人気ページ

スポンサードリンク

検索

23件のコメント

「日本で食事を楽しんた米国人旅行客、「とくに驚いたメニューがあった」と体験談を語ってくれた模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQzMDgzN

    洋食は西洋料理を日本人の好みに合わせて料理人が作り、
    さらに家庭でも作れるように食品メーカーや料理研究家が研鑽してできたもの。凝り性の日本人らしいねw

  • 2 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjcxNTIyN

    日本のハンバーグって「つくね」の発展形なのよね。
    だから牛肉100%じゃないのが普通。

  • 3 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTU4NDgzN

    >大体において外食ではハンバーガーよりハンバーグのほうが高いからな
    安いのはファストフードのハンバーガーだけで、ご当地バーガーと比べたら大差ないよね
    肉のクオリティも大差ないから理不尽に高いことはないけど、今となってはハンバーガー=ファストフードという前提で比べるもんじゃないな

  • 4 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY3MjIwN

    ハンバーガーがバンズの中に挟まれてるのが標準だから
    ハンバーグにはライスってのがないと成り立たない料理

  • 5 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTg4MDg4N

    いや、これは本国で普段どういう食生活をしているか、じゃねえの
    向こうの庶民レベルの外食産業がどうなのかにもよるんだろうけど

  • 6 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY0OTEwO

    日本の「ハンバーグ」って、アメリカ人からすれば「ソールズベリーステーキ(子供・病人向け栄養食)」の事なのでは?

  • 7 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjExNDk3N

    >和食化した洋食がたくさんあるからな
    それを言うなら「日本食化した」だぞ。和食ってのは日本古来からある日本料理のことで、日本食は日本人が日常的に食べている料理のこと。
    だからといってピザが日本食になるわけではないが、ラーメンや餃子など元の中華料理とは別物になった料理は日本食と言っていい。

  • 8 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjM0NDg0M

    これって『この特定の米国人』が自国の食べ物について無知なだけなのでは?
    アメリカのスーパー・マーケットでは「ミートローフ」と言う日本のハンバーグに似たTVディナーは定番です。

  • 9 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTc4Njc4M

    そりゃハンバーグは、読み通りドイツのハンブルクから来てる肉料理で、アメリカ料理じゃないからな

    アメリカ料理なんてものは、焼くか揚げるかしたものしかないだろ

    そもそも移民の国なんだから

  • 10 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTI0NTQ3O

    日本のハンバーグは箸で米と一緒に食うようにできてるからな

  • 11 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQzMDM4M

    大抵の人は何がどこ料理とかまず気にしないで「洋食」
    ピザやパスタは気にしない人なら全て「イタリアン」(シカゴピザすら…)
    漢字名で表記された日本以外のものなら「中華料理」

    そもそもハンバーグも由来からすりゃタタールによる生肉ハンバーグになってしまうし、魔改造されすぎてハンブルクで提供されるそれと乖離がある
    これって天津飯を天津生まれと捉えるのと大差ないきがするわ

  • 12 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTcyNzg5O

    19世紀まではハンバーグステーキってアメリカにもあったそうやよ。
    実態は、いまで言うタルタルステーキ的なナマものやったみたいけど。
    やぱ火入れといたほうがええんやないか?てことで20世紀んなってソールズベリーステーキに進化したらしいね。
    (´・ω・`)

  • 13 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MzY3MTg0M

    出たなおいしければ何でもいい野郎め
    こんな奴がいるからこんな日本になっちまったんだ
    (美味しければ何でもいいよね日本の料理人に感謝)

  • 14 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MzY5NDQwM

    >>6
    何言ってんだコイツ?脳味噌ミンチか。

  • 15 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:NjYzMjQ3M

    ソールズベリーステーキは?
    falloutで見たけど

  • 16 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTc5NTgyN

    マールシン マールシン ハ・ン・バァーグ♪
    そう言えば昔サンバーグと言うのもあったなぁ

  • 17 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQyOTcwM

    ハンバーグは、ミートボールの亜種。
    ミートボールは、モンゴル帝国の残滓。
    日本で広まったのは海軍のメニューになってから。
    ハンバーガーはGHQ由来だから、ハンバーグ同様軍隊由来。
    日本の料理は軍隊由来が多い。

  • 18 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY4ODQ3N

    ※8
    ミートローフも赤身肉のミンチを焼き固めたみたいな物でソース必須だよ
    日本の肉汁ジュワーなハンバーグに匹敵するようなものはない
    アメリカ的認識だと肉汁出てくる=生やけだし

  • 19 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQyOTUzN

    ハンバーグの起源は韓国!
    漢字では
    韓婆具 と書くのが証拠。

  • 20 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQzMDgzN

    争わずにみんなでホルホルしようよ!

  • 21 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY3ODM4N

    ま、あっちじゃミートローフがあるし。中途半端じゃね?って思うのでは?

  • 22 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY3ODM4N

    ※20 特亜人以下の日本サルはだまってろよ。ほんと日本語すらしゃべれねえからなぁ。つきがきれいですねとかで文化人気取るとかさ、日本人の文化人気取りはホルホル以下だぞマジで。

  • 23 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MTgxMDQ1O

    ハンバーガーの語源は、ドイツの地名「バンクーバー」だからな。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク