「スマホ弄くってばかりで碌に働かないのに雇われ続ける労働者、取引先からの「悲しすぎる本音」に衝撃を受ける人が続出」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NTM3MjA1N
一人が三億以上を自由に動かせると盗まれる可能性が上がる云々何故ならば人生を賭けるに値するからって話があるからね
割に合わない様にする仕掛けが必要だけどその辺の仕掛けはムズいよな -
2 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NzI0Nzg2O
スマホ弄ってて良いなら金を盗まないから雇ってくれw
お茶汲み位の雑用はするぞ! -
3 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:MjQ1MzA1M
セキュリティに金をかけるのも
零細では中々難しいからな…
監視カメラや鍵や帳簿のダブルチェックだけでも
日々続けるのは余裕が無いと難しい。 -
4 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:NTMwNTU0N
まぁでもUFJ貸金庫番は、こういう「裏切らない」と思ってた人間がやらかした気もするしなぁ
-
5 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:NTYwMjg5N
ああ、だから親族企業がのさばるのよ。
身内全部固めてるから金庫持って飛ぶ心配がない。 -
6 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:NTU4Mzc1M
お金だけは、本当に人を魔物に変えるからな・・・。
性善説で他人を見れる人間なんて、よほどの聖人か底抜けの阿呆だ -
7 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:MjU3MzEzO
まぁ、労働者視点でもそのうち
「他の企業は見かけの条件はいいけどすぐ賃金未払い起こすからな」
みたいな感じになると思うよ
実際、海外の労働者から見て日本で働く一番のメリットってそこだし、
労使の関係が対等なら片方のハードルが下がれば当然逆も下がる -
8 名前:名無し
2024/11/25(月)
ID:NjQ0NTYzM
低賃金低水準の環境だから、
底辺の人間しか集まらない事に気がつくのはいつになるのか
待遇改善しない限りマトモな人間は集まらんよ -
9 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:NjQzOTI0N
信用信頼ってさ、信用信頼でしか買えんのよ。
経営者も社員を大切にしなけりゃ簡単に裏切られるんよ。横領とか起きる会社って、社員を小間使いの道具くらいで賃金も労働対価に合ってないほど低く押さえられていることが多い。
社員を馬鹿にしている会社には、そのレベルの人しか来ないのさ。 -
10 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:NzU1ODIwN
社会人30年を超えて初めて販売職に転職したが
直接現金を扱わないような仕組みになっていて気が楽。
盗む気は全くないけど、間違わないように扱うのは絶対難しいと思うから。
いくつかトラブルを経てそういう仕組みになったんだろうな。 -
11 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:NTU5NTkxM
※8
賃金云々って言うほど関係ないよ
極端な話をすると自分が引退までに稼げる金額を盗む金額が超えていれば盗んで逃げる
まあ現実はそこまで簡単じゃないけどね -
12 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:NDk2MzQ4N
昔の親族縁故採用とかコネ入社とか色々言われてたけど、それ対策としては有効に働いてたんだよね
少なくとも仕事を紹介してくれた人の顔を立てるとか面子を潰さないようにとかで不義理な真似はそうそう出来なかったわけで
今はそういう人間関係も稀薄になってきてるから昔ほどは機能しないかもしれんけど -
13 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:NTMwMzU4M
三菱UFJ で金庫から盗んだ奴も
良い給料をもらってたはずだしね。 -
14 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:NjAzODczM
「能無しは、裏切るほどの能も無し」と揶揄することもできるが、「活動的なバカほど恐ろしいものは無い」からねぇ。
-
15 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:NTE1MTczN
>>5
親族経営はその代わり、一度拗れると本気でコロコロし合う泥沼に陥るから。
まだ確定していないけど、エチレングリコールを盛って親兄弟をコロコロした疑いとか。 -
16 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:MjQ5NjM4N
信頼しても信用するな
-
17 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:MjQzMzQ1O
『日本は景気がいいとか言うけど、俺らの周囲では全然給料が上がってないから嘘だ!』とネットで騒いでいるのがこの層だからね。わざわざ首を切るまでとは思ってないが、給料を上げるほどの必要性がないから放置されてる。嫌なら辞めてもらって、もっと好条件でその代わり有能な人材を雇えばいいと思われている。
-
18 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:NTg5MzYzN
底辺夜職あるあるだが
新人や体入の人が入るタイミングでロッカー荒らされる
本当に新人が犯人の場合と店長やスタッフが犯人の場合がある
「新人が金を盗む」は最低でも2ルート疑わないといけない -
19 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:MjUzMDk0M
現代日本の縮図だな
海外人材に頼る理由はこれか -
20 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:NTU3OTc5M
※13
ガチの「金庫番」ですらあんなことやらかすからなあ
俺も貸金庫借りてるけど、権利書とか証書とか所有権を確実に主張できるものしか入れていない -
21 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:NTE1MTczN
>>16
そりゃ逆だ。
「信じて用いる」なら意図通りに進まなくても何とかなる。
でも「信じて頼ったら」、裏切られたらどうしょうもなくなる。 -
22 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:NTE2Njk3O
>>2
ウォーターサーバーやコーヒーマシンがある時代にお茶汲みなんか必要ないだろ -
23 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:OTI0NTA3N
新卒で入った会社の営業所業務課長が金摘まんでたって辞めてから聞いたな。バブルでの失敗分を取り戻そうとしてだったとか
-
24 名前:匿名
2024/11/25(月)
ID:NjQ1NzY5N
音楽業界でも、所属事務所の社長が売上金を盗んで行方をくらましたため、所属バンドが解散なってのもあったな
-
25 名前:匿名
2024/11/26(火)
ID:NjcxNDg2N
給料安くて終身雇用じゃない時代だからそういうのが増えるのは当然
人件費削るからそうなる
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります