「締切に追われてホテルで執筆缶詰中の作家氏、Windows11の強制アップデートを食らってしまい……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NjM0ODk2N
実際はダークパターンでわかりにくいところに
アップデートしないボタンがあるのだが
慌ててるときに全画面だと見つけられないよね
しかも11は、いま24Hがクソアップデートらしく
アプデは23Hが来るけど、さらに上げるのは
環境壊れる可能性があって危険だから注意な -
2 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTk0MzEzN
最近アップグレードの通知来たけど、今回も普通に保留したよ(何回目かは忘れた)
強制ってのが全く分からんが、どういう環境なんだろうな -
3 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NzA1MzMyN
強制的にアップデートとかマジか
基本的にはシステム要件を満たしていても購入時のPCのOSから変えたくないんだけどなぁ -
4 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTM3MDY2M
11の21H2/22H2を、2024年10月8日以降に強制的に23H2へアップデートするという記事は読んだ。
10を11に強制アップデートってあるの? 自分も毎回、普通に保留しているよ。 -
5 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:OTA3MTUwO
事実上の独占状態になった欧米企業なんてそんなモンですわ
お金欲しくなったから新製品強制しようっと -
6 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTM2NTUzM
一方ロシアは書院を使った
-
7 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NzA3MzYxN
強制アップデートなんてならんよ
自分が操作間違えただけだ -
8 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NjE0NTYwM
>>7
MSのクソで卑怯なところは、操作ミスでOKさせようとするUI構成にわざわざしているところ
これはサブスクの解約なんかに通じるところがあって、業界全体を信用してないが、MSは悪質度がまあまあ高い印象
まあ比較対象のApple(MacOS)がそこまで強制的にアップデートさせるモチベがないだけかもしれんが -
9 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NjExNzA0M
Windows ってつくづくアマチュアの道具だよね。
プロの道具は、やっぱり十何年も使ってて手になじんでくるんだけど、
Win はそういうのを許さないからねぇ。
こんな素人のオモチャしか選択肢がないのはダメだよねぇ。
どこのメーカーでもいいから、
今後ずっと使って育てられるプロの道具に見合うOSを
作ってくれないものだろうか? -
10 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTc3NDk1O
高い割にこれか・・・
-
11 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NjUyMzcyO
仕事で使ってるならデータは外部メモリに入れて、WIN11のバックアップPCを用意しないか?
マチュアならしかたないが。 -
12 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:MTA2Mjk1N
そういや、今の作業環境を壊したくないので
windows10 を VmWare Player に入れてつかってるよ、
仮想環境上のゲストはもうアプデも不要だしね。
今月から Win/Mac の VmWare 仮想化アプリが
商用でも無料化されたのでお前らもまずはこっちに移行してみてはどうだろう?
リナックスがいろいろ簡単に触れるのがいいしな。
Hyper-V のように面倒な制限もないしね。 -
13 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTM2NTYyO
いつも思うのだが未完成品を売るなと。
あとサブスクと称していつまでも金を稼ごうとする卑しいシステムもやめろ。昔6万で買えたソフトを数年使うと20万以上とかふざけるな。パソコン界隈の理不尽さはこれからも続くのだろうか。 -
14 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:MTExNTk3M
※3
購入時のOSからメジャーアップデートしない
というのは古来からPC界の鉄則なのに、今では重視されてないよね
トラブルと満足度低下を防ぐための前提なのに -
15 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:OTE5MzM5O
書きかけの原稿がぶっ飛んだ話かと思ったら全然違って拍子抜け
-
16 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:MjQ4NzY5N
なんかデバイスドライバが一新されるみたいで、アプデ直後だとFnキーの組み合わせとか効かなくなる
たぶんその後の通常のアップデートで解消されると思うけど最初に全部入れろやとは思うね -
17 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTM0OTQ3M
昔と違って、大した進歩もしていないのに金儲けのために無理やり新しいヴァージョンのOSを売りつけるビジネス
欧州とかからきついお仕置きされないかなマイクロソフト -
18 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:OTIyNTM4O
お前が好きにさせたんだろ
-
19 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTY1MDkxM
だからなんでもそうだけど『ギリギリになってあわててやるな』っておかあちゃんに言われたよね?
-
20 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NzIzNDY0N
>>12
VMwareはダウンロードするのにいちいちアカウント登録が必要なのが面倒で使う人少ないんですよね
DirectXがゲーム動くレベルでバリバリ動くのはVMwareだけなんで、仮想PCでレトロゲーだ!って場合はこれ一択 -
21 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NjM4NjQ2M
>>19
商業小説家ってのは、
常に締め切りを遅らせられる言い訳を探す生物なので、
この人も、このタイミングで使うために取っておいたと思われw -
22 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NjEwNjI2O
Microsoftは更新のたびに勝手に設定かえたりするの辞めて貰えませんか? マジで悪質
-
23 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NzczNDc3N
俺のパソコン何だっけ?Win10か。確かマシンスペック足りなくてアップデートできなかったんだわ。それからMSから一切お咎めなし。ラッキーだがセキュリティ大丈夫なのか?パソコン自体はサクサク問題なく動いているのだから買い替える気は無いぞ。時代に逆行するようなことすなよ。SDGSはどうしたん?
-
24 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:MTExNTY5O
本当にクソみたいなアップデートしかしないからな
褒めるところがない -
25 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTc3NDM2M
7、8、10と3台あるが
一番快適なのは7だ。
みんなハードスペックが低くてアップデートできないのが幸いした。 -
26 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NjExMDA2O
下逸強制updateの罠だよな
いつの間にか勝手に office updateされてて、古いメール仕様のままだとメール受信も出来なくなって、仕方なくプロバイダに新メール仕様に切り替える羽目になったことがあるし、office起動しようとしたらNEWなんとかってアイコン起動しようとして、条件が合わなかったのかそのまま落ちたりもしたしw -
27 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTM2Mzg2O
自分から許可出しておいてこの物言い…
ところで急いで書いてるとかエラーでるけど、一体どんだけ書くの遅いの? -
28 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NTM0OTM0M
win11のバージョンの話ならともかくwin10からの更新なのか
winを使い続けるならもっと早く更新しておけよ -
29 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NjM4NjQ2M
どうでもいいけど、11のリコールって
思いっきりSSDの寿命を減らしかねない新機能だね。
常にスナップショットをSSDに書き込みまくるとか、
もう発想があり得ないよなw -
30 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:Nzc0ODUxO
最新か一個前の品質向上アプデすると画面が消える
わ
戻したはいいがまたそのうち強制アプデが来ると思うと憂鬱だ -
31 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NzA2NzIzM
OS変えたくないならWindowsやめてLinuxやmacにすればいいのに。
まぁ(ソフトや相手企業などが)対応してない!って憤慨してもその選択したのは君だけどね。 -
32 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:MTAxODIwO
>Win11『外部モニター認識しないンゴ』
>僕「マジでしんでくれ」
こういうことがあるから余裕のある時期に実機で動作検証しろってことなんだが。実際相当長いアップデート保留期間あったろうに。
これ別にWindowsに限った話じゃないからな。
「トラブルが起こる」って確信しているなら、なおのこと前もって対処法を用意しておくべき。面倒なことを先送りした怠慢の結果。 -
33 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:MTAxODIwO
※29
だって「今時のSSDは一生分使っても壊れないからw TBWとかタダの目安だしwww」って言うじゃん? -
34 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:MTAxODIwO
※9
そりゃ「保守管理」のほの字も知らんド素人が使うのを前提にた製品なんだから、最初からオモチャに決まってんだろうがw
専門知識を持ったシステム管理者を必要としないOSなんて、エポックメイキング以外の何物でもないだろ?w
MSアンチが甘い幻想を抱くLinuxだって相応に勉強しないと使い物にならんからな? 日本語入力一つとってもデフォルト設定から外れると途端に地獄みるからなw
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります