人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

18件のコメント

「Kodakを騙った「海外産の再生フィルム」が国内写真屋に持ち込まれる例が急増、知らずに現像しようとすると大変なことに……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/06/02(日) ID:NDQ3Njc0O

    中国で流通してる商品すべてに言えることだけど七割は偽物
    だから本物なんか売れる土壌にない
    つまり買い出しで外国で直接買って個人売買
    水にしても三割以上は大腸菌やでしかも海外メーカーの名で売られとる

  • 2 名前:匿名 2024/06/02(日) ID:NjA0NzY3M

    中国系通販を推してるwebやSNSやアプリ広告が多いから万事に於いて被害を被るケースが続出するだろうね

  • 3 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:OTA2OTY3O

    ドンキがクソというわけでなく海外じゃこれが主なのか? 安いフィルム使うんだーとやって現像にコストかかってもそれはしらんがななんだな。

    つか、映画フィルム撮影なの?

  • 4 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NjM3NzE1O

    Kodakのレンズ付きカメラは、他のメーカーのと作りが違う
    例えばフジの奴だと本体はほぼ一体成形、フィルムは下から差し込んでプラでキッチリ固めてある程
    一方Kodakは本体が前後の二つに割れてるタイプで、その間にフィルムを挟む様な形

    昔写真屋で働いてた頃によく持ち込まれてた安物は、Kodakの側だけ再利用してパッケージを別物にしてあったなぁ
    フィルムを回すパーツがずれてることが多くて、酷いのだと1コマに3回撮影されてたり

  • 5 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:MTAyMTQ0N

    スマホの時代にバカチ◯ンカメラを買ってわざわざ日本で現像する外人がいるんだねぇ。

  • 6 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:MjQ4NTM5N

    外国人がって、シ ナ チ ク か キ ム チ だろ
    嫌がらせ目的じゃねえの?

  • 7 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NzA1MzUzN

    そもそもパクリ品だと商品のコードや番号表示も信用できないのでは?

  • 8 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTM2MTE1O

    シネフイルムというかシナフィルムやん

  • 9 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:Nzc0NDEwN

    模造品だと分かるなら現像拒否すればいいんじゃね
    その国で売れなくなるようにするのも写真屋の矜持ではないの?

  • 10 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NjcyMzQ3M

    偉い事言ってるけど現像屋が室内モードで
    現像して全ての屋外曇り空がピンク色になってた怨みは忘れない。

  • 11 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:MjQ4NjkwM

    映画用でも写真にすることできるんだ…
    そこが驚きだけど対処法も既にあるのも凄いな

  • 12 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:MjEzODk1M

    >>10
    カラーフィルム現像に「モード」なんか無い
    カラーネガならC41現像プロセス一種類しかないし、そもそも現像処理で特定のカラーバランスをに調整するような器用な事は物理的に不可能

    印画紙に焼き付ける時のカラーバランスの問題でしょ
    ネガから再プリントさせりゃ正しい色になるよ

  • 13 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:MjEzODk1M

    >>11
    ちょうど100年ぐらい前に小型カメラを作ろうとした人たちが、映画用35mmフィルムを流用をすれば小型かつ枚数を多く撮れるカメラが作れると思い付いたのよね

    だから元は全く同じ物だったのだけど、かたや1コマづつ手巻きで撮るもの、かたや機械で高速でフィルムを送りながら撮影し続けるもの、として別物に進歩したという
    そういえば昔、遊びで映画用フィルムを流用して撮った事があるけど、映画用フィルム表面の膜をきれいに落とすのが素人のぶっつけ本番じゃ難しくてまだらになった事があったのを思い出した

  • 14 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTc3MjY1O

    光かぶりとか、静電気、カットミスとか….現像所に長くいたけど

    なんかごめんなさい

  • 15 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NjM4MTI0N

    しかし、普通のネガフィルムより映画用フィルムの方が安いのか?そっちの方が驚きだったのだが。

  • 16 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NjIzNTQxM

    >>15
    そうじゃなくて、いわゆるカメラ用フィルムって言うものの製造が大幅に減ってるから。デジカメ→コンデジ→携帯→スマホ、って感じでフィルムレスになって売れなくなったから当然といえば当然なんだけど。富士フイルムとかはまだ作ってるけど、売ってる店が極端に減ってる。
    中国とかでも似たような状況じゃないかな?だから簡単に手に入ったやつで代用しているんだろう。その辺りの国ごとの事情は元ツイにも有るけど(向こうは映画用を代用するのが特別なことではない)。

  • 17 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:Nzc0MTI5N

    一応はECNて書いてあるだけましでは

  • 18 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTM2NTU0M

    あれ? 日本は偽ブランド品は持ち込み禁止でしょ? なんでこんなに溢れてるの? 日本税関の怠慢ってヤツ? それともバッグや宝飾品だけでフィルムなんかは関係ないってこと?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク