人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

34件のコメント

「アメリカの勝ち組事情も「やっぱり日本と状況は同じ」だと明らかに、まじめに勉強している大学生より……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjUyODY2M

    アメリカだと真面目に勉強しないと落とされたり留年だが
    日本だと適当に遊んでいても卒業できるのでは
    それと卒業してから更に勉強する人は日本では希少人種になる

  • 2 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjQzMzQ1O

    いや、勝手な想像を語っているだけだよね・・・。
    まあ、あっちでは大学のコネづくりが重要なのは確かみたいだけど。

  • 3 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjUwMjcyM

    昔っから、お小遣いねだる小学生レベルの知能だよね。わけのわからんおっさんの意地悪クイズ上手にできたからなんなん?
    学んだ知識を活かそうとしてない時点で、真面目ではないよ?
    つーか、攻略本だったり預言書じゃないんだわ勉強って。

    つーか、ゴミクズヒキニートのプロ作家はともかく、社会人の小説でも、なーんか、勉強出来ればえらい。ってレベルから脱却できてないんだよね。どう活かすか働くかなんだけど、なんかやっちゃいましたwwwwだもんなぁ。ま、鳥山の影響だろうな、でもそれのせいにすんなよ?バカなんだよ。

  • 4 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTQzMjkyM

    アメリカの場合は女子も起業組が日本より多いよって、年収分類したらコミュ力過剰で人脈つくりに長けてるこっちがそりゃ上になりはるでしょ。
    女の争いは万国共通やよって、これはこれで時間と労力食うてたいへんそうやよ。自分が女子やったら疲れるからあんまり所属しとうないん。
    (´・ω・`)

  • 5 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjUzNTI4M

    アメリカの弁護士はめっちゃ学閥主義なのだけは知ってる。他のとこでもそうかんかね。
    あと平均すると1番金を稼ぐのは1流大出じゃなくてそこそこのとこ出て企業するやつってデータは10年くらい前にあったな。今は知らん。

  • 6 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTQ2Mjg5N

    そもそも、このデジタル化社会では、その真面目も勉強もその頑張ったは
    証は歴然と生成できる領域であり、その作業量は数値化できる・・・よね?
    つまり、経歴や略歴ではなくそのハッキリとした形を描くことができることを知らなければならない。

  • 7 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDgzNzQ2N

    歴史に名を遺すようなバグレベルの知能者じゃない常人より多少頭のいい
    人間とそれプラス社交性のある人間ではそりゃ後者の方が持て囃されやす
    いのが世の中では?まあ社交性()しかない無能ばかりでは傾くがな。

  • 8 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDYzNTQzO

    「勉強するより」じゃなくて
    「勉強した上で」更にパリピやってる

  • 9 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjU5MTM3N

    白人だけの閉鎖的なアッパーコミュニティーでボロを出さずに外部にはもっともらしくポリコレ発信するトレーニングみたいなもんだろ

  • 10 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MTkwMDEzN

    向こうは住所で入学拒否されるって言うしな

  • 11 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:OTI0MzI0M

    こいつらプライドが半端ないからな
    競争社会(泣)なんて思考すらない
    なろうに出てくる貴族階級みたいな連中よ

  • 12 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjU5MjQ0M

    カレンまみれで草

  • 13 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTc5ODY4O

    アルファ・オメガ、とかいうやつだろ?
    ドラマとか映画で見た

  • 14 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTI0NTI3M

    >>1
    どの国でも上位の大学では真面目に学業に努めないと卒業出来ないのは一緒だろうし、大企業に就職出来る者達は就職してからも学ぶ事は尽きないでしょ

  • 15 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjU0MDc4O

    学業+コミュ力+ディベート力+プライドの高さ+人脈
    を兼ね揃えているって事なんじゃないの?

  • 16 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDgzNzQ2N

    むしろアメリカの場合、課外活動などの経験重視に重きをおく陽キャ至上主義教育なんだからがり勉ナードは低カーストになり易いだろうよ。
    最も高学歴を持った陽キャを作ろうとするせいで様々な問題を発生させているがな。
    悪例1 親に金や余暇が無いと子供に経験を積ませられないので格差が固定
       しやすい
    悪例2 バトルサイボーグという生まれの幸運を自覚出来ずに勤勉でないと
       判断した人間に狭量な人間を発生させやすい。
    悪例3 最も深刻だが睡眠や休息を削ってまで両立させようとするせいで
       オクスリに手をだす人間が多数。
       (上流エリート層ほど解禁賛成派が多い理由)

  • 17 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:ODUwNzY4M

    やはり既得権益!既得権益こそ最強!
    …なあ、中世のままじゃね?

  • 18 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NzY4ODEyM

    むしろコネクションと年収が関係ない完全実力主義のOECD入るくらい先進的な国ってあるのかと。
    日本ガー、アメリカ^ガーという前に実力とコネの両方とも伸ばせという話

  • 19 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:OTMxMzI5M

    黒一匹もなし

  • 20 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:Mzc5OTMxO

    もともと裕福で遊んでても余裕な人達とその取り巻きがいるだけ

  • 21 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTI3NjUxM

    ※20
    その取り巻きも一般人なら自さつレベルの入門儀式をサラッと乗り越えられるコミュ力(?)の持ち主だからな

  • 22 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ1Njk4N

    半年くらい前に白人女の新卒が自分の時間がなくて働くの辛い動画がバズってたけどこういう層の人だったんだろうな。

  • 23 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTM5MjExM

    あのな〜勉強できるって一つの能力ではあるが、それが全てを決定するものでは無い。そんなゲームのようなシナリオは実際の世界には無いのだよ。

  • 24 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTg4OTE5M

    勉強はひとりで出来る世界。
    社会は、大勢で成り立つ世界。

    勉強が出来る事なんて、ほぼほぼ関係ないけど
    勉強が出来る奴がルールを作る世界に生きているから
    ルールを作る奴が強いのは仕方が無い。

  • 25 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDQ3MTI3O

    アメリカの大学って、入学は簡単だけど進級卒業は勉学しないと難しいから目茶苦茶勉強してるってイメージだったけど違うのか

  • 26 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:ODQ5ODM2N

    >>12
    カレン(karen)は高圧的で差別的な中年の白人女を指すスラングだからちょっと違う
    こういう陽キャ女達を指す向こうのスラングはステイシー(stacy)だ
    ちなみに陰キャ女の場合はベッキー(becky)、陽キャ男はチャド(chad)、陰キャ男はヴァージン(virgin)、若しくはインセル(incel)だ

    >>22
    あの人、あの動画出した後、クビに成ったらしいね…

  • 27 名前:匿名 2024/05/26(日) ID:NDA0NzgzM

    なるほど、Googleも徐々に金儲けが上手くなるにつれて、革新性やインターネットへの貢献具合が減少していってるのは、こういうハイソ連中が入ってきて経営層を支配していくからなのかも
    企業風土を保っている所は、大体、新人教育で企業独自の伝統や風土を叩き込むブートキャンプ的なものを備えている気がする

  • 28 名前:匿名 2024/05/26(日) ID:NDg4MjczM

    >>1
    お前、欧米はそもそも入学の時点でコネ必須ってこと知ってるか?
    入学の時点で門前払いが公然と許されてる不正学舎なんだから、
    論文の代筆なんか当たり前のようにやるぞ?

    日本にもいるだろ?
    自称東大卒の弁護士の分際で憲法の文面すら覚えてなさそうなのが

  • 29 名前:匿名 2024/05/26(日) ID:NDg4MjczM

    >>2
    欧米は日本の比じゃないくらい学閥が露骨だから、
    勝ち組出身の勝ち組が次の勝ち組候補を選ぶ悪循環がずっと続いてて、
    目立った新興企業は大手様に同じことされて、
    学閥コネパワーで潰されて吸収合併される

    ・・・まるで日本の団塊みたいだな、団塊は無能だけど

  • 30 名前:匿名 2024/05/26(日) ID:MjYzNzQzN

    日露戦争の講和交渉の時も日本の外交官がアメリカの大統領と大学時代にコネ持ってたのが良かったみたいな話あったな。

  • 31 名前:匿名 2024/05/26(日) ID:MjM5NjEwM

    パリピの種類にもよるけど、社交性行動も賢くないと出来ないことだからね
    そこには努力も才能も必要だということかな

  • 32 名前:匿名 2024/05/26(日) ID:NzU0MTM3M

    ※29
    欧州なんて団塊より無能ばっかじゃん
    失われた30年(笑)より成長せず今欧州経済の牽引役だったドイツはタヒにそうやん

  • 33 名前:匿名 2024/05/26(日) ID:NTQ1NTE0M

    >>27
    実際、トヨタや任天堂は、こういう欧米名門大学卒業生が本社の執行部に入りにくい構造になってるからな
    だから特異なイノベーションを起こせるんだろうね
    面白いな

  • 34 名前:匿名 2024/05/26(日) ID:MjYwMjI4N

    動画のやつ、あんなに人数いるのに黒人おらんのやね(見逃してるだけならすまん)
    同じ男のパリピサークルなら黒人何人かいそうなのに(まぁイメージだけど)
    あとクビにされた旧Twitterの社員達の写真連想した

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク