはビジネスは無理wそりゃ投資がひきあげていくわw -
17 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MzU5MTMyN
未だに中国とかバカじゃん
-
18 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MTYyNzI0O
それでもまだ相当数の企業が残ってるだろ?
簡単なこと儲かっているからだよ
利益が出てるのに撤退なんかしたら株主が黙ってないからね
今までに撤退した企業のほとんどは同業他社の中国企業に負けて逃げてきただけ -
19 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:Mjg1MzA1M
これがチャイナやで
-
20 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MzIxOTk2O
あっちは「国営」」といっても
実態は地方政府のモンとか結構多いらしいからな
(つか働いてるのほぼその地域の人間だし)
かなりいい加減なの多い(いい加減というよかヤバいレベル) -
21 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:NTg3NDg1O
この期に及んで尚あれらと付き合うとか無いわ
自衛がまったく出来ていない
こんなことを周知しても自分の格を落とすだけ -
22 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:Mjg1MzA1M
中国人は100パー犯罪者と疑ってかからなアカンって
-
23 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MTYyMDAxM
賄賂はそのまま中国共産党へ直行
-
24 名前:名無し
2025/02/16(日)
ID:MzU5MjE1N
某在日貿易会社が言ってた
中韓との取引は前払いか商品と交換にしないと踏み倒されるか支払い日に値切られると -
25 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:NDg1MjU4M
延ばした期間の終わり頃にわざと壊して、保証金の請求する気満々やん。
-
26 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:Mjg2MTY2O
三国志でも呉国に返す約束の土地を
孔明が舌先三寸でずっと返さないのが孔明の有能さを表すエピソードとして語られてるからね
1800年前から漢民族は誠意のかけらもないんよ -
27 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:NTg1NjM4M
自分から舐められに行く日本特有の文化だね、マジで世界にはない日本だけの文化なのが笑える。
-
28 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:NTQzMDQ1M
>>24
信用とか信頼なんてものに頼るのは日本人の悪癖だね。
中華は「メンツ」こそが何よりも先に立つ。だから舐められたら終わり。
法や契約を重んじるのは欧米、キリスト教の影響。
本来的には神と人との契約なんだけど。
人同士の契約も神への誓いを立てることで成り立っている。 -
29 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MTM0MTczN
外国と取引するなら元から先払いしてもらえよとは思う
ebayでも後から払うとか交渉してくるふざけた個人の外人いるくらいなんだから、そのくらいのリスクマネジメントできないとかこの会社にも問題があるわ -
30 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:NDEyMDg1O
2年の保証延長を認めて、金払わせればいいじゃん
保証を求められてももう2年は経過しましたとか言って。
まあ、だまされないか あいつら詐欺師だし。 -
31 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MzA3ODI4M
ほらな、中国人だろ。取引してはいけないんだよ
便衣兵にタヒを -
32 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MzA3ODI4M
27
みっともないと思わない外国人でしょ。 -
33 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:Mjg2MDcyN
延滞金を五割増にして即納しなければ保守も部品の納品も拒否すると相手会社のボスに明言してナンボ。現地からは撤退した後で。
この調子なら、来年度の対中国投資は更に一桁減るわな。 -
34 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:NDEyNTY5M
歴史から学ばず経験から学ぶ
この会社に限らず損切りが出来ない企業が
衰退してる印象だな
隠蔽は腐敗の第一歩 -
35 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:NDgzODA1N
30年前から変わらんな、中国人。
保身のためなら平気で嘘つくし。 -
36 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MzEyMTI1N
最後には「日本人は南京で百万人◯した!だから払わない!」だからな
どうして取引しようと思えるのか理解できない -
37 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:Mjg2MTY3O
社名出せよ
-
38 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MzMzMDQ5O
初期に合弁会社の権利を分捕られて全部金型壊して帰ってきた逸話があるぐらいなのに、何故まだ信用しろと煽る記事を書く経済新聞が存在するのか
-
39 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MzA0ODUyM
中国との取引や投資は15年くらい前から注意が必要と言われてたのに
今更ぼやいてる会社のトップって馬鹿なんだな
中共に賄賂を用意したり如何わしい接待など盛りだくさんで
自社のモラルが低いですって宣伝してるようなもの -
40 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:Mjg1OTA2N
ククク見ものだ・・・。日本企業契約守らん奴にはキツイぞ?インドネシアと同じ扱い受けてもらおうか?ゆくゆくは中東だが。
-
41 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:NDEzMjU5N
もうこういうの覚悟している企業だけが残っているものだとばかり思ってた
-
42 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:NTY2NDc2M
むかしからやで。
三年ぐらい払わんと忘れてくれるの待ってる会社ばっかで、それがあるから海外企業と取引なんかできない会社もあって国内向け国外向けの工場にわかれてる。そんなところでアンメルツヨコヨコ作って儲かるわけがない。
欲しけりゃ買い出しに日本に来るだけなのに日本企業って日本人の理解の範疇から抜け出せない間抜けっぷりはげんなりする
例えば払ってもらえないなら、次のカモいや客を接待するときに参加して一緒に罠にはめてもらったり利用価値がないわけじゃないんだけどねどちらにしてもケチドケチ。人のカネの時はそらもう荘厳絶後 -
43 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MTE0MDc0O
前に見たメチャクチャな話だと、中国で現地会社と共同で物を作ったら、
下請けの工場「部品は差し押えた。欲しけりゃ追加で金を払え」
と何の権利も無い奴が唐突に金を要求してきたという。もちろん支払いをケチったとかいう話ではない
中国には「法的にはともかく現物を押さえているのはこっち。つまりこっちが圧倒的に有利でイニシアティブを握っている」というレベルで短絡的に行動に起こす連中がいる模様
似たような話でやっぱり勝手に物品を差し押えて脅迫してきた奴がいて、そこでツテをたどって産業界の偉い人だかにご注進したら速攻で電話がかかってきて、
「いやあ勘違いですよもちろんすぐお渡ししますよ旦那!(ゴマスリゴマスリ」と下手で媚売ってきた奴もいた模様
物品を押さえていても権力には弱いらしい -
44 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:NDcxNjE5O
そもそも契約や条約を守らない中韓と取引するのが大間違い
どんなに苦しくても中韓からの商談や契約は突っぱねるのが正しい道 -
45 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:Mjc5NDcwN
という事は政治家もそうなんだろうな
-
46 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MTYxNzkyM
チャ*コロなんぞと商売為るからだぜ‼️。ン十年前から言われてるだろよ、チャン※ロリスクってヨ。アレは全てに当て嵌るのだよ。
-
47 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MTM0MDQyN
支那人や朝鮮人とはこの様な生き物であることをきちんと小学校の授業で学ばせるべきなんだよ。
加えて、こう言った生き物に成り下がるなと言う反面教師にも使える。
教育がなってないんだよ。 -
48 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MzE3Njc2M
これ、中国国内の日系企業が締支払いで納品したんだろうな。
単体の企業同士で2億円相当ならかなりの額だとは思うんだけど
現地だと共産党幹部が交渉に同席してきたりして中国系に有利な支払条件を断れない空気を作ってくることもある。
まあ、後払いの要素を残した時点で負けだよね。
現地生産製品なら日本法人へLC決済というのも難しいし運が悪い。
保証期間を契約上伸ばしたら支払うという意味だとしてもまあ付帯条件として「入金後に効力を発揮する」という一文を付けられたらいいけどそうじゃないと保証期間を延長させられるだけで終わりそうwww -
49 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:NDEyMjk5N
中国の国営企業といってもピンキリ(>>20が言うように大半が地方政府経営)だけど、その中でも最上位の上澄み勢となる中央政府直轄の中央企業(央企)と呼ばれる国策企業が約百社
中国のインフラ・金融・軍需・etcの国家の根幹を支える重要企業群だが、これらとの契約ですら未払いが続発するようになってるという話があったな -
50 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MzE0MDUxN
いやいや、そろそろちゃんと保守部品のコピーに成功してジャップ帰れって言い出す頃のはずなんだけどなぁ
おかしいなぁ -
51 名前:匿名
2025/02/16(日)
ID:MzM1NzAxM
>>49
とにかく中国、概算だと年30兆円も国外へ資金流出してるからな
もうどうにもならないんだろうね -
52 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NzgwMjQ1O
かわいそうに、スパイ容疑で逮捕だね(´・ω・`)
-
53 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzA0MDQ3M
チャイナ企業との取引は前払いで、ってのが基本じゃないの。売掛は通用しないのが常識だと思うんだが。従業員の給与だって1年経っても支払わない場合がある訳で、弱みを見せるとその時点で負けって国だぞ。高い勉強代になったね。
-
54 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzE1MjAzM
中国大使館に連絡したら良いのでは?お宅の国の何なにと言う企業と取引をしているが、支払いを全然してくれない!中国とはそう言うだらし無い企業ばかりなのか?って
-
55 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzIzOTA1N
へりくだった日本企業は九大系グループのオモチャだから
-
56 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzI4NDEwN
中国なんて政府自体が殺戮の指示出す激ヤバ
マフィアと同類だろ
命が有るだけマシと思え
「取引相手は選べ」
まあ2億は高い勉強代だったな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります