人気ページ

スポンサードリンク

検索

45件のコメント

「米国で「意識高い系」の勢力が減退することにメディアが危機感、このままではまずい!と訴えている模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTExOTY3N

    >「わがままな国」
    第二次大戦以降ずっと変わらない

  • 2 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTg3NzQyN

    ってかさあ、世界の警察官を気取るなって昔の反米の人達は批判し続けてたじゃん

  • 3 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:OTIwNjI2N

    中世魔女狩りとかナチドイツのユダヤ人狩りみたいになってるから、このトランプ当選を機会に、そっちこそホロびてくれ
    多様性を推進するなら、在来型社会も認めて共存をはかるべきなのに、マウント取って攻撃してくるわ「改宗」を迫るわ、彼らはホモサピエンスであっても社会的人間じゃあない

  • 4 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTIxNTAyM

    NATO脱退は本当にやったらかなりインパクトあるんじゃないか

  • 5 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTI0NTI3M

    むしろマイノリティーを大義名分や免罪符にして我侭を叶えてきた反動なんじゃないかと
    それにポピュリズムという言葉さえもダブルスタンダードで使い分けてきたのは誰なんでしょうね

  • 6 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NjQ1NTE3O

    米国崩壊で支那もロシアも北も・・・動くよ!

  • 7 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:ODg3MDMzM

    バイデン政権で世界の秩序が不安定になってるんですけど??????
    現実とファンタジーの境目が無くなってる人は危険

  • 8 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTAzMDgxN

    白人の聖人ごっこに一般白人たちも辟易してたってことだろ
    なんでこんな拗らせ白人が急に増えたのか謎だがどうせ赤組が絡んでるんだろ
    しっかり調査して対策して欲しいもんだわ

  • 9 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTI3NTQ1N

    意識が高いつもりで物事を考えていない人たちは迷惑でしかない
    メディアはその代表だから人や金が離れていっている

  • 10 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:MjQ5NjM2M

    弱者やマイノリティーに寄り添うって言うけど
    「寄り添い」というより「憑りつき」「乗っ取り」「人質」が近いよ
    寄り添いと憑りつきの境界線が確定してない

  • 11 名前:木村太郎 2024/11/25(月) ID:MjA3MjcxM

    吹き出物だらけの三段腹をモデルに起用なんて、分けがわからない

  • 12 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NzU1MTgxN

    日本もパリ協定から脱退して国連軽視してもいいよ

  • 13 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTM5MTg1N

    そりゃあ勿論差別を無くすのは良い事だが
    あいつらがやってるのは差別の是正ではなく拡大して自己の利益を作ってるだけだからな
    反発の規模は凄い事になるだろうさ

  • 14 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NDYzNTAzM

    結局のところ好き放題やってたポリコレナチスが逆風になって泣き喚いてんだけじやん
    自業自得もいいとこだ

  • 15 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTM5MTc1O

    国連が推奨していた父の日はお父さんに素敵なブラジャーを贈ろうキャンペーンも来年からは見られなくなるのかな?

  • 16 名前:名無し 2024/11/25(月) ID:NTAyODgwN

    意識高いのは結構だけど、数学から離れたエコって宗教に過ぎない。
    日本のNHKなんかが典型だが意識高い系であり科学と無縁のエコ宗教。
    こう言うのは半島文化であり所謂情緒法何て物がある民族ならでわ。
    まあ、トランプは健全な常識人、パリ協定から素早く脱退するだろうし。

  • 17 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:MTc4NTgxM

    >不法移民の強制送還などを引き続き「人気取り」に利用していくだろう

    人気があるってわかってるのにそれをダメって言うんだね
    民意ってなんだろーね

  • 18 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTg4OTAzM

    ソースがAERAでわろたwww
    そりゃ危機感しかないわなwww

  • 19 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTMwMzYxM

    そりゃ本物の意識の高い人間は世の中が俯瞰できるギフテッドレベルの知能が必要だし
    大部分の人間はそれに従ってるだけだよ
    問題はそういう賢い人たちがこの流れだと駄目そうだなと梯子を降ろした後に大量の意識高い系が取り残されること
    今はその段階

  • 20 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTg3Nzc3N

    安定のAERA
    なんかもういつも危機を訴えてんな

  • 21 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NDQ1Nzg5N

    意識「だけ」高い系だね

  • 22 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTc5ODY5M

    日本に巣食ってる意識高い系や
    自称リベラルのバックは
    共産党と朝鮮人の反日工作勢力
    その代表はNHKと朝日

  • 23 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTYxMjQzM

    ハリウッドに関しては古典や名作に「背乗り」しようとする魂胆が卑しすぎてな。
    LGBTQに配慮した新ヒーローを創出する、現代の寓話を造るならまだ良いんだよ、所詮は創作なんだし。
    なんでアメリカンマッチョイズムの権化みたいなスーパーマンが同性愛者になるんだ?白い雪の肌をした姫が黒人なんだ?ってなるに決まってるやん。

  • 24 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NDQ3MTM2N

    ”不法”移民の強制送還のどこに問題があるんだよw

  • 25 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTU5NTkxO

    誰よりもルールを守っているのに浮かばれないのであれば手を差し伸べてもいい
    ただ意識高いとされる連中が持ち上げる少数派はどれも無法者ばかり
    わがままなのは誰だよ

  • 26 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NjQ0NDM4O

    移民と腐敗とポリコレで無茶苦茶になるよりマシだろ
    我が国の政治家にもトランプが欲しいわ

  • 27 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:MjUwMjczM

    wokeがやりすぎた反動なんだよ
    平等と言いつつ逆差別をやりすぎた
    身から出た錆

  • 28 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTg4OTAzN

    トランプ政権は貿易や安保で要求や交渉、国家間ではありえる事。

    米民主党政権は貿易安保に加えて、ポリコレ強制、日本文化を破壊。
    我がままの限度を超えて「日本文化の塗り潰し」、共産党と同等。

    どう考えても、トランプ政権のほうがまとも。

  • 29 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NjQ1Njk0N

    隠れカマラ支持者っていたか?
    カマラ支持だと攻撃されて仕事干されたり、災害にあっても救助されなかったりしたか?
    どちらが理不尽に攻撃的で、国民を圧迫・弾圧していたのか明白だろ
    そしてトランプが~の中の最悪の例え話も、軍事や経済、そして外交での交渉のやり方や方向性の話でしかない
    一方、違法移民の推進擁護やLGBT法のような価値の押し付け、アニメなどへの規制のような表現規制、民主党の方が遥かに悪辣だ
    その上ウクライナ紛争もイスラエルの紛争も発生し、EV破綻はじめ環境政策の破綻などを見れば、別に経済や外交や世界情勢も巧く収められてないじゃん
    無能なくせに自分の理想という名の身勝手な思想や利益を押し付けてくる、どっちが最悪だって話だ

  • 30 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NDk1MjYxM

    意識高い系の勘違いを正しても何も問題は起こらない
    問題が起こるかのように吹聴しているだけだからなぁ
     
    ※21
    意識高い系は勘違いしているだけであって、本当に意識が高い訳じゃないんだよ

  • 31 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:MjQ5NjM2M

    もともと判官贔屓の文化が底流にある日本だと
    対立→分断→保護の大陸儀式をいちいち刷り込みたがる活動家さんは
    チンドン屋にしか見えないんだと思う

  • 32 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:OTMzNTE0O

    アメリカ人がアメリカファーストで何が悪いのかわからん
    不法移民を送り返すことの何が問題なのかもわからん
    全部ではないけど意識高い系の人間は国内で比べられると自身がレベル低いって思われるのに耐えられなくて別の物差しを用意して威張ってるだけの変な人でしかないと思ってる

  • 33 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NzU1NzA5O

    要するにパヨクが衰退って事だろ 良いじゃねえか。

  • 34 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTA4ODI3O

    同調圧力で意識高い系を演じてきた富裕層も疲れ果てたんだろう
    特に民主党州は自宅に大きな壁を作って自衛しないといつ襲われるかわからんほど治安が悪くなったみたいだし

  • 35 名前:名無し 2024/11/25(月) ID:NTAyODgwN

    日本の意識高い系って称する連中の実態って、ただの在日朝鮮人。
    反日目的で日本社会の秩序を破壊、混乱させて満足って言う連中。
    確かのその代表がNHK、朝日、毎日、共同等々…ほとんどのメディア。

  • 36 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:MTU1NTEzN

    仮に格差が開くとしても性的マイノリティーと格差に何の関係が
    あるんだ?何というかあんたらそういう所だぞ。
    また性的マイノリティーの切り捨てってどういう事を指しているんだよ。
    なんで議論すべきTを他(特にBと)と同列にしようとする?


    【渡米して大統領選を取材していたジャーナリスト、北丸雄二氏は、
    米国内では「格差がさらに広がる」と予想する。イーロン・マスク氏など
    富裕層をそろえた閣僚人事や富裕層や大企業の優遇などをみると、
    たとえトランプ氏に投票したとしても労働者階級や人種的・性的
    マイノリティーが切り捨てられていくとの見方だ。 】

  • 37 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NDQ1Nzg2M

    A鰓はLGBTの勝手走狗だからな(それも本体の意図を汲み取れないバカ犬)
    ただ、米帝石北が危機感を抱いているのは事実である
    特亜なら即効性のある反日を大量に注射して凌ごうとするが
    さて花札先生どう出るかな
    丁度ゲルーピーだから”こいつなら叩いても日本からの反感が少ない”という最悪のステージだし
    反日カードを切る誘惑に勝てるか?

  • 38 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NjQ1NzA0N

    何処の国も自国ファーストが当たり前だろ
    それをどう世界と折り合い付けるかだろ
    中国見てみろよ世界と折り合いつけえねならず者国家じゃねえか
    民主主義・資本主義に入り込み過ぎこれかは排除してかなきゃ国を破壊されかねえからな

  • 39 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTQ5NDA5M

    意識高い(と思われたい)系の人たちだからなぁ。減るのは良いこと

  • 40 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTg4NjgyM

    マイノリティという性的異常者と不法移民を優遇して
    「こっちの言い分を無条件で飲め、できない奴は差別主義者だ」と
    多数の正常な労働者の意思も感情も無視してツケを回してきたことを
    嫌がられた結果だって、いまだに理解できねーのかぁ

  • 41 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTM5MTM0N

    リベラルを声高に叫ぶ界隈は意識が前世紀に取り残されてる

  • 42 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:MjUzODQxM

    意識他界系だもんな
    アメリカから出ていくわけだ

  • 43 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:MjYzNzgyM

    アメリカよりワガママでやりたい放題やってる中国やロシアがいる限りアメリカがワガママ言おうとそれ程影響無いでしょ。
    社会主義国の方がよっぽどワガママでやりたい放題してるよ。

  • 44 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:MjE1NTU1N

    多様性を認めろと言いつつ反対意見を封じようとしたことへの反動な面もあるし諦めろw

  • 45 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:MzE5NzU3N

    今まで言われていたマイノリティとマジョリティを全排除して、狭義のマイノリティに注力していたのが民主党。それに嫌気がさした全米が民主党にノーを突き付けた。
    一部の裕福層だけが自分には実際問題としては無関係という前提で狭義のマイノリティ支援を謳い、良い事した気になって自惚れているだけ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク