「35年間軽作業に従事していたオバちゃんが退職、引き継いだ新人がミスを連発するも「ミスがあっても事故に至らないシステム作りを」と主張して……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTM2NTYzO
慣れた人間の作業用覚書とアホでも出来る手順書では天地の開きがあるからしゃーない。
-
2 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTAyMDA4M
ヒューマンエラーをカバーできるシステムの構築というのは正しいが
> ちなみにそのオバちゃんは、新卒で入社して35年間その軽作業ではミスなしだったそうだ。
これを考えると月3回大きなミスって新人君……
個々人が少し多目に注意を払えば防げるミスを体制に転嫁してコストを増やす人多すぎ -
3 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NzczOTMxO
適材適所
-
4 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjM0ODM1M
中小企業あるあるだなぁ。
有能な働き手のワンオペに慣れすぎて、実は神業で後継者がすぐにできないとか。 -
5 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NzcyNzc3M
みんな「大きな」ってのが見えてない
-
6 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTI0MDA3M
※2
このオバチャンがずっとやっていたという事は、
他の誰もその作業をほとんどしていなかったと言うことだが、
どうやって、ミスと正解を判別するんだろうな。
ノギスでさえ個人差が出るのに。 -
7 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjMyOTg5N
昭和から平成中期まで、駅構内の売店(kiosk)はおばちゃん店員が仕切っていた。
客が複数の商品を手にした瞬間に合計額を計算し瞬時に釣り銭を用意してた。
どの時期にはどの商品の売れ行きがいいか、何を多く仕入れればいいか、全ておばちゃんに任せていた。
バーコードを使うposシステムが導入され、売店ごとの売れ行きがシステム化・可視化され、おばちゃんの計算能力と経験値は必要とされなくなり、今では売店も減り、一部ではセルフレジも導入されるようになった。 -
8 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjM2Njc0N
> ちなみにそのオバちゃんは、新卒で入社して35年間その軽作業ではミスなしだったそうだ。
これであれば、このオバちゃんがSSRだったって話じゃね?
誰であれ、普通の人なら大きなミスを重ねて上手くなっていくわけで、
それが無かったのなら超人と言っていいぐらいだよ。
あと、新人のミスが多いのが悪いのであれば、別の新人を当てて最低でも新人に問題があるのかSSRおばちゃんが凄すぎたのかの比較を一度もやらないってのは、もう無能上司の境地だよな、まずはこの無能上司を解雇すべきだよ。
日本でもっとも疎かにされてるのが適材適所という人事なのだが、
例えば TOEIC だの TOEFUL だのでトップクラスだからといっても
その全員がネイティブと対等に話が出来るどころか、
実際は殆どが英会話が成り立たないってのを
もっとちゃんと理解するべきだよな。 -
9 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:Mjk5NTYzM
この社長は現場の意見に耳を傾けて環境改善に取り組んでるんだから後手に回ってはいるけどまだちゃんと仕事してる
これが無能社長だとミスが起こっても不注意な作業者が100%悪いと決めつけて、改善にいちいち金をかけたくないから全てマンパワーでどうにかしろって平気で言うからな -
10 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjM2Njc0N
>>5
わ、どうしようもない馬鹿が居た!
「おおきな」なんて主観的なもので物事を測ってる時点であり得ないってことに気づいてないのかw -
11 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MzA1MDc0M
まぁ誰もがアムロレイになれるワケじゃないしな
未熟な一般兵でも成果をあげられるシステムを構築するのは、至極当然と言える
まぁ早急にアムロレイが配備出来ん以上、「大きな」が「致命的な」にならんうちになんとかするべきだな -
12 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTM2NTY0O
おばちゃんのノウハウをシステム化すれば新人君は不要になる
-
13 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjE2Njc2O
大手であるほどマニュアル化効率化が進んでいるにも関わらず大手であるほど優秀な人材を欲しがるのはなんでなんだろうな?
世の中あほばっか -
14 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTM2Mzg3M
おばちゃんが35年間ミスしなかったような
軽作業をミスる新人クン大丈夫?とも言え
るわな。 -
15 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTA5NTcwN
おまえが言うなって空気の会社はブラック臭するな
-
16 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MzA0NjA5N
ブラック化させる新人君の偉大さよ
-
17 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjAzNzQ0M
そうまで言うなら自分のミスを細かいとこまで逐一報告書にまとめて出さないとな…
そうやって手続きばっか増えてしまうのが痛し痒しだけど -
18 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NzczNzcwO
おばちゃんはちゃんと仕事の引き継ぎやったんかね
それが出来てないなら新人の所為とも言い切れない
こんな短文では誰が良くなかったか分からんて -
19 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjE0NTYxO
おばちゃん一人にまかせっきりだったってことは
おばちゃんがミスをもみ消し続けてたって可能性も -
20 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjE4MjA4M
あくまでも結果論だが、この新人君はいわゆる「いじわる試験」を行い、システム上ミスを生じやすい箇所を見つけ出してくれた訳だ。
ただ、ソレを結果論呼ばわりさせない為には、改善が必要と主張するだけではなく新人君自ら「失敗の分類」位はして欲しい所。
(分析して対策案まで出せれば理想的だけど)
尚、前任者もミスを全くしなかった訳では無いだろう。
始めた当初は色々あったと思うし、そこから「ミスが大きな問題に繋がらない」工夫もしていたと思う。
ただ、往々にしてその手の工夫は当人にとって「当たり前過ぎて説明不要」な認識になりがちなので、なかなか継承されないという。 -
21 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:Mjk1Njk1M
社長も同意してシステム組むんなら、ブラック臭してるのは報告者だけなのでは…
-
22 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:OTA2MjE2M
ヒューマンエラーは誰でも起こるし35年間ミスなしを疑問に思わないほうがおかしい
支障が出ないような何かしらのフォローが成立していたんだろ、まずそこ明らかにしろよ
新人の言ってることは典型的なフールプルーフで必要な改善だし
新人のミスを責めて退職者持ち上げなんて何の解決にもならないいびりだぞ
報告者は自覚なさそうだけど -
23 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjE2NzAwN
おおきなミスが出る時点で、実は軽作業ではない疑いが。
-
24 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTEwMzQyO
まあ、それはそれとして
ミスをしないようにするシステム作りも大事なのでは? -
25 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjUxOTYwO
自分のミスをしっかり分析して改善策を出して社長を動かすって、新人君もなかなか優秀じゃないのか
たまたまその作業には向いてなかったかも知れないけと -
26 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:ODg0Mjg3N
軽作業でミスする奴はシステムでミスを防ぐようになっててもミスをする
注意力や集中力の差なんだよ -
27 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MzA0NjA5N
ミスをしないようにするシステムに新人君は不要だったりして
-
28 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTEwMzQyO
一理あるんだが、びみょうに引っかかるよな
まずミスしてる原因を考えてミスが起こらないようにするのが先なのではw -
29 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MjQ4NTYzM
これ35年前のシステムだったんじゃない?
-
30 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTM0OTQ3M
どのみち個人の能力に依存しすぎるシステムはいずれ破綻するよ
会社側はいい判断したと思う -
31 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MjQ4NTYzM
新人はシステムが古すぎるって言ったのかもしれない、例えばPC88だったとか
-
32 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjE0NTY2O
※28
お前はアホか
それがまさに今新人がやってることだろ -
33 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTM2NTU1N
ここでもか。
「軽作業」をどういう意味で使ってる? -
34 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTEwMzQyO
米32
え、そうなの?
「ミスしても」事故らないシステム作りとあるから、ってっきりミスする前提だと思ってた -
35 名前:
2024/05/03(金)
ID:NTM2NTU1N
完全に人任せだったのなら作業フローや手順のマニュアル化は必要な事だね。新人君は正しい。フローやマニュアル完備でミスしたのなら新人君が悪い。このケースだと前者のようだから新人君は正しい。
もちろんシステム化でミスしないような工夫を入れるのは当然ですね。 -
36 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MzA0MDczN
無能が増えてるってことだろ。企業も人材確保とシステム構築で大変だな。
-
37 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:OTA3MTUwO
突然に熟練工員と同じ仕事を求められるようになった新人さんの心の叫びよ
三菱の工作機械部門が今、熟練工のノウハウをデータやマニュアルで残そうと必死になってる位には問題となってる部分でもある -
38 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:Nzc0MzM4N
35年のベテランの次が新人という時点で間違ってる。
おばちゃん頼りで次世代の作業者を育ててこなかった会社が悪い。 -
39 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MzA5NTMwO
仕事は覚えられないくせに口だけ達者のZがワラワラで草
-
40 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTAyMDA4M
※6
> このオバチャンがずっとやっていたという事は、
> 他の誰もその作業をほとんどしていなかったと言うことだが、
> どうやって、ミスと正解を判別するんだろうな。
要約すると
おばちゃん以外は他の誰も作業に精通していない
故に、ミスと正解を判別できない
どうみても暴論です本当にカムサハムニダ -
41 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjEwNjgyO
パートのおばちゃんが特別優秀だったって
辞めてから気がつくって何とも言えないな。 -
42 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTM0OTYxM
会社の経営者ならしぶしぶでも納得する理由
同僚ならサボるなボケ!って言いたくなる理由
実際のところおばちゃんが有能すぎて埋もれてた問題でもあるからな -
43 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NzA2NDE4N
※41
問題が起きなきゃ平穏無事なわけで
平穏無事なら手間暇かけて変えようとは思わないし
変える必要が無いところに予算が回ってくるはずもなく
電気ガス水道のようなインフラ屋とか
ネットワーク屋やサーバ屋もそんなもんだな
普段からトラブルが起きないように作業をしてるから平穏無事なのに
「誰でもできる」とか「働いてない」呼ばわりで評価されず、
トラブルが起きると、それが人為的なミスでもないのに
「何やってんだ」と言われて評価が下がるんだから -
44 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NzczMTM3N
軽作業で大きなミス…しかも大きな事故って手順通りに作業してないだけじゃん
その対策のためのシステム組んだとしても、今度はインターロック外してやらかしそう -
45 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NzA2NDczO
そのシステムでミスが無くなればいいがね
変わらずミスが続くなら… -
46 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTA2MjMxM
中小あるあるだな
ヘマした奴が「次はどうミスしないか」と考えるのではなく
他の(システムの)せいにするところまで… -
47 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjEwNTkwN
まぁ平均的なものを作るならそれでええわな
けどそのせいで職人技ってのが廃れていくんやけどな -
48 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjE4MjE4N
ホントはおばちゃんだって35年前はちょくちょく失敗してたわよ
失敗しなくなったのは34年前から
もうだ~れも覚えちゃいないわよオホホ -
49 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTM2MDg3M
35年間ミスなくというがこの手の話はだいたい、35年前の作業と今の作業はぜんぜん違うからね
昔はもっと単純でミスなく行けた、徐々に複雑化してきたけどおばちゃんも一緒にスキルアップしていったので問題は起こらなかった
スキルアップを極めたおばちゃんだから対応できたレベルまで複雑化したものを新人がミスなくこなせるはずもなく
とまれどの口がとか言い出すバカには仕事任せたくないなあ -
50 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MzA3NTEzO
軽作業の内容が分からんし。
たしかに人によってブレが出るならシステムは必要だわ。 -
51 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:Nzc0NjIwM
チョットした軽作業でのミスでも工程が次以降に進むと
修復作業が非常に困難になるものとかも有るからね
致命傷になる前に(もう致命傷になったのかも知らんけど)
作業上での問題点に気付けて良かったんじゃないの -
52 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:OTA2MjE2M
>>47
そんなレベルを新人に求めるほうがどうかしてるだろ
提言を社長が承認してシステム替えるあたり
属人性が価値になるような芸術性が伴う仕事でもないんだろうし -
53 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTM2NTU0O
情報が少なすぎて良く分からんが
すべてを機械化出来そうな話に聞こえる
新卒くんは自ら仕事を失う方向の正論吐いたんじゃないのか -
54 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTM2MDY1N
ミスの起きるタイミングや作業、操作の洗い出し、作業性や生産性、時間効率、前システムとの比較検証含めて最適化された改善、改修案を取りまとめて新人くんが呼び掛けてるならいい…そもそも1作業を特定個人に専門でやらせるもんなの?その間仕様書と手順書の更新や前任者からの引き継ぎや説明とか無かったの?頻繁にミスが起きるほど前提知識が必須なシステムなのか、おばちゃんが有能なのか新人が能力不足なのか業務内用わからんし一般論でオチ付くわけないでしょ……まぁ業務にもよるけど能力なくても読めば誰でも出来る業務になるなら、社員不要パートでいいって雇用者目線では得するからいいのか
-
55 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjM1MzQyN
むしろ新人なんていらない環境づくりにすべき
-
56 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTkxMDAzO
偉い順で言えば
1位ミスせずやり切ったおばちゃん、2位ミスするお前が悪いと檀是す対応しようとした社長、3位ミスしたあげく他者のせいにした新人
だろ
新人が言ったのは、ネットじゃ愚図共がさんざん言ってることだから目新しい意見でもないんだわ -
57 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTk2OTg3M
システムうんぬんの前に超人おばさんに丸投げしてて、後継とか引継ぎとかおざなり状態だったんじゃね
いきなり新人君に超人ベテランおばさんと同レベルの物も止めるのどうかと思うよ -
58 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTAyMDA4M
比較対象が、超ベテランおばちゃんと新人君だから推測が極端になってるが
新人君が移動になって
パートの新人おばちゃんにさせてみたら
ノーミスとかになったら笑う -
59 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NzA2NDE4N
※56
最低なのが、取引先から受注した案件の
客先事情をネット上にペラペラと公開した奴かな -
60 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTAyMTQ0N
その新人飛ばして、おばちゃんを再雇用して新しい人に引き継いだ方が早いわな。
おそろしいほど要領の悪いやつはいるからな。 -
61 名前:倒さん
2024/05/03(金)
ID:MTEwMTcyN
そうして、その出来ない社員が出世して社長になり、その会社は倒産する!日本企業の縮図!
-
62 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTM2NTU1N
システム化に成功した際には新人君いらなくならないかな?
-
63 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:OTA2NDYxO
おばちゃん辞めたのが3月で新人が入ったのが4月じゃないだろうな
-
64 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NzA3MDY1M
人の引継ぎで働いたことあるなら想像つくと思うが、おばちゃんにしか分からない独創的なシステムになっちゃってるんだろな
35年かけて育成すれば同じレベルの人材はまぁ作れるんじゃないか?
35年間ミスしてないなんてのも嘘くさいと思うがね
ゴミ屋敷の住人が私は場所を完璧に覚えてるんだって言ってるようなもん
人に明け渡す前にゴミ屋敷をどうにかしろと言うのは正論 -
65 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTAyMDA4M
> おばちゃんにしか分からない独創的なシステムになっちゃってるんだろな
おばちゃんが超絶技巧職人みたいな
この発想はどこからでてきたんだろう?
寧ろ、
おばちゃん以外でもできるようにシステムを作る側の人間が
> 「ミスがあっても大きな事故に至らないシステム作りを」みたいなことをその新人君が声高々に主張して(お前が言うなという感じだが)、
と書いちゃう程度の仕事の難度と考える方が自然じゃない? -
66 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:OTA3MDkwM
投稿主が一番あたおかで草
「大きな」とか言ってるけど話盛ってるだろうな
この手の人種は自分が気に食わない相手に対して
貶めるためならそういう事平気でやるし
それが当たり前むしろ何が悪い?とまで思ってるし
会社側は改善に動いてるだけ全然マシ -
67 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NzA3MDY1M
35年前からの仕事だぜ?
昭和のおばちゃんに論理的思考なんてないから、整理もしないでひたすら丸暗記で覚えた作業になってるのは目に見える。
うちの職場でも2万件の品番を振り分ける超人おばちゃん
(現行品番は100件程度、おばちゃんの登録順で並んでるから新人には並びが分からない)
とか経理の超高速タイピング超人おばちゃん
(データ連結で数分で終わる。昔ながらのデータを紙に出して打ちこんでペンでミスチェックしないと気が済まない)
とかいた。 -
68 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTAyMDA4M
> 投稿主が一番あたおかで草
> 「大きな」とか言ってるけど話盛ってるだろうな
> この手の人種は自分が気に食わない相手に対して
> 貶めるためならそういう事平気でやるし
> それが当たり前むしろ何が悪い?とまで思ってるし
( ´,_ゝ`)つ鏡 -
69 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MzA0NjA5N
ミスがあっても事故に至らない交通システムはまだですか
-
70 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NDU1OTE4M
35年ミスしない保証のあるおばちゃんだったら
以前のおばちゃんの倍以上の金が必要 -
71 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MjQ4NTY0N
新人君は「ババア」よりも仕事できますよwくらい言ってそう。
確かに新人君と社長のいうことは正論なんだけど、たぶんシステム投資するほど大した作業工程ではないのかも? -
72 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTAyMDA4M
※67
中堅でさえ逆立ちしても真似のできないような凄いベテランさんはいますよね
私は元技術屋なのでベテランの不合理な仕事の癖に合わせるのうぜぇという気持ちも解りますw
でも、そんなに凄い人の代わりを求められているなら
元のツイートが「お前が言うなという感じだが」と書きますか?
ベテランがやっていた事を新人でもできるシステムを作るという事は
ベテランがやっていた事を理解できていなければ作れないですよね?
ベテランが超人レベルならベテランすげぇ的なツイートになるんじゃないですか? -
73 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjczMzY4N
労働者人口不足だから人の能力に頼らず誰でもできるようにシステムを改善していかないと人手不足で会社が傾くかもしれないからね会社は当たり前の判断
-
74 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTEyNjcxO
誰でもできる単純な作業と、多少のノウハウやコツを伝授して代を変わる作業と一緒にしちゃいけないと思う。日本は積んできたノウハウや経験を次の世代に伝授して技術を磨いてきた側面もあるんだから、おばちゃんだからといって35年のノウハウや経験を軽んじるものじゃないでしょ。
どこかの老舗パン屋で30年以上型にパン生地詰めるだけのおじさんが退職した途端、パンの味が変わって相当苦労したって話を聞いたことがある。常連にまで文句言われて。型に詰めるだけの作業で、新人はそのオヤジの事を小馬鹿にしてたらしいけどさ。機械より精密なんだよ、人間の熟練した技術って。 -
75 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:OTIyNTY2M
新人君の意見を経営者が採用するぐらいなんだから
わりと明確な問題点をおばちゃんがカバーし続けてただけの話だし
そういう状況を肯定するような人間が勤めてる会社に仕事は任せたくねえなあ -
76 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTM2MjYyN
会社や社会、他人に完璧を求めすぎてる病
むしろ改善過程がキレイな事例 -
77 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NzA3MDY1M
>>72
俺は別にベテランがすげえとは思ってないよ
新人が有能である確証はないが、新人に引き継がせる作業を35年やってるおばさんの能力には疑惑がある
>>74
それを論理化言語化できないと量産体制は作れんだろな
先端を行く店は材料変わっても調整して味を一定に保ってたりするが -
78 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:Nzk5MjEwO
酷い対応の企業もあるから改善したからまだマシな話。新人さんが言う事でシステム改善出来たから万々歳。その改善あとでその新人さんがミスを続くなら報告者の言う通りダメな人材なんだろうけど。有能な人が出来ていれば問題なしで流れるのは定番。問題出ないと改善なんてされない。
よく「マニュアルがー」って言われるけど…できないのが現状だったりする。細かい詳細が常に変更継続ある所なんかは「新マニュアルの更新」なんてキリがなく出来ない。代わりに研修が設けられるけど、自部署以外の他部署にまで情報行かず問題が起こる。誰でも業務ができる環境が理想だけど、個々の努力も要するのも事実。社員であろうと契約社員、派遣社員、パートでも同等。社員は仕事量と責任はは課せられていると思う。 -
79 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTEwOTE4O
さっきから不思議なんだが
何故皆「そのオバちゃんが超人だった。その作業はパッと見で真似できる事ではない」を前提にしている?
なぜそのオバちゃんが新人だったころでもミスしなかった作業を、文句たれの新人は一ヶ月に3回も大きく間違えたのだろう?
なぜ「ラインの最終段で、商品を段ボール箱に縦横間違えずに12個詰めるくらいの作業なんじゃないかな?」と思わないのか?なぜ無意識に「自分がミスするかもしれない難易度の作業」を勝手に思い浮かべるのか? -
80 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjE4MjA4M
>>79
そのレベルの話だとしたら、社長は「改善が必要」と判断しない。
単に新人君を注意して終わるだけ。 -
81 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjcxNTEyM
SSRでしか成り立たない仕事ってのも問題ありすぎるからな
新人がミスったくらいで大損害ってのもおかしい話だから改修は真っ当
現に社長が同意して動いてるんだし -
82 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MzA0NjA5N
>>80
そのレベルだから改善が必要ってパターンもw -
83 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTM2Mzk0N
なんか”システム”と聞いて御大層なモノばかり思い浮かべてる人多いな。極端な話書類を運ぶだけでもシステムなんだがな。実際はそこまで単純でないだろうし、もちろん熟練の技で保ってる場合もあるのはわかってるが。
まあ、35年以上前からなら電子化やらでなんやらで前後の工程も変化してるだろうし、見直しになってよかったんだと思う。 -
84 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTEwNDUyM
この新人が一切の反省もせずに言ったのならともかく反省した上で言ったのであれば全然いいんじゃない?
この文面からはわからないけど -
85 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTA5NTY5O
バカがやってもできるシステムにできるならそうしたほうがいいだろう
なぜなら会社が継続する限りいずれバカが担当することになるのだから -
86 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTM2Mzk0N
書いてる内容が実際通りとするなら、
忙しい前工程の代わりにメモレベルで書かれた部品とかの発注を、必要情報を追加清書する
みたいな工程何じゃないの?
なら丁寧に作業すれば大きなミスはそう起こらないと考えるだろうし、社長が電子化でもするかと考えてもおかしくないだろうし。 -
87 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NzA3MDY1M
新人が35年のベテランと同等のことができるとナチュラルに思ってることがまず馬鹿なんだよ
少しでも頭が使えたならもう10年前には準備してただろに -
88 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MzA5NDAxM
変なシステム使わされた新人は災難だな
他の奴にやらせるか、ミスしないシステムにするかどっちかにしろと文句言うに決まってる -
89 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTEyNTA2O
言ってることは普通に正しいし誰がやってもミスを防げるシステム構築は大事だけどそれを差し引いても月に3回もでかいミスは流石に新人も不用心すぎないか・・・?
-
90 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NTM2NTYzM
ミスの内容にもよるわな
そいつの不注意によるミスなら機械化する以外防ぎようがない
そういうやうは常にミスする -
91 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NzA3MDY1M
それがでかいミスと思うなら新人に続けて任せてる方がおかしいって
新人に何か対策できる訳ないじゃん -
92 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjM3OTgyM
一月に大きなミス3回は異常だろ
-
93 名前:名無し
2024/05/03(金)
ID:MzA0ODA5M
胡散臭いし想像上の話しじゃねえの?w
システム屋がマンパワーに頼った思考する時点でおかしいやろw
フールプルーフやチェック機能、ワークフローの改善という観点じゃなくて人材を見るとはw
第一軽作業の時点でそんな人材求めるのおかしいw -
94 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:MTEwMTczM
そのおばちゃんの存在は人類的には子孫を残したり育てたり大きな貢献をしてるとも言える。会社としては損失かもしれないけど
-
95 名前:匿名
2024/05/03(金)
ID:NjEwNjA3N
新人君の言うことが正しい。
個人の資質に頼らずキチンと現場が回るようにする、ミスが起こらないようにする。
そんなの、現場構築の基本中の基本だし、それをきちんと行う会社は伸びる。伸びない道理がない。
ただし、
・そんなん苦労して構築するより、新人徹底的にケツひっぱたいて鍛えた方が、短期的には楽。
モノにならなきゃ次を入れたほうが早い。ジッサイ、そうする職場の方が圧倒的に多い。
リクツをたれる以上、まずテメーがキチンと決められたとおりにやれ。
ていうか、決められたとおりにやってたらミスなど起こらん。
・また、狡兎死して狗煮らる、という諺もある。
早い話、現場が個人の資質によって回るようになったのならば、
屁理屈こね倒すヤツはいらない。不愉快だから。
・・・という事態も起こり得るし、ジッサイうちの職場はこんなもんだ。
異差率0をフツーにこなすこちらに、カイゼンと称して2人分も3人分もアホほど仕事をなすりつけ、
有給の話をしようもんなら「休みを取ったら本社は業務放棄とみなすぞ」
と脅されてどんなに体調が悪くても病欠すら怖くてできず、
一日の休憩だの昼めしの時間だの削りまくりでろくに休めやしない。
そのくせ、残業時間の頃合いに無理やり人数突っ込んで人海戦術で切り上げさせて
残業代削りに削り、手取りにして1割も2割も不払い。生活苦しくしてくれやがる。
おっかしーなー、働き方改革は残業時間減らせとは言ってるが、
手取り賃金減らせとは一言も言ってねーのになー(#^ω^)
そんな職場。
そのくせ、無駄口叩いて手も足もとめてサボり倒しのパートを止めるどころか
一緒になって喋り倒しのええ笑いしまくりの管理サイド。
そのくせ、自分等は残業代つけ放題で二言目には「赤字」「仕事してないやつに払う賃金はない」。
ときたもんだ。
だから、現場としては仕組み構築とかカイゼンとか、そういう仕事ごっこの遊びは他所でやれと
ハッキリ一切合切無視してる。
仕事人としてそれは褒められた話じゃないが、付き合ってられん。
やる気も愛想も在庫切れ。そういう職場、多いよ(´・ω・`) -
96 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODE0MTQzN
ヒートアップしたが、個々人の力を重視するにせよ、現場の仕組みをきちんと作るにせよ、
問題はそこじゃないんだな。
現場従業員を使い潰してモノの役に立たないなら次を入れたらいいや、
みたいな風潮、
企業のトップから性根叩き直さないとナニしてもムダ。
どっちがいいとか悪いとか、そんな話のはるか以前。
だって、どんなに現場をよくしたって、結局給料も休みも削って使い潰すんでしょ?(´・ω・`)
ってな感じで、現場がそっぽ向くようになったらナニしても無駄。
どんな改革改善も、やる人間の信用信頼が無かったら速攻崩れる。
能書きヘリクツは要らない。ゼニと休みの現物カモーン。
給与振込額増やして、法定有給休暇消化させて、ボーナスもきちんと出して、話はまあ、それからだな。
表題みたいなこと言ってる職場で、それらがマトモに支給されてるはずは、ない。
支給されてたら士気はもっと、高い(断´・ω・`言) -
97 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODE0MTQzN
※93
それはアナタがそんな職場に居たことがない、幸せさんだというだけ。
まじめに仕事の仕組みを考えるならば、従業員すべてのスケジュールを
適切な手持ち業務量と合わせて1日すべて考えなきゃならないが、
そんなメンドクサイことするよりも、
「他の人間はできてたのにナゼお前はできないんだ」とかって
ケツひっぱたいて無理やりやらせたほうが、管理サイドは楽。
できなきゃ潰して辞めさせて、代わりを雇えばいい。
人間は楽をしたがる生き物。
そして、そうやって個々人をカタに嵌めきってしまうと、
今度はソイツを下手に入れ替えどうこうできなくなる。
新人だって、そんなムリにその職場で働く必要はないから、後進はなかなか育たない。
てゆーか、先任も、「俺と同じ目に遭わせてやんよ」。
いーっぱい憤懣溜めまくってるかんね(#^ω^)
リクツじゃないんよ。所詮は理不尽な人間の寄り集まりだから。 -
98 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODE0MTQzN
現実問題、現場の仕組みづくりも改善活動も、運用方法もそれなりに教わったし
やってやれないことはないけども。
いっさい、やる気は、ないね。そんなカネは、貰ってない。
やりたい奴が、すきにすれば、いいと思うわ。ただ、こっちにそれを、持ってくんな。
非常に、迷惑だ。
・・・現在進行形でひどい目に遭ってる身としては、
表題の職場で、現場サイドの信頼が足りてないのがよーく分かるわ。 -
99 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzYyNDc3O
35年やってた仕事を、いきなり新人に同じ仕事量と質を求める方が悪い
3回も大きなミスをって、それは本当は軽作業じゃなかったんじゃないのか? -
100 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODUxMDQ2M
35年オバサンが途中でぽっくり亡くなることも想定して、ローテーションつうかターンオーバー的に何人かの人材を並行使用しておくべきだった。公務員的な人事異動というか。
そうしてたら、新人が改善を言い出すよりも早く改善が済んでいて、この新人が向いてないとの結論が出せる状態になっていただろう。本件だけでは新人は新人なりに優秀と言わざるを得ない。
職人の後継者を育成せねばならないみたいな状況にするのは悪手。それなら事前に学校が必要になる。例えば経験無いんだけど、打音検査なんて俺には向いてない。新人もそうかもしれない。 -
101 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzQ3NTIyM
最終チェックしてないだろ。
してないなら、システムなんか無駄だぞ。
そうでないなら、ただの軽作業ではないかもな。 -
102 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:Nzk5ODM3M
35年の人の在籍中に、いつ辞められてもいいようシステムなりマニュアルなりを整備しなかった会社が一番圧倒的に悪いよ
そりゃ新人もそう言いたくなるわ -
103 名前:ネコと和解せよ
2024/05/04(土)
ID:NjkxNTMxM
・「退職したおばちゃん」は、書類の形式をすべて記憶している。
・「退職したおばちゃん」は、間違いやすい箇所をすべて記憶している。
・さらに、「書類を提出した人」の「傾向(くせ)」を良く知っている。
※例えば、Aさんが休み明けに提出した書類は計算ミスが多いので、数字に注目して確認していた。
※例えば、Bさんが提出するエクセルの表は、計算式が間違っていて合計が合わないので、Bさんが提出する数字だけを「おばちゃんが作った表」にコピーして、上司に報告していた。
※Bさんに何度「間違えている」と指摘しても直らないので、最後には「おばちゃん」が勝手に変更して上司に提出していた。
・この「軽作業」のシステムを構築する業者は、アフターサービスで苦労しそうだから、社長に吹っかけてやればいい(棒読み -
104 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:Mzk0MTc4M
新人がどんくさいじゃなくて、現場がおばちゃんに最適化されすぎて、体格の違いやらなんやらですらミスを出す職場になってるんじゃねえの?
-
105 名前:ネコと和解せよ
2024/05/04(土)
ID:NjkxNTMxM
・「退職したおばちゃん」から「新人」への申し送り。
おばちゃん:「これで、書類での申し送りは終わり。」
新人:「明日から、この作業をうまくやっていけるか不安です。」
おばちゃん:「個人情報に関することは言えないが、仕事をするうちにおいおい分かってくるからね。」
おばちゃん:「個性が強い人が多いが、あなたは若いから大目に見てくれるわ。」
おばちゃん:「何か問題が起こったら、直接社長に言いなさい。私からも社長に頼んでおく。」
おばちゃん:「困ったときに電話で連絡してくれれば、アドバイスくらいはするからね。」
おばちゃん:「これで申し送りはすべて終わり。後はよろしくね。」 -
106 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODk3ODA3N
ちなみに、こういう話はリアルで関わったことあるけど
このくず新人の言う通りにシステム化しても、間違いなくトラブルは発生する
だって、おばちゃんの言う通りに業務ができていない=問題発生なんだから
システム化すれば問題が発生しないとか考えてるくずは、まず問題しか起こさないw -
107 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzQxNjA5O
今の新人はノーマルやコモン程度の能力しかないんだから、システム面でフォローできるならした方がいいんだろうな。
-
108 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:OTQyNzUzN
爺婆は時代遅れの産廃だから
おばちゃんは言語学者でもないんだからちゃんと指導してる保証もない
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります