人気ページ

スポンサードリンク

検索

30件のコメント

「医療ドラマ「白い巨塔」を視聴した医師がリアルさに舌を巻くことに、『無いと思っていたのにあるあるだったもの』をリスト化すると……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjA2NTcxO

    教師も医師も無駄な事にエネルギー削られてるんだなあ

  • 2 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQzMDgzN

    一人くらい「大名行列」を時間の無駄と言う教授はいないのかね?
    出世欲の塊だから無理かw

  • 3 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTg4MDg4N

    なんか昭和の体育会系のノリが残ってんだな
    まぁ医学部だけの話じゃないんだろうけど

  • 4 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjgzMjE4M

    医療ドラマの最高傑作はERだろ

  • 5 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjA2NjE0M

    田宮二郎版の白い巨塔の冒頭の回診のシーン(財前教授の〜)と、
    最終回のストレッチャーで運ばれるシーンは鳥肌が立つ。

  • 6 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTc5NTY1M

    >>3
    どっちも階級社会の産物だが軍人を統べる側の上級秩序でこっちが元祖よ
    財務省も予算配分で他の象徴の官僚引き連れた大名行列するらしいしな

  • 7 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTc5NTcwM

    入院して教授の回診があったけど
    ほんと偉そうでびっくりした

  • 8 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTYzNDU1N

    昔の医局ってのは、極道の組みたいな部分があったんだよ。トップの言うことは絶対だし、その指示に従って僻地の病院に向かうのも、無茶な勤務体制も断れるものじゃなかった。医局から抜けるのも、ヤクザが足を洗うほど厳しくはないかもだが、下手するとその地域での開業は諦めるレベルだった

    ただ、教授の権力の源泉は人事権だったので、卒後臨床研修制度の導入から緩和されてはきたな。そのころから、バイト医という道が開け、麻酔科医や美容外科の人気も高まってきた、ように記憶している
     
    つっても、これは爺医の記憶だし、地域差もあるだろうから、正確さには欠けるけどな

  • 9 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjA2MDg0N

    医療ドラマって、なぜか人気だよな…。
    人を治す医者は立派だが、生産性はあまりない。
    とくに後期高齢者の寿命を1年延ばしても、あまり意味はない。

  • 10 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTg4MDk3M

    甘いお方だ

  • 11 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY5OTQzM

    そうやって現実逃避的に遊んでないと、無力感に押し潰されちゃうからね

  • 12 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQzMDM3N

    》3
    看護師の知り合いは「ERは医者と看護師の比率がおかしい、病棟なのに患者と医者しか居ない」
    って言っていた。

  • 13 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:ODEyNDMxM

    大学病院に入院したとき大名行列はあった
    ただ担当医から教授への症状報告とか
    教授が研修医に問題出したり、教えてたりしてたから
    ムダばかりじゃないと思うなあ…
    他の大学病院は知らんけど

  • 14 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTUwNjkzO

    白い巨塔の浪速大学のモデルは大阪大学と言われている
    今年イグノーベルを受賞して話題になった武部貴則教授の現在の肩書は大阪大学教授と東京医科歯科大学教授でなんと今年37歳
    武部貴則教授は31歳で横浜市立大学教授になった大天才
    教授回診の時、見るからに助手の風貌の教授に年上の医局員がぞろぞろ付いていくのかな

  • 15 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTc5MDY2N

    それでもポンコツワクチンと無駄な延命医療に何兆円も血税投入してくれる国民性だからセーフw

  • 16 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTYwMTUyM

    故田宮二郎にブラックジャックもやって欲しかったなあw

  • 17 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjQyNjIwN

    一応、研修医レベルだと教授回診はめちゃくちゃ勉強になるよ
    会議室で症例検討会(担当患者の治療が妥当かどうか医者全員で議論する)やった方が勉強になるけど

  • 18 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTg4MzgwM

    >>2
    あれは患者にとっては直訴の機会だから
    医者によっては必要ではあるが今の状態での手術が危険なのにやろうとする場合があるから教授の診断で手術の延期とかある

  • 19 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjcyMzQyN

    知人のお見舞いでいったら出くわして「うっはマジであるwww」てなった
    部屋から溢れ出てる付き人の人、教授の声聞こえてるの?

  • 20 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY4ODQ3N

    ちっちゃい大学病院だと権威付け<教育実務っていみで役に立つんだけどね

  • 21 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MzY2NzQxN

    某大学病院で清掃の仕事してましたが、9〜10時頃に若いお医者さんがバタバタ階段で移動していたのは巡回のためだったのですね…

  • 22 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTYyOTM1M

    大病院の大名行列っていつからあるんだ?
    昭和時代の財閥系大企業でもあんな風習はなかったよな

  • 23 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTU4OTI5N

    >>9
    けがとか事故とかの治療すれば活躍できる以外、
    高度医療が必要な8割方(推定)は、寿命が来た人じゃないのかね。
    延命だけの医療を自費にすればいいのに。
    身動できない、24時間人工呼吸器でたん吸引が必要な状態とか虐待だろ。

  • 24 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQyOTcwM

    外科医は指先が器用だから、女が喜ぶ。
    一度関係持ったら逃げれない。

  • 25 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQyOTcwM

    ※22
    白い巨塔(田宮二郎版)は、昭和の話しだぞ。

  • 26 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQyOTcwM

    ※2
    大名行列(回診)は、後進指導と患者洗脳の役目もあるかと。

  • 27 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY3ODM4N

    まあコピペですむからな。コピペのうまさ以前にコピペすらできねえのが三流。
    所詮サルの上もサル。サル共の、知識人の話聞くゆーめーじんすげえ!とか知能ゴミだなって思うもん。そらクソ磨いたってクソだよ。

  • 28 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY2OTYzM

    財前五郎は医師として腕は確かだが人間的に未成熟な男なので唐沢寿明は合ってたと思う。だが田宮二郎みたいな「見た目が成熟しきって脂ぎった中年男」が裁判や選挙でオロオロしてるのもグッときて大好き。
    (田宮バージョンのオープニング曲(渡辺兵夫)最高)

  • 29 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjA2MTQ5N

    みんな「ギュッ」って音がしてそう

  • 30 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MTEwNjg1M

    知り合いのドクターも、白い巨塔はリアルと言ってた

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク