「定年を超えて働いてくれた「超有能なおじさん」が辞職、業務を若手正社員と派遣社員で引き継いだところ……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:NjEzMjYzM
誰でも出来る仕事だと言う人が居るんだから
その人にやらせれば良い。 -
2 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTU0ODI2O
人の入れ替わりなんてどこもあるしそのうちなんとかなるだろ
-
3 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MjAzNjQxO
>頭数は増えているのにパフォーマンスはガタ落ちという例
「船頭多くして船山に上る」パターン。
ペアプログラミング程度ならふたりで相互管理になるからまだマシだが、それ以上の量をこなそうとして人増やすと、「コミュニケーション」というロスが人員数に対して相乗的に増える。
しかもその一見無駄な作業を怠ればミスが頻発してさらに悪化する。
超ベテラン同士ですらそうなるのに、半端なビギナー入れたらミスのフォローだけで無駄に時間が嵩むのである。
こういうのは概ね多くの技術者が経験則として認識している。
だからみんな「ひとりでやったほうが早い」と判断してしまうのだ。 -
4 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:NjE4ODAyN
まあ、業務引き継ぎできる余力が無いんでなぁ
よく「属人化」した仕事をなんとかしろと言うけど、当の属人が「早く解放してくれ」と思ってて上手く行かない事例が腐るほど世の中にはある
DXとかほざいてXしたがってるのは、アホ上層部(場合によっては中間層)の求める書類をなんとかするためでもある -
5 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTM0NjczN
人事権のある人間が高齢だと5年、10年先の事なんて考えていないからね
自分のいる間乗り切ればいいって後継のことは何も考えない
うちの会社の事だけど -
6 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:NjAwNjUyO
そういう都合のいいチートキャラばっかり求めてばっかり。自分はなる気が無いってのもセット。
日本なんて麻生だってその程度だぞ。本読んでみ。
チートw中二wそうびにたよらないwやれるもんならやってみろってんだサル。もっぺん戦車に神風でもやってろ。
つーか熊と相撲でもとってみろよきんたろさんw -
7 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTI2NjM2M
こういうのの一番反省すべき点は同じ仕事を一人に任せっきりで長年放置していたこと
実際はその人が2.3人分の仕事をしていたというよりその人がやりやすいように変化させた結果ほかの人にとってやりずらい環境になってるって事が多い
30年以上ブラックボックスだったものを引き継げとかどんなエリートでも無理
ノウハウが失われ育てる下地すらなくなるからな
分業化ってもんが出来てないんだよ
組織として失格 -
8 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTQxMDcxM
欧米は能力主義とか言う奴いるけど日本の方が圧倒的に能力主義なんだよな
決まった成果しか求めないアメリカと違って日本じゃ能力の限界(以上)まで仕事ふるからな
効率は良いんだけど人材の代替が出来ないんだよね -
9 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MjE5ODgwM
よくある失って初めてわかる人材
名もなき仕事や雑用をやってくれる人がいるから仕事がうまく回る -
10 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTI1ODc4N
無能な人間ほど他者を追い出そうと頑張っちゃう現象もどうにかした方が良い、有能でなくても無難な実務能力がある「十分な人材」すら人格攻撃で追い出すケースを多々見てきた。そういう「追い出し手」は自分の縄張りを安全にしたいのだろうけど、組織運営の視点からはマイナスでしかない。
-
11 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTgxMjQzM
>>5
老人に指揮権握らせちゃいけないのはそういうところもでかいんだよな
ボケてなくたって我が身のことしか考えないなら
引継ぎ失敗やマネジメント破綻は避けようがない
この先10年20年はやっていくつもりの人のほうが責任感ある判断する -
12 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:NjA4MTQ2N
こう言う人材ってその人の教育レベル(学歴じゃない)と性格に起因しているわけで
システムとか人材育成とかそう言う問題じゃないんだよね。
戦後教育で無能なくせに金だけ欲しがる人輩出してるから、この国終わるかもね。
ある意味こう言うおばさんやおじさんは武士道魂で仕事してるんだよ。 -
13 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTE1NDgyM
有能な年配パート男性と仕事すると楽できていいよな指示待ち無能の多い女性と違ってな。こう言うとフェミが五月蠅いけど男は女より労働力として優秀なんだわ
-
14 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTI5NTc4O
本当は事務方もわかってたパターンだけどどうすることもできなかったんだろうね
だって、わかっていて泣きついてもう少し働いて貰ってたが限界だったから事務方も諦めて分散する方法やるもうまくいかない
今からでも教えればなんとかなると思ってても現実は難しすぎた -
15 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTA2OTg4N
※6
お前は無用オブ無用だけどな生ゴミ
ネジにもなれない欠陥品はせめてダーウィン賞を獲れ -
16 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:NTk5MTA2M
これはすべて「普通の会社」ではあるまい。
特殊な業態の会社であって、通常企業の一例には当てはまらないと考えます。
普通の会社組織は、必ず代替者を数人以上用意しているものだ。特殊な存在を決して作らない。 -
17 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTI1NjU2M
中小企業ならよくあるケース
ベテラン社員がこなしていた業務は、3人で対応できれば良い方
それなりの業務経験者と2人の新人では、新人が辞めてしまうケースが多い
つまり、熟知した経験者がいなければ、新人からの質問に答えられない
しかし、熟知した経験者だけでは、要領が悪いため、辞めたベテラン社員と同じ時間で業務をこなすことは出来ない
人件費にさける予算がないため、中小企業は常に人手不足の状態が続く -
18 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTI3MzM0M
現実の会社が最低のコストで最大以上の作業能力を持つ有能社員を引き当てる確率が
実はソシャゲのssrと同じな件。
軽作業なんかは特に繰り返し同じ体の動作が出来る人とかね、
上手くハマれる人が当たるまでガチャを回せば良いわけで、
つまり、もっと融通のきく雇用形態に変えていくべきなのだけど、
先の対戦から相変わらず、
下は有能だけど、上が無能しか居ない状況はもうやめにした方がよくね? -
19 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTM0Mjk5O
今定年を迎えている事務方が有能なのは異論が無いが引き継ぎが難しいのはよくわからない
定年世代は電子化以前と以後に両対応出来るので有能なんだが電子化から何年経っていると思っているのか
電子化以前の事務形態で今も続いているなら税理士と相談してさっさと現代に対応させろ
長期的にはその方が良い -
20 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTM0MzAyN
最初のケースはどう考えても定年→再雇用→延長と
数年の猶予があったんだからその間に少しずつ他に引き継がせるべき案件じゃん
泣きついて再雇用させてもらったくせに同じ量の仕事押し付けてたのかよ
再雇用だと正規より確実に給料落ちているのにさ
これ慌てて引き継がせようとしたから4人とか必要になっただけで
余裕がある内におじさんと組ませて引き継ぎつつ鍛えていたら
二人くらいですんだ話だと思うぞ -
21 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTM5MTY4N
すぐ慣れるよ
-
22 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MjE5MTQyN
ありありと浮かぶなあ、ベテランのやりやすい方法で回っちゃってるから
居るうちに新人入れても上手く回らない
しまいにゃマニュアルと違うやり方でやるななんて新人がもっと上から怒られてさ -
23 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTI1ODY0O
管理職が無能と言う事。
その人が仕事をどのようにして熟しているのか、これを管理職が理解していないと言う事。
多いよ無能管理職。
だから仕事が出来る人に集中する。 -
24 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTA3MzEyN
典型的な有能老害
-
25 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:OTExODQzM
大企業ほど若い方が良いっていう思い込みと差別があるんだよね
今の年配者の方が先輩達から受け継いだり専門知識を身につけてたりするのに、お上は誰にでもできる仕事としか思ってない
仕事に対する愛情とかも全然違うのに
若いってだけで口の上手い上司に上手く取り付く素人の方が待遇良い -
26 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:OTExODQzM
アメリカが日本社会を壊す為に経験の価値を無くしたから
非正規とか転職の自由とかね
アメリカの圧力は悪意がある
反日の半島人を厚遇で移民として受け入れろとかね -
27 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTIzMzMyM
引き継ぎや業務手順書を作ってもらわなかったのか?
愚かすぎるやろ。 -
28 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTE2NDAwM
日本中あちこちで見られそうな話題。かといって、なんでもかんでも「誰にでも出来る仕事」に落とし込んでしまうのもちょっと違うかも…。何処もかしこも「AMAZONの倉庫」みたいになったらヤだし。
日本人って、どんなジャンルの仕事でも「職人」みたいに先鋭化する特技でもあるのかね…? -
29 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTI3Njk0M
ここで当番さんのポストを見るとは!(フォローしている)
-
30 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTA0ODAxN
SNSに愚痴を吐く前にやることがあるのでは
-
31 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTEzOTAyN
スレタイちょくちょく誤植してるのはわざとなんだろうか
同性カップル⇒同棲カップルの誤植はほんとにしてやられた -
32 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTE1NDY0N
こんな記事を見てなお高齢の熟練者に敵意をむき出しにする奴がいるコメ欄
高齢の人材が高齢であるという理由だけで、おしなべて無能だと思わないと精神が持たないんだろうなぁ -
33 名前:匿名
2024/05/06(月)
ID:MTg0NTE4M
資本主義のもっとも優れた点を利用するしかあるまい(「ダメな会社はつぶれる」)
-
34 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:NTc5OTg0M
前の会社辞めるときの俺と一緒。
俺が家庭の事情で辞めた後、最終的に6人で回しているらしい。
在職中から業務量過大で人事から是正勧告がでていたのを費用対効果が合わない、とか言って先送りにしていた。 -
35 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:MTQyNjM0O
サッカー日本代表の遠藤がリヴァプールでやってるのがこれやな
交代したら守備崩壊する -
36 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:MTQ4NTU2N
>>19
どんなに簡単に思えるような作業であっても、
誰もがすぐにわかって再現できるようなマニュアル化をするのは難しいってことだな。
とくに個人が10年以上に渡ってやってるような作業だと、
意識的に注意せずとも体が覚えてしまっているので
やってる当人にとっては「簡単にすぐにできるよ」っていう
説明以外の説明なんて出来ないしね。
実際、本人は苦も無く簡単にやってるんだからさ。
まぁ、もうひとつの現実を書いて置くと、
その辞めていくおっさんと同じ期間をかければ、
つまりその軽作業をさせて10年ぐらいたてば
殆どの日本人なら「他の新人には出来ないことをやってた」そのおっさんと同じパフォーマンスを身に着けられるよ。
これこそが熟練というものだし、
なんだったら寿司屋の免許皆伝と同じ話でしかないからね。
さらに逆に言えば、
熟練期間も無しに数か月程度で同じパフォーマンスを期待する方が
物事を知らない小学生脳の集団ってことだし、
殆どの大企業の雇われ社長とか2代目以降の社長が
成果を上げられない理由にもなってるんだよな。 -
37 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:MTczMjcwN
「属人性の排除」と言う名前でこういうのを防ごうというとはチョロチョロ見かけるんだが、
そもそも現行の体制がどの程度の属人性を有しているのかを上が評価しないから、上手くかない例が少くないんだよなあ。
業務の一環でマニュアル作成させてくれと頼んでも、誰でもできる作業だろと却下された事もあるし。
(無いといざ引き継ぎする時に困るから、仕方なく私的資料としてコッソリ作った) -
38 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:MTQ3NjAyN
>>27
マニュアルなんてそれ作ることが才能なんや
経験と感覚でこなしてる処理を明文化して誰でも使えるようになんてなかなか出来ない
これは中小どころか大企業でさえ技術職が引退する前にマニュアル化してくれと頼んでも出来んのや(仕事をする能力と文章化の能力は別) -
39 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:MTUxMjAxM
熟練労働者の生産性は未熟者の数倍まで上がって、コスパが劇的に改善されるのが普通だしな。動画サイトでよくある短時間で大量にパンを作り上げるパン職人のようなのが究極系。作業の標準化とか、研修教育訓練とかの費用をこまめに出して日々の投資しないと、一気に負担が発生するんだろうなあ。
-
40 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:MTU2MjQ3N
本社で精神or体調崩して支社に飛ばされた人に良くいるタイプ、本社の最前線でバリバリやってたから仕事は出来るんだよね
人事もちょっと微妙な人扱いだから水が合うと異動させずにお情け程度の昇給で延々そこに留まらせる
本人も「あの地獄の本部に比べれば全然楽」って感じで文句なく勤め上げるから10-20年単位の時限爆弾を設置したのに誰も気づかない
流石に「分かってる」人事担当者はある程度本人が復調したら「次はこんなところどうですか」って異動を勧めるんだけど…まあその「分かってる」人事担当者がいないのが殆どなので -
41 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:MTgwMzMwM
※10
これうちの職場だわ…
大した額払ってる訳でもないうえに
こんなことされたら
そりゃ正規非正規問わず定着なんてしませんわ
しかもそれやってるのが管理職というね -
42 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:MTgwMzMwM
※28
好き好んで先鋭化してるわけじゃないでしょ
出来る人にあれやこれやと押し付けて、それが当たり前と思ってる上の人間が多い
だからそうならざるを得ないってだけ -
43 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:MjYxNzYyN
30年間、色んな業種、企業で働いたけど、適材適所に人を配置出来る上司が居無い事と、仕事量に見合う給料を払わ無いから次世代も育たず、企業の寿命や経営の健全さが失われたと考えます。
昔と違って口だけが上手い奴が出世して、自分の給料上げる事しか考えず、下には経費削減しろと言う事が「仕事」だと勘違いしてる経営陣(経団連、経済同友会、政治家、マスコミ等々)が、真面目な日本人を搾取して日本企業を潰し、外国に買収させて来た。 -
44 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:MTc3MzAzN
だが待ってほしい
もしベテランが後継者を作って技術を引き継いだらそのベテランは
「無用の長物」としてリストラ対象である
どんな拙いノウハウでも他者に分け与えるとリストラされる危険は倍増だ
長く働きたかったら後継者は作れない -
45 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:MTQ2MTMyO
別に潰れればいいねん
100年続く会社なんか稀やぞ -
46 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:MTMwNjY5M
例外処理を積み上げるのも原因の一つ
一つ一つは些細な例外でも年月とともに積みあがれば
ベテラン以外誰も把握できないブラックボックスの完成だ -
47 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:MTgwNzk4N
経験の差もあるがZより団塊や氷河期の方が圧倒的に使える奴が多い
同じ業務で同じ時間なのに出来が全く違うって事が沢山あった
あと仕事に対する意識が違うな -
48 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:MTM5Njg3O
そもそも日本は独自の徒弟制度で商工業が成り立ってたのを
欧米かぶれの間抜けが時代にそぐわないとか生産性が悪いって難癖つけて、無理矢理欧米の価値観を押し付けたのが間違い
日本人の気質に会わせて成り立ってたのを崩したんだから、先が続かなくなるのは分かり切った事なんだよね -
49 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:MTM5MDYyO
四人がかりで回らない仕事をしてたからって四倍給料くれるわけでもない
さっさと引退するが勝ち -
50 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:MTI1MTU3N
「ショーワ」を叩き続けないと保てない「ヘーセー」メンタル。
-
51 名前:匿名
2024/05/07(火)
ID:NDM1NDM4M
中小企業に限らず企業あるあるなんだよな。
(その中身を見なければ)現実に現場が回ってしまっているから
上も危機感持たない、人を新たに雇ったり教育の機会をつくろうとも
しない、後任者を作ろうとしないのでいなくなってから焦るという。 -
52 名前:匿名
2024/05/08(水)
ID:Mjk2MDUxO
長年有能おじさん・長年有能おばさんはコミュニケーションコストがかからないから、結局仕事が早くなるんよ
相手側からだと、あのおじさん・おばさんが持ってくる話だから「根回し済みだな」「やらないと結局自分が損するな」「貧乏籤ひかされないな」etcみたいな経験則が積み重なって、彼らの案件はスムーズに処理されるわけだ
だから結局属人性の問題に帰結するんで、マニュアルとか引継ぎとかそういう話じゃないんだわ(勿論引継ぎやらないのは論外な)
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります