人気ページ

スポンサードリンク

検索

26件のコメント

「ラピダスが2nm半導体の中核技術の開発に成功、米企業との共同開発で性能通りに動かせることが確実に」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MTEyNDMxN

    製品開発は販売して黒字を出すまでが遠足です。
    バナナはオヤツに入りません。

  • 2 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjU5MTMwM

    あとは電力確保だな
    再生可能エネルギーを5割とか馬鹿なこと言ってるのがやばいけど

  • 3 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjI0MTQ1N

    やはり日本は「やればできる子」。
    隣の席のバカな子にカンニングさせるなよw(心配)

  • 4 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjQ2MjE1O

    そういえば台湾も電力でやばい事になってるんだっけ
    日本はあれこれ国内で邪魔してくる奴等が居なければなぁ

  • 5 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjQ2OTI0O

    量産のめどが立ったら教えてくれ。
    何のチップ作るか知らんけど。

  • 6 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjA2NTc3N

    なるほどサムスンの爆熱の理由がわかったよ
    勉強になる
    試作成功して27年に量産できたらいいね

  • 7 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjE0NzU4M

    売国政治家がまたよけいな事をしなければ、サムソン(韓国)終わりくさいなw

  • 8 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjExNDExM

    実はTSMCもSamsungもラピダスも同じIBMのライセンス供与で2ナノ半導体作ってんだよね。ライセンス技術にプラスαの量産技術とノウハウを持ってるTSMCが先行してる状態。Samsungはもう無理っぽいがラプラスはどこまで近づけるかな。

  • 9 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MTk2NzMxM

    ニコン頑張ってたの内緒な

    ハゲ鷹の群れが狙うから

  • 10 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjExNjc4N

    これがほんとの2get

  • 11 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:OTExNDI4N

    2ナノであろうがなかろうが既存の半導体より性能が良ければ売れるんだから名称なんて些末な問題

  • 12 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjA3MjA1N

    韓国がああなったせいでサムスンが製造するDRAMがこれからも順調に供給できるか不透明になっている。
    政情不安が電力の安定供給を直撃する可能性が高いのだ。
    米国は韓国を切ってもっと信頼できるところにDRAMの製造をやらせるだろう。
    タイミングよくちょうど追い風になったな。

  • 13 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:Mjg0MDI3O

    ナノプロセスにおけるフォト・レジストでは製造装置は勿論だが、日本製超高純度フッ化水素(12N・HF)無しには語れない!(笑)

  • 14 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:NDAyNjE4O

    ほんとに成功させると思わなかった
    ラピダスの上層部は年寄りばっかでよくわかってないと言われてたから
    お見それしました

  • 15 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjI5NTUzM

    配線幅じゃないよw
    出来ていたのを隠してあったのは内緒。

  • 16 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjI5NTUzM

    理論上1nmも可能なんだが、重要な情報は直ぐに消えます。

  • 17 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjA2MjEyM

    ミラー露光機の方が気になる

  • 18 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjU4NjIxO

    素晴らしい話だけど、「不足」の解消も何とかしてくれ
    ICカードが作れない所、まだあるぞ

  • 19 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjQwMzYxN

    TSMCの設計アプリぐらい作り込まれたものを用意できないと
    顧客は取れないだろうし、現に大型の受注は全く取れていない。

  • 20 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjU4OTU0N

    まあTSMCは製造技術も圧倒的だけど何よりも凄いのが営業だからな
    たとえ本当に技術で追いついたとしても圧倒的に有能な営業をTMSCが抱えてる限りどこも追いつくことすらできない

  • 21 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjAzMDMxM

    >ほとんどIBMの成果
    筋の通らない願望すぎる
    役に立たない相手と組んで利益を分け与える理由が無い

    ※20
    TSMCは製造請負会社(メーカーの代わりに工場で製品を作る)であってメーカー(設計、開発企業)ではないでしょ?
    このニュースは「今までは2nmで作れても性能発揮が難しかったのを性能発揮できるような製品設計ができるようになった」というメーカーのニュースで、将来的にIBMやラピダスがTSMCにこの製品の製造を委託する可能性は有っても、TSMCとIBMが営業で競合することは無いのでは?

  • 22 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MTEyNDMzN

    2nm 1nmは東大京大共同研究が基礎技術を作った
    結果、歩留に差が出る

  • 23 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjExNDU4N

    日本から半導体製造を強奪したアメリカがようやく匕首を収め、日本が本気を出せるようになった結果・・・って所ですね。

  • 24 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjExNDczO

    この場合、アメリカ企業のIBMがどこぞと組み出して、後で技術流出とか何かやらかしそうではある。

  • 25 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:OTk0MjQ3N

    ※21
    ラピダスはファウンドリを目指してる企業だぞ
    もろにバッティングするだろ

  • 26 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjI1MTgyM

    >半導体の中を流れる電流の電圧を細かく制御する。
    この表現が非常に気になる

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク