ハンバーガーで親しんでいるパティ 日本ではまったく違う料理に
日本食を楽しみにしていたというふたり。実際に食べたなかで、とくに驚いたメニューがありました。
「興味深かったのはハンバーグ。見慣れている肉だけれど、こういうふうには食べないからね。肉厚でとてもおいしかった」
洋食の定番メニューのひとつ、ハンバーグ。牛肉と豚肉の合いびき肉を使用したり、肉汁を閉じ込めやわらかく仕上げるためにタマネギやパン粉、卵を加えたりと、独自の進化を遂げてきました。
日本では、鉄板や皿に盛り付けてステーキスタイルで食べるのが一般的ですが、リビウさんがそうした提供の仕方を見たのは初めてだったそう。アメリカでは、パティをバンズで挟んだハンバーガースタイルで食べるのが主流です。また、パティにも大きな違いが。アメリカでは、牛100%を平たくして焼きつけることで、肉本来の味と香ばしさを楽しみます。
ふたりが日本で食べたハンバーグは、目玉焼きやソーセージ、ブロッコリーにスパゲティと付け合わせも盛りだくさんでした。日本のオリジナリティあふれるハンバーグに、ふたりはとても驚いたようです。
日本ならではの進化を遂げた洋食は、ハンバーグだけではありません。ぜひ、いろいろな料理を楽しんでいってほしいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f50d71f70eed16fd851e72156362b4686af31383
ハンバーガーのパティとハンバーグは別物だろ
そもそも日本人はハンバーグをアメリカ料理ではなくドイツ料理と認識していると思うけれど?
>>5
大体において外食ではハンバーガーよりハンバーグのほうが高いからな
仮に同じ肉ならパンの分だけハンバーガーが高いとなるはずで
どう考えても肉が別物なんだよなあ
>>5
いやいや「洋食」だろ
エビフライもコロッケもハヤシライスも洋食
西欧料理に影響されて日本で考案された「日本食」なんだよ
>>5
ハンバーグをドイツ料理だと思ってるやつなんていねーだろ
魔改造された洋食メニューなんだから
>>9
ドイツ人の動画で普通にハンバーグ作ってたしハンバーグはべつに日本の洋食オリジナルじゃないだろ
まあ日本は分厚いハンバーグ作ったり魔改造したりするけどさ
和食化した洋食がたくさんあるからな
外国人には日本の料理が珍しいんだろ
場所次第では英語圏でも通じる
hamburg
(slang, Midwestern US) hamburger (food)
(uncountable, New England) ground beef; hamburger meat
https://en.m.wiktionary.org/wiki/hamburg
ハンバーグがどこの料理かなんて考えたこともなかった
強いて言うなら鎖国時代にポルトガルとかから流れてきた感覚
さわやかとか行くな。
インバウンド増えたら食えなくなる。
ケビンの動画でも言ってたな
日本でいうハンバーグみたいに晩飯に出てきてアメリカの子供がテンション上がるのはでっかいミートボールのスパゲティだとか
でもそういやステーキガストなんかはアメリカンな感じを演出してるな
もちろんメインはステーキの店なんだけど
そういや毎月ステーキガストが何かイベントやって話題になってたのに最近聞かんな
ドイツ系アメリカ人が定着させようとしたけど定着しなかったらしいじゃん
アメリカ人って食のレンジ狭すぎじゃね
マックのハンバーガーって作りたてを食ったら思ったよりは全然うまい
けど時間が経つとマジですぐ不味くなるね
アメリカ人と結婚した叔母の家でバーベキューした時ハンバーグ炭火焼きにしてもらってケチャップかけて食べたら従姉妹が一口ちょうだいしてうめー!と言って半分こした
和風おろしソース考えた人は天才だと思う
チーズインハンバーグなんて神の食い物だろ
世界中に広げてほしいくらいだよw
魚肉ハンバーグって最近見ないな
薄切りでカリカリに焼くと美味いんだが
どこ料理とかそういうのもういいじゃん
美味しければ