イーロンマスクの伝記にはイーロンが追うべき数字を設定する場面が何度か出てくる。注意深く読むと普通の感覚とはだいぶ違う数値を設定している事に気がつく。ロケット打ち上げの時は「省略する部品の数」だった。多ければ多いほど良い。普通の感覚ではロケット打ち上げに必要な推力(エンジンの出力)
— tanu (@tanukiponkich) December 10, 2024
を目標設定すると思う。もしくは一機あたりのコストとか。でも結果的に部品を減らす事が打ち上げ成功につながっていた。その次はテスラ。積載するバッテリーの量だった。普通は航続距離を目標設定にする。バッテリーの積載量を目標設定すると「バッテリーの使い方を変えて航続距離を上げる」という工夫
— tanu (@tanukiponkich) December 10, 2024
をしない選択をする事になる。目標は技術者が考えた最大積載量を遥かに上回る数字で、しかも全て犠牲にしたらイーロンの数字がピッタリ上限になった。戻ってSpaceXの打ち上げ成功後はラプターエンジンの「1日あたりの生産量」を目標設定した。普通の感覚なら打ち上げ数や打ち上げあたりのコストだ。
— tanu (@tanukiponkich) December 10, 2024
しかしここでもやはり正しかった。そして極め付けはTwitterでエンジニアを解雇する際、直近で書いたコードを全て印刷させて少ない順に切っていった。エンジニアの質を「書いたコードの量」で比較するのは玄人目からしても愚の骨頂だろう。コードを自動生成するコードもあるし、強力なライブラリを使え
— tanu (@tanukiponkich) December 10, 2024
ば一行でインパクトを出せる。素人目には「アクセプトされたPRの数」を評価指標にすべき。しかしここでもTwitterを停止させずに首を切る事に成功した。Twitterのサーバーはイーロンが買収した直後にサクラメントからポートランドに移動した。このサーバーはNTTの厳格な手順書によって管理されていた。
— tanu (@tanukiponkich) December 10, 2024
しかしイーロンが「移動できたサーバーの数」を目標設定したため無理矢理配線を引っこ抜きガードもほぼないまま自前のトラックで移動させた。サーバーを移動するのはサクラメントが高かったからだが、であれば「1日あたりのコスト削減」を目標設定すべきのように思う。物理的にサーバーがどこにあるか
— tanu (@tanukiponkich) December 10, 2024
はコストが下がればどうでも良いはずだ。必要な手順を抜いて自前のトラックで運んで壊せばバカ高い追加費用が必要になり本末転倒だ。しかしここでもやはり大幅なコスト削減に成功した。これらを俯瞰するとイーロンは一般人がコストや評価メトリクス(推力など複数の数値を組み合わせた数値)を見る
— tanu (@tanukiponkich) December 10, 2024
ところで、小学生にも判別可能なくらい物理的な目標設定をする。もちろんテスラの生産台数やSpaceXの打ち上げ回数もKPIとして出てくるが、そのKPIを追うときの現場の目標設定が極めて不自然でナンセンスに見える。
— tanu (@tanukiponkich) December 10, 2024
ボトルのネックはボトル全体を見渡せる生き物しか分からんってこと。企業や政府が取り扱うボトルは大き過ぎて、大抵の人間には全体像が見えない。イーロンには見えたんだろう。この俯瞰する力は、詳しくなる事を知の追求とする既存の教育体系ではなかなか得られない力だよね。
— km (@RenrakusakiKm) December 11, 2024
事業の運用コストを下げて逐次改善のペースを向上することにより、成果を出すことを目標にしているように感じますね。
— ダメ人間 (@bakusigatya) December 11, 2024
例えば、良いロケットを作るより、ロケットをたくさん飛ばして性能改善を図るとか。
最初から抜きん出た成果を出すことを目指していない辺り、かなり堅実なやり方ですね。
イーロン氏には何が見えているんだ…
— ジビエ食べたい (@uGlFrQO347XeSXi) December 11, 2024
天才がいきなり解答用紙に答えだけ書くやつ
こんな設定していたのですね。知らなかったです
— たまご (@kingtkgking) December 10, 2024
第一原理思考から考えると、一見無関係に見えるKPIの重要性が見えるのかもしれない
— 加藤優志 (@YushiK100) December 11, 2024
面白いです!
— 元住吉ななお (@esper2000) December 11, 2024
こういう効果的で具体的なKPIをどうやって見つけだすのか気になりますね🧐
直感なのかも?
シンプルであることが重要
— TAQAHIRO (@taqahiro) December 11, 2024
アメリカ人らしい考え方ですね
ジョブスも似たような価値観でした
まあ、ソフトウェアの考え方では、
— むずでょ (@muzudho1) December 11, 2024
部品の組み合わせの数だけ
不具合のバリエーションがあるから、
部品は省略が多ければ良いと言うのを言葉通りに受け取るのは疑問だが、
適切な数はあると思う( ゚ー゚)
パラメーターの数が適切な少なさだとデバッグが楽になるし( ゚ー゚)
伝記にインパクトを持たせるために後付けで意外な話を入れてるということはないんでしょうか?
— irf:.t (@nfdrtcknl7sl3ut) December 11, 2024
これは面白い。本質がわかってるからできること
— おしお (@qJHzhXI1Wt28350) December 11, 2024