「従業員第一主義で業績20倍にした会社、求人情報を調べたら「そういうことかぁ……」と納得する人が続出」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjA5NjAyO
1番儲かるのは略奪、搾取である。
たかが髪型の自由化で、駒が大量に手に入るなら是非やるべきだな
日本は安い人材を使い倒したことで成長してきたという事実を再認識すべきである。 -
2 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjMwNjk4N
色々あるが、お金だけじゃ無いからね。
気楽に働けてある程度お金が入るなら、そっちのがマシ。 -
3 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjI1MzU3M
>>1
×:日本は
〇:あらゆる国家・組織・団体は
バブル景気の恩恵を受けた世代は残業代も出て昇給もしただろうが、
今の若者は残業代もなく昇給もせずそもそも非正規()だ
問題の認識は正確にしよう -
4 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjE0NjI1N
従業員第一主義で数字出してるのはサウスウェスト航空かな
理論化されてないだけで手法はちゃんとある -
5 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjQ2NjQ4O
1年は約52週で
週休2日で104日。
正月くらいは休みかな -
6 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjUzMjcxM
理由があってフルタイムで働けない有望な人材をかき集められるんだからすごい
ただこれをまねする企業が出だしてくると集める人材が枯渇してクズだけが集まるようになるから注意 -
7 名前:名無し
2024/12/12(木)
ID:MjQxMzgyN
こう言う働き方って相互の信用の上に成立する。
かなりの外国人と働いた経験では、結局、日本人限定の話。
特に中国人、韓国人相手では、絶対に成立しないと思う。 -
8 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjY4NjA0N
地元民、超有名会社
社長がとてもユニークな方で、
イベントも積極的に企画したり、
評判はとても良いですよ。 -
9 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjUwMzIxM
自由がほしいが給料もほしいとはいかんのよね
-
10 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MzY5MDM2N
これ事業は具体的に何やってるん?
-
11 名前:OTL=3ブッ
2024/12/12(木)
ID:NTU0MTYwM
変形時間労働は羨ましいわ。渋滞を避けて出勤・退勤出来るし、
なんなら17時以降も働くわ。あと非正規で良いから欠勤も自由にしてほしい。
大阪の小さな食品会社がそれをやってて、時給1000円だが何時来ても何時働いても自由。
ただし、2週間以上休む場合は生存確認の為に会社に連絡が必要。
因みに従業員の定着率は高かった。 -
12 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:NzkzOTUyN
大学出て最初に入った会社が、平日に祝日があるとその週の土曜は出勤というなんちゃって週休2日だった。人事に文句を言うと「完全週休2日とは言っていない」とドヤられた。
-
13 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjE0NjIyM
田舎で収入得られる企業ってだけでマシなんじゃない? 農家を継がせるといいながら、実態は父親が収入のすべてを仕切り、小遣い銭で子供を働かせるなんてザラだから。世帯年収2000万だけど経費で1500万。爺、父、子の三世代が残りの金で生活なんてのもよくいるよね。嫁不足になるの当たり前。
-
14 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjY4NTk5N
クソ田舎に仕事無くて都内出てきた人間からすると
画像の条件はかなり当たりだよ
条件緩い代わりに給料安いどころか田舎じゃ十分給料が良い方
休みは少ないと思うが給料と勤務形態考えると十分ホワイトよ…
俺だって地元にこんな職場で働けてたらこっち来ないわ… -
15 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MTMyMjEwO
農業やりつつ、合い間に働くならいいのかもな
この仕事だけだと家庭を持てずに詰むんだろうけど -
16 名前:名無し
2024/12/13(金)
ID:MjUzNTQ5N
成功例だが、これが全ては無いよ!
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります