人気ページ

スポンサードリンク

検索

44件のコメント

「子会社化に猛反発する日産にホンダ幹部が「辛辣すぎるコメント」、日産の自慢だった技術力ですら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTMwNDc0O

    ホンダの社長なのにエンジン止める発言も大概だぞ。

  • 2 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MjIyMDMzN

    >epowerで燃費悪い、運転しにくい、ブレーキがどうこうって言ってる人間はそもそも運転下手なんだよ。
    epowerって上級者向けなの?

  • 3 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTU0OTE4O

    日産は自分たちが生き残るプランを考えているのだろうか?
    過去の栄光を無駄かつ安易に使いそうで怖いわ
    GTRのバッタモンを発表したら、企業価値ゼロだろうな

  • 4 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTU0OTIxM

    日(産)本(田)自動車になれるチャンスが…

  • 5 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTE5NzM4N

    思いっきりEVに舵切ってLGバッテリーと提携した
    HONGDAが言うてもなあ
    S2000なんか作ってた俺の好きなHONDAはもうなくなってるから

  • 6 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTA2OTg2N

    フジやNHKみたいに特権で守られた業種じゃないんだから
    どっちも海外に精子賭けて頑張ってほしいぞ

  • 7 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTIyMjczM

    ホンダと日産じゃあぶっちゃけ目糞鼻糞を笑うレベルだぞ。
    日産が悪い悪い言ってるけどホンダも今は中ガタガタ

  • 8 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTg0NTEyO

    どうせ反対してるのは役員とかでしょ
    まず一番に責任取らなきゃダメなんじゃねえのかよ
    幹部一掃してからホンダの軍門に下れよ

  • 9 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:Mjc0OTg4O

    日本田産になるのは無理だったか

  • 10 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTM0MzAxN

    日産と三菱だけは絶対買っちゃいけない

  • 11 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:NjA4NzQ3M

    でも純EVになると日産の足元にも及ばないのは触れてやるなよw
    あと純内燃機関向けの関連子会社はだいぶ昔に全部日産系列に売却しちゃってるのも触れるなよw
    ホンダハイブリット車が路肩に大量に止まってるのが夏の風物詩になってるのも触れてやるなよw
    どっちもトヨタ様に勝てやしないのも触れるなよ

  • 12 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTM0Njk4M

    技術の日産ていうけど新しいものに手を出すのは早いけど
    続かない印象しか無い

  • 13 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTM5MTcwN

    電気自動車は日産から学ぶことは多いんじゃないの?

  • 14 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:NTg3MDAzN

    まぁ企業価値で5倍のホンダに対等でというのが無理な話で
    ゴーン追い出したのに株価半分まで落としとる残念経営やん
    泣きついた方じゃ無いのか?

  • 15 名前:  2025/02/06(木) ID:MTA2OTg5N

    ホンダには敬意が足りなかったな
    まぁもともと乗り気じゃなかったんだろう

  • 16 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTE1MzQ4N

    日産のe-POWERの方式なんて街中しか乗らない、高速乗らないとかユーザーに特殊な乗り方を強いらせないと低燃費実現出来ない所か高速運転頻繁にするなら普通ガソリン車より燃費がわるくなる様な使い物にならない特殊なシリーズ方式だからってバッサリ教授に切られていたからね。しかも20世紀の段階で。
    序でに言えば、メリットは、開発が複雑にならないから比較的楽、生産コストが安くなるとかユーザー側にはメリット皆無に近いから貴方達が就職した会社がこの方式のHVを作り始めたら、直ぐにライバル他社に転職する事をお勧めしますよ!!って言ってた。
    ゴーンの馬鹿がこの方式の車を嘘と加飾に塗れた状態で発表した瞬間、日産は本格的にヤバいなと思ったけど、今の現状見れば案の定でしかないんだよね。

  • 17 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTMzOTI2M

    >高速道路では燃費が悪く、土地の広いアメリカには投入できていません
    去年の株主総会で日産の社長自身が「北米で売れる・消費者に選択してもらえる車種が出せなかった」って減収の理由言っちゃってるからなぁ
    そりゃホンダ側も言いたくなるわな「ウチより売れてないのに技術とか言われてもへそで茶が沸くわ」って

  • 18 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTI2NTE2N

    >>13
    日産の電気自動車は低速域全振りで日本でしか売れん
    車は米国で売ってなんぼの世界だから米国じゃ全く売れん技術を勉強してもなあ(米国は高速でぶっ飛ばしてなんぼだから)
    トヨタさんの技術が世界一なのわかってるけどプライドがあってマツダみたいに頭下げれんから弱者連合でなんとかしようという話やし

  • 19 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTU0OTk4M

    自身の価値を見誤っている企業ほど駄目な企業はねーな。
    まあ役員は分かっていて、ゴネれば通ると思ってるのかもしれんが

  • 20 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MjEyOTI0O

    HVのエンジンとモーターが切り替わる瞬間が不自然って未だに初代プリウスにでも乗ってるのか?
    少なくとも50プリウスは全然そんなことないし60はさらにブラッシュアップされてるぞ

  • 21 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MzczMjMyO

    問題は日産にとって最重要な市場である米国で売りにくい
    ってことなんだよな>e-POWER

    というかこれだけ売り上げ確保が過大になっているのに8年経って
    未だに米国で販売できていないのだから話にならんとしか。
    要は技術云々語る前にマーケティングとかが終わっているんだよ。

  • 22 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MzczMjMyO

    訂正 過大⇒課題

  • 23 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTA3MzEyN

    そりゃそうだろう。
    シリーズ方式・レンジエクステンダーなんて20世紀の異物でしかない。
    どの会社も実証実験や限定販売で実験して、辞めた分野。
    燃費改善効果が小さすぎてね。
    他社が研究をしていないのではなく、やった上で見限っている。
    EVだって同じことで、今の電池ではちょっと厳しい。
    古いものを先進っぽく見せているだけで。

  • 24 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:NDk3MDcwM

    日産も日産だがホンダもクソダセェ…
    お前らそんなイキり発言するほど余裕ねーだろ

  • 25 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTgxMzcwN

    プライドで売れる車が作れるなら こんな様になってない
    プライドがそれを邪魔してるとしか思えない

  • 26 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTE4ODU3O

    ガソリンが高くなればなるほどトヨタのハイブリッドの一人勝ちになるのか。

  • 27 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTI0NzA4M

    e-Powerでエンブレってなんだ?エンジンと駆動軸つながってたのあれ。
    発電機式EVじゃなかったっけ。

  • 28 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MjIxODgxO

    >>20
    格下のヤリスHVやヤリスクロスHVでも感じたことないな

  • 29 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTI1ODc4N

    じゃあ潰れろとしか思わんよなぁ、ゴーンに技術者の首を切らせ捲っといて何勘違いしてんだって感じ。そもそもゴーンとか言う犯罪者に経営まかせたのだって日産上層部が無能だったからだろ、ゴーンのせいにして誤魔化せると思うなよ。

  • 30 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTA3MjQ1N

    ゴミの役員共を切らなきゃならんのにそれを全部残せとか言ってる日産は終わりだよ
    なら潰れてくれって話

  • 31 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTA3Mjc4M

    ニュース速報で日産が子会社化拒否ってポシャったような話を見たが、不良債権抱えたく無かったホンダが無理難題押し付けたかな?

  • 32 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MjIxODgxO

    >>31
    多分、役員入替程度の打診だと思う

  • 33 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTA2OTkyM

    相変わらずプライドだけが高い日産に突き付けた現実って感じがして好き

  • 34 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:NTk5MTI3N

    必死に日産擁護してる人いるけど、ならお前らが買い支えろ

  • 35 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTE1OTEwN

    部品を中国産に変えた時点でHONNDAも大概だけどな。

  • 36 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:NDk3MzQ3M

    日産ってアメリカでは「ダットサン」だろ?「ホンダットサン」になるチャンスだったのに…。

  • 37 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:OTExODM2N

    ホンダもイキりすぎやろ・・・
    こんなんで合併成立したらびっくりだわ

  • 38 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTQxMzEyM

    そりゃ、技術も金もなくて、苦し紛れにそこらへんのものを組み合わせた
    発電機をエンジンで回しているだけのシリーズハイブリッドだもの

  • 39 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MjEyNDQ5N

    技術の日産では無くて「役員の日産」。ゴーンをトップに据える首脳陣、フランスのエリートがどんな種族か知らない時点でアウト。今でも欧米合理主義を拝するなどレベル低すぎ。
    社長とか役員が車を作っているのでは無いぞ。ゴーンが車を作れる訳が無い、現場不在の日産は生き残れ無い。

  • 40 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:NjE3NTUzN

    テスラにアメリカの工場ごと安価で売ってやれよ
    トランプもイーロンもうなずくしかねぇだろ

  • 41 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTE5MjE1N

    日産もホンダも両方潰れれば言う事無しなんだがなあ

  • 42 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:NTk5MTg3N

    モーターって意外と高回転が苦手なんよねぇ。

  • 43 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:NjEzMjc0M

    スプリット式ハイブリットを製造できない自動車メーカーは消えていく

  • 44 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MjI0MDU1M

    『魔改造の夜』でもオチ担当の「大企業」サマじゃけえのうw

    N(っ)産wwww

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク