「大量発生したダンゴムシをバーナーで焼こうとした温泉ホテル、建物に燃え広がって火災となった結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:MzM5NTU0N
Gやヤスデならともかく、ダンゴムシならなぜ焼き払おうとwナウシカのマネでないだろうし…10年先取り?
-
2 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:NDc4MjcyN
真っ先に王蟲を巨神兵で薙ぎ払おうとしたクシャナ殿下を連想したが
こっちの火災事故の方が先出かな -
3 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:MzU4NzQyN
『///焼いても家焼くな!』がリアルに有ったとはなァ・・
-
4 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:MTk1NTI2O
廃屋は短期間で朽ちる。
だが火災になった燃え残りの場合は、かなり長期間残る事がある。
木材は表面が焼けて炭化した部分は有機物が激減するので、カビやキノコなどの菌糸が育たず、腐敗菌の生息にも適さない。
さらにはシロアリなどの虫も炭は食べられない。
これを応用したのが焼杉板で、日本が伝統的に建材として使ってきた。 -
5 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:Njk3NzYxN
虫を焼き殺そうとして火事になったって話いまでもあるからな
殺虫剤ってめちゃくちゃ効くのに火を使いたがるのは馬鹿なんだろうな -
6 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:MzY1MjcwN
鶏でも飼ってればあっという間に駆除出来るのにね。
-
7 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:MzM5NzY4N
焼け跡の石をめくるとそこにはダンゴムシがいた。
-
8 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:MTg1ODkwM
「大量発生の量」にもよるけど、あまりにも昆虫が多いと、殺虫剤ばらまくよりも焼き払ったほうが効率的に思えてくることってあるんよね
だからといって、普通は実行しないけども -
9 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:NTczNzkxM
益虫を焼いたの?
ムカデは害虫だけど -
10 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:NDI0MTAwM
平成版だと和尚が寺の軒先にできたスズメバチの巣を焼こうとして全焼なんてのもある
-
11 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:MzkwMTg2N
「馬鹿馬鹿しい理由で建物を燃やした」って具合に後世に伝わっているけれどもしかしたらB級モンスターパニック映画みたいな状況で、世界がダンゴムシに支配される直前に建物もろとも爆発炎上エンドだったのかもしれない
-
12 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:NDE3NTY5N
なんかEDF隊員が居た様な・・・w
-
13 名前:名無し
2024/12/19(木)
ID:MTM1NDcyN
八甲田山雪中行軍隊の第一目的地の田代元湯
ダムに沈む前に一度行って見たいな -
14 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDcxMTMxM
ダンゴムシが大量発生するような場所にはその餌となる枯れ葉が
沢山ある筈で、そんな所で火を焚いたらどうなるのか事前に予想
することができなかったんだろうなぁ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります