「ボルネオで蟻の巣になった日本製PC、その後に冷凍されてヒゲイノシシに踏まれた結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTU5NjUxN
現場で使うデジカメはRICHOのWGがタフで壊れないのと
似たような感じかな?
なんでも現場に合う物があるんですね -
2 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:NTcwNDE5N
俺これの銀色持ってて草
最近ドラマ内で使われてるのも見た。利用者多いのかな。安くて軽くて日常事ならそこそこ使える。いや、全然問題なく使える。起動時からブワ~ンうるさいが(笑 -
3 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MzY5NzU0N
日本製はたまに異常じゃないかと思えるくらい頑丈だったりするけど
家電サイクルが短いせいで中韓が幅を利かせてるのは寂しい -
4 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MjA2NjI5N
youtubeで海外の火山とか氷河とかの研究者が出てくるドキュメンタリーを見ていると
割とちょくちょく現地でタフブックとか使っている様子が出てくるからびっくりするんだ -
5 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MjA2MjYwN
ヒゲイノシシて何だと思って検索したぞ。思った通りの打ち込みミスだったけど未知の動物が見られると思って少しウキウキした。
-
6 名前:OTL=3ブッ
2025/02/08(土)
ID:MTY0NDI1N
蜂の巣にされた・・・に見えてアリっ?ってなったわ。
投稿主の 「ジャングルだとよくある事なんですよねえ」
じゃあねえだろバカが。事前に知ってるならジップロックなどに入れたりして対策しとけや。
他のXの連中も気色悪い外来種を日本に持ち込むなや。飛行機にも住み着くだろうが。 -
7 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:Nzk4ODE2O
政府はこう言うPCを学校用に購入しろ。
すぐ壊れる中国製を騙されて購入して税金を無駄使いww -
8 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MzY5NzgzM
ヒゲイノシシ⋯なるほど
-
9 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MjA2NjI4O
レッツノートは高いから、学校現場での導入は無理だろ
-
10 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTg4NTU5M
象が踏んでも壊れない筆箱の進化版
-
11 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTU0NTQ3N
Panasonicは既に中国企業みたいなもんだろ
-
12 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTY5MjkwM
感想が高齢者ばかりなのがPCの使用率を表してるな
-
13 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTY2MjI0M
レッツノートは分厚いけど軽いし、ウィンドウズPCで持ち運ぶならこれ一択だろうと
スレで言われてる手垢がたまるキートップの段付きの形状もそれのお陰でサイズの割りに打ちやすくなってる
薄ければ・・・と思うかもしれないが、薄いのはまず割れるので絶対に勝ってはいけないぞ -
14 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTQyOTg4N
私はSTAXのイヤースピーカー(ヘッドフォン)を使って音楽等を聴いているのだが、15年以上前のイヤースピーカーでもなんともないし、20年以上前のイヤースピーカーも同様になんともない、それどころかオクで買ってきた50年前のものでも性能的なことも含めて問題なく使えた。
また、イヤースピーカーを鳴らすドライバーユニット(アンプ)も30年以上前のものが音の良さも含めて何の問題もなく稼働している。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります