月: 2023年1月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

37件のコメント

韓国企業の採用面接試験がとんでもないブラックぶりだと判明、体育会系とかいう問題だろうか?

1:名無しさん


韓国のある製造会社が新入社員を採用する際、“登山面接”をメーンにした7時間以上に及ぶ試験を実施し、話題になっている。

この会社は自動車部品メーカーで、従業員は約370人。平均年俸は5500万ウォン(約572万円)、新入社員の初任給は3500万ウォン(約364万円)程度という。

オンラインコミュニティに掲載された同社の資料によると、面接試験のスケジュールは、午前9時から受け付けが始まり、10時10分に採用説明会、グループ別アイスブレイク・討論テーマの選定、昼食に移る。午後0時40分から“登山面接”に入り、京畿道(キョンギド)水原(スウォン)市の広橋山(クァンギョサン)を2時間40分かけて登る。

登山のあと、グループ討論面接と各種手続きに入る。1次面接には計7時間以上が費やされる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c39918635ac998088613b8f23d2305c6f728bb27

 

続きを読む

40件のコメント

仏ルノーが日産の支配権を喪失する模様、保有株式の大半を売却することに同意させられた

1:名無しさん


仏自動車大手ルノーと日産の提携関係見直しに関する合意が早ければ2月1日に発表される可能性があることが、事情に詳しい関係筋の話で19日に分かった。

関係筋はこれまでに、両社がルノーの日産に対する出資比率を現在の43%から15%まで引き下げ、対等な資本関係にすることを軸に協議していると話していた。

ルノーは合意発表時期のめどについてコメントを避けてきた。日産の欧州担当者はコメントの求めにまだ応じていない。

https://jp.reuters.com/article/idJPL6N345016?il=0

 

続きを読む

47件のコメント

ダボス会議でドイツが各国から圧力をかけられまくっている模様、複数の国から承認要請が出されている

1:名無しさん


独に対しウクライナ向け戦車提供圧力高まる ダボス会議

今年の世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)では、ドイツのショルツ首相に対し、ウクライナへの独製戦車「レオパルト」の提供を許可するよう圧力が高まっている。

ショルツ氏首相がダボスに向かう前日にも、複数の国から提供を承認するよう要請があった。

ポーランドのドゥダ大統領はWEFのパネルで「同盟国がウクライナに戦車を提供するよう望んでいる」と発言。リトアニアのナウセーダ大統領も独がウクライナにレオパルト戦車を提供すると「強く信じている」と述べた。

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-davos-tanks-idJPKBN2TW1I7 

 

続きを読む

43件のコメント

韓国ソウルのスラム街で火災が発生、常識を超えた光景に衝撃を受ける人が続出している模様

2:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

暖冬だった欧州に大寒波が襲来して街が2週間で大変貌、一方でアルゼンチンには大火災が発生して止まらない

1:名無しさん


暖冬から寒波 2週間で町が異変 欧州は大雪 アルゼンチンは“熱波”干ばつも…
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000284007.html




 暖冬が続いたヨーロッパが一転、寒波に見舞われました。スペインでは洪水に加え、大雪が発生し町の中心部を濁流が襲いました。

 街に大量の水が流れ込み、驚きの声を上げる地元の住民。スぺイン北部の海沿いの港町。ひとたび豪雨が襲うと山から一気に濁流が流れ込みます。さらにスペインでは寒波も襲い、雨だけでなく大雪も降りました。農園は雪に覆われ、レンガ造りの古き街並みも真っ白に…。

 スペイン南部ではほんの2週間ほど前は、ビーチで海水浴を楽しむ人がいるほど季節外れの暖かさが続いていました。それが一転、今週、大雪になったスペイン。極端な“寒暖差”が起きているのです。

 ヨーロッパ各地をおそった低気圧は、東ヨーロッパ、ボスニア・ヘルツェゴビナも。激しい稲光と共に降り注ぐ雨。マンホールから大量の雨水が噴き出します。突然の豪雨に排水が追い付かず道路は冠水。行き場を失う車の後ろで光る雷。ボスニアも暖冬により雪が降らず、スキー場に雪がなかったのですが、そのゲレンデが、一転して銀世界に。雪と共にスキー客も戻ってきました。

 スキー客:「初雪が降るのをずっと待ち望んでいたよ」

 海外メディアによれば、ヨーロッパの暖冬は偏西風の蛇行によりアフリカの暖かい空気が流れ込んでいたことが原因でしたが、その偏西風が下がったため北からの冷たい空気が流れ込んでいるといいます。

 寒さはヨーロッパだけでなく、中東でも…。「砂漠の国」のイメージが強いイランに降り積もった雪。国内では一部の学校が閉鎖するなど混乱が見られました。子どもたちはめったに見られない雪に大喜び。

 しかし中東から南米に目を向けると、雪も雨も降らず深刻な被害が出ている国も。アルゼンチンでは、大規模な山火事が発生。大地が乾燥しているため、いったん火が付くとたちまち燃え広がります。首都ブエノスアイレスも含め、1年以上異常な乾燥が続いている地域も。

 地元の農家:「私は42歳だが、ここまでひどい干ばつは経験したことがない」

 現在も消火活動が続いていますが、鎮火には程遠く、住民の避難が呼び掛けられています。


 

続きを読む

24件のコメント

ゆたぼん「スタディ号」の買い取りに名乗りを上げた元支援者、2度申し込んだのに1ヶ月間も音沙汰なし

1:名無しさん


■元支援者が購入を申し出るも、ゆたぼん側から返事はナシ

そんななか、購入を名乗り出た人物から疑問の声が上がっているのだ。

「ゆたぼん君側から連絡などは、まったくありません。問い合わせフォームから2度申し込んだのですが、返事なしで……。もしかしたらエラーになっている可能性があったので、僕が動画を出した後にもう1度送ったんです。一応、送れていなかったらいけないと思いましたので」

こう語るのは、愛媛県で金属リサイクル・家具家電リユース業の会社「リバーズエコ」を経営する小川凌社長(以下、カッコ内は小川氏)。昨年12月下旬に、YouTube上で「世の中のためになるように活用させて頂きたい」とスタディ号の購入を申し出ていたのだ。<中略>

今回、小川氏が提示したスタディ号の買い取り金額は50万円。だが、先ずは第一希望として、ゆたぼん側がスタディ号を必要としている人や団体に寄付することを要望。もし、寄付を拒み「お金が必要」と主張するのであれば、その際は小川氏が買い取ると呼びかけている。

しかし、1カ月以上経っても断りの返事すらない。小川氏は、「ゆたぼん君は多くの人に、『欲しい人は連絡ください』と要求をしているわけです。その呼びかけに対して連絡をして、それで無視をするというのは意味が分からないですし、実社会においてはありえないことかなと思います」と首を傾げる。

全文はこちら
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2170642/

 

続きを読む

31件のコメント

ドイツの態度に業を煮やしたポーランド政府、ドイツの同意なしにレオパルト2戦車をウクライナに送る可能性を示唆

1:名無しさん


マテウシュ・モラヴィエツキ首相は、ポーランドがベルリン政府の許可を得ることなく、ドイツ製のレオパルト 2 戦車をウクライナに送る可能性があると述べた。

「承認は二次的な問題です」と、モラウィツキは水曜日遅くにポルサットニュースとのインタビューで述べました. 「この承認をすぐに得るか、やらなければならないことを自分たちで行うかのどちらかです。」

https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-01-19/poland-hints-it-may-send-tanks-to-ukraine-without-german-nod

 

続きを読む

20件のコメント

メキシコ大統領がメキシコ市の完璧な安全性をアピール、当然ながら日本側からはツッコミ殺到

1:名無しさん


メキシコのアンドレス・マヌエル・ロペスオブラドール(Andres Manuel Lopez Obrador)大統領は17日、外国人居住者にとって住みやすい都市のランキングで首都メキシコ市が3位に入ったことを歓迎し、同市は「安全」だとアピールした。<中略>

 それにもかかわらず、ロペスオブラドール氏はメキシコ市について「安全で、とても美しい街だ」「世界の他のどの大都市よりも殺人発生件数が少ない」と主張。人口約900万人のメキシコ市ではかつて殺人事件が1日5件発生していたが、今は2件未満となっていると説明した。

 メキシコ政府が17日に公表した統計によると、同国における2022年の殺人発生件数は前年比7.1%減の3万968件だった。

https://www.afpbb.com/articles/-/3447524

 

続きを読む

35件のコメント

ガーシー議員の顧問弁護士が「本当に逮捕する必要があるのか議論が必要」と反論、警察はリスキーな行動をとった

1:名無しさん


ガーシー議員の顧問弁護士「逮捕の必要ある?」「重い罪でない」反論から見えた警察の“捜査意図”

「今回の件本当に逮捕する必要があるのか。慎重な議論が必要かなと思います」

 NHK党のガーシー参院議員が常習的脅迫や名誉棄損などで関係先が家宅捜索されたことを受け、担当刑事弁護人を務める『アトム市川船橋法律事務所』の高橋裕樹弁護士が1月13日に自身のユーチューブチャンネルで緊急解説動画を投稿した。

 高橋弁護士は、今回関係先が捜索差押えされたことについて「警察はリスキーな行動をとったなと僕は思いました」と話す。

 家宅捜索は裁判所の令状が必要となり、関係先の書類やパソコン、スマホなどを差押えることができるいわゆる“ガサ入れ”だ。そしてそのガサ入れをする前に、令状を見せなければならないが、その令状には嫌疑はもちろん、必ず“告訴人”まで明記されているという。

 要するに誰の告訴に基づいて捜査が行われているのかは令状を見れば一目瞭然なので、高橋弁護士はすでに知っているようだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd6d99790372ec036dc2a7cf412c777bc55f70a8

 

続きを読む

9件のコメント

宇宙から降ってくる素粒子「ミュー粒子」で解読が極めて困難な暗号化技術を実現、東大の研究チームが開発した模様

1:名無しさん


宇宙から降ってくる素粒子の一種「ミュー粒子」を使って、解読が極めて困難な暗号化技術の開発に成功したと、東京大学の田中宏幸教授らのグループが発表しました。

ミュー粒子は透過力が強く、あらゆる人工の構造物を光速でくぐり抜けて直進します。

COSMOCATと名付けられた暗号化技術は、宇宙から降ってきたミュー粒子の観測時刻を「暗号」や「暗号解読」のための情報に利用します。

ミュー粒子が降ってくる時刻は自然現象のため予測不可能で、今回の暗号化技術では暗号に関する物理的な情報のやりとりも行わないため、「暗号解読は極めて困難」だということです。

「ミュー粒子の検出や時刻を記録するための装置はさほど高価なものではなく、今後、小型化や高速化、量産が実現すれば次世代の近距離通信で活用が期待できる」と田中教授は話しています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a898eea79ef3d735729fd6efe512764cfad07bae

 

続きを読む

11件のコメント

世界で最も寒い都市ヤクーツクが過去20年で一番の冷え込みを記録、完全防護体制を敷いた住民が「寒さとは戦えない」と嘆く

1:名無しさん


世界で最も寒い都市とされるロシア極東ヤクーツクの気温が零下62.7度を記録した。気象学者によると、この20年あまりで一番の冷え込みとなる。

ヤクーツクでは2日前、零下50度を記録していた。

シベリア東部に位置するヤクーツクはこのところ、異常に長い寒波に見舞われている。ロシアでは現在、広い範囲で記録的な低温を記録している。

1月はヤクーツクでも最も寒い月となる。大半の住民は凍(い)てつく気温に慣れているものの、暖かく過ごすために特に念入りな対策を講じている。寒すぎる空気は露出した皮膚に凍傷を引き起こすリスクが常にある。

2枚のマフラーに手袋や帽子、フードを何枚も着込んだ住民はロイター通信に「寒さとは戦えない」とコメント。「適応して状況に合った格好をするか、苦しむかのどちらか」と語った。

地元の市場で凍った魚を売っていた別の住民によると、鍵となるのは重ね着だ。「とにかく暖かい格好をするしかない。キャベツのように何枚も着込む」と語る。

2018年には、あまりの寒さにまつげが凍ったという住民も出た。

ヤクーツクは人口約35万5000人で、冬はロシアの基準から言っても極端なほど冷え込む。
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35198822.html

-71℃!地球上で最も寒い都市の日常生活とは?(ヤクーツク/ヤクーチア)



https://i.ytimg.com/vi/gfSqozTGXWE/maxresdefault.jpg

https://i.ytimg.com/vi/gfSqozTGXWE/maxres1.jpg

-71℃!世界一寒い街 ヤクーツク/ヤクーチア



https://i.ytimg.com/vi/gJ6qV0zvhQw/maxresdefault.jpg

https://i.ytimg.com/vi/gJ6qV0zvhQw/maxres1.jpg

-71℃!世界で最も寒い都市ヤクーツクを 1 時間歩いてみたらこうなった



https://i.ytimg.com/vi/5FIH8R0R9Vg/maxresdefault.jpg

https://i.ytimg.com/vi/5FIH8R0R9Vg/maxres1.jpg

-55℃の場所で8つのクレイジーな実験をしてみた!世界で最も寒い都市、ヤクーツク



https://i.ytimg.com/vi/7PWKcxHWSDk/maxresdefault.jpg

https://i.ytimg.com/vi/7PWKcxHWSDk/maxres1.jpg

 

続きを読む

21件のコメント

マスク拒否で100均への入店を拒否された一家が逆ギレして警備員を射殺、諸悪の根源は司法取引で許された模様

1:名無しさん


米ミシガン州フリントにある1ドルショップ「ファミリーダラー」で警備員を射殺したとして、今月17日、3人の被告に仮釈放のない終身刑が言い渡された。地元ニュースサイトmliveなどが報じている。

事件が起きたのは2020年5月、すでに米国内では新型コロナウイルスが猛威を振るっていた。ファミリーダラーに来店した母親のシャーメル・ティーグ被告(45)とその娘ブライヤは、警備員のカルヴァン・ムナーリンさん(43)に呼び止められ、マスクを着けるよう促された。この当時、ミシガン州知事があらゆる店の店員と客にマスク着用を義務づける行政命令を出していたためだ。<中略>

3人は、仮釈放を申請することのできない終身刑に服すことになる。マスクを拒否し、事件のきっかけを作った娘ブライヤは司法取引で有罪を認め、保護観察処分を言い渡されている。

https://news.livedoor.com/article/detail/23562765/

 

続きを読む

76件のコメント

フジテレビ月9ドラマのタトゥー擁護論に読者が騒然、主人公たちが辿り着いた結論に無理がありすぎる

1:名無しさん


1月16日、北川景子主演の月9ドラマ『女神の教室~リーガル青春白書~』(フジテレビ系)第2話が放送された。〝タトゥーを認めよう〟とするストーリーに、視聴者からドン引きの声が相次いでいる。

第2話で柊木雫(北川)がおこなった実務演習の課題は〝銭湯〟だった。

タトゥーがある男性Xが銭湯の店主に入店を拒否され、それでも無理矢理入ろうとするXは店主に押され、転倒して負傷。Xは店主に治療費と慰謝料合わせて1000万円の請求を求めた。柊木は学生たちに、Xの請求について検討するように促す。

ロースクールの優等生・照井雪乃(南沙良)は、1000万円が法外な値段のうえ、そもそもタトゥー禁止の銭湯にわざわざ入ろうとしたXが悪いと主張。こんな案件、自分が弁護士だったら取り合わないと切り捨てる。

一方で水沢拓磨(前田拳太郎)は、タトゥーが入っているからといって悪い人とは限らず、差別されるのはかわいそうだと主張する。

「タトゥー推奨ドラマか?」

結局、水沢の主張に心を打たれたロースクールの生徒たちは、タトゥーの人たちの人権も配慮するべきだと結論をまとめる。タトゥーを入れた人たち用に、銭湯側が別枠を作るべきなのではないかと訴えるのだった…。

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/404520

 

続きを読む

48件のコメント

ダイソーの新戦略で「無印良品」が壊滅的な打撃を被った模様、顧客を奪われて株価は15%以上も下落した

1:名無しさん


無印良品を展開する良品計画(東京都) の株価は、年始から15%以上の下落を見せた。昨夏からはローソンでの取り扱いがはじまり、身近なブランドへの転換を進める同社の試みを取材した。

大幅続落が続いた良品計画。1月6日の「2023年8月期 第1四半期決算(2022年9月1日~同年11月30日)」で明らかにされた、前年同期比54.9%減の営業利益(50億2,100万円)が要因とされる。<中略>

高価格帯から低価格帯へのコンセプトを掲げたのと真逆の動きとして、ダイソーの新業態『スタンダードプロダクツ』があります。こちらはいわば100円ショップの高級路線。300円をメイン価格帯に据えた店で、現在、全国に約40店舗を展開しています。買い物をしたことがある方なら分かると思いますが、『スタンダード~』で扱われる商品は、とにかく無印とソックリなんです。『これなら“300円ダイソーでいいや”』となる消費者の動きは簡単に予想できます。この脅威に対抗する手段として“500円無印”に踏み切った背景があるのでは」

その比較は21年3月31日記事「無印良品ソックリと話題の渋谷『300円ダイソー』 商品開発のプロはどう評価するか」でも取り上げたが、商品の見た目は無印良品の得意とするシンプルなそれと酷似している。SNSには〈無印良品のジェネリック〉なんて指摘もあるほどだ。

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/01190559/?all=1

 

続きを読む

23件のコメント

10年前にブレークした芸人(51)、脳梗塞で仕事を失い貯金ゼロの状態で週6バイトをしていると明らかに

1:名無しさん


 「セクシーダンス芸」で「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」「うちのガヤがすみません」など人気番組に数多く出演していた“セクシー王子”ことピン芸人・ヲタル(51)が、19日までに自身のツイッターを更新。現在の自身の状況について語った。

 2010年、お笑い動画コンテスト「第1回お笑い図鑑モバイル」で優勝し、「ガキ使」で地上波デビュー。強烈な印象を残し、人気番組に数多く出演した。その後、アイドル好きが高じて女性アイドルグループ「LOVE CCiNO(ラブチーノ)」をプロデュース。だが昨年6月、プロデューサーの職を解雇された。8月には軽度の脳梗塞と診断されたとし、「今、二度目の人生を歩んでいるような気がしてます」と決意を新たに。その後、昨年末に放送された読売テレビ「年貢芸人」に「長年評価されず『もう辞めなアカンかも…』という“年貢の納め時”に直面している芸人」として出演し反響を呼んでいた。

 そんなヲタルは18日深夜、ツイッターに「僕の今の現状ついて質問が多かったので、ご説明させて頂きます」と書き出し、長文を投稿。「51歳でアイドルプロデューサーを解職され、レギュラー番組を失い、脳梗塞にもなりました」とこれまでの経緯を説明し「これでもう失うものはありません」と吐露。「当然ですが以前とはかわり心身共に苦しい生活を強いられています 人はこんなにも簡単に堕ちるんだということを痛感しました 今でもまだ信じられない自分がいます」と胸中を打ち明けた。<中略>

 また、「貯金があればよかったのですが宵越しの金は持たないという古い芸人の考えで、今まで散財したツケが回ってしまい、ほぼ底をついてます」と貯金がないことを告白。「これからは、居酒屋さんで修行をして一からやり直したいと思います今日はトイレ掃除を命じられ、年下店長にも怒られ、ブルーな気持ちになりましたが、仕事0、貯金0、全てを失ったので石にかじりつく覚悟で頑張りますここから這い上がってみせる!」と意気込んだ。

全文はこちら
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230119-00000156-spnannex-000-9-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/740906e7bf3ea1c4e98997a7d70ebda1ed3dec5d

 

続きを読む

11件のコメント

滋賀県南部で正体不明の爆発で建物が揺れる被害が発生、警察と消防がパトロールするも原因を特定できず

1:名無しさん


滋賀で謎の爆発音、通報相次ぐ「建物揺れた」 警察がパトロールも原因不明

19日午後3時過ぎ、滋賀県南部の守山市や草津市などで爆発音がしたとの通報が滋賀県警守山署や草津署、市役所に相次いで寄せられた。

両署などによると、「上空で音がした」「建物が揺れた」といった内容で、SNS(交流サイト)上でも複数の投稿が確認された。

警察や消防がパトロールしたが、被害は確認されず、原因は不明という。

https://www.47news.jp/8830884.html

 

続きを読む

61件のコメント

アイヌ文様を使用した航空自衛隊に市民団体が抗議、空自が事前に千歳アイヌ協会の許可を受けていた模様

1:名無しさん


空自機のアイヌ文様に抗議 市民団体、使用停止を要請

 アイヌ民族や学者らでつくる市民団体「アイヌ政策検討市民会議」(札幌市)は19日までに、航空自衛隊第2航空団(千歳市)が多くのアイヌ民族の同意なく練習機にアイヌ文様をあしらったマークを使用しているとして抗議し、利用の差し止めを求める要請文を同団などに送付した。

 アイヌ文様は「先住民族の権利に関する国連宣言」の「伝統的知識」に該当し、当事者が管理・運用する権利を持つと指摘。だが、実質的な同意を欠いて「民族の自己決定の権利をないがしろにしている」と訴えた。

 同団司令部広報室によると、千歳アイヌ協会などに問い合わせたが、「特に意見はない」との回答が来たという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3030bda96b9816b78539539c652f4c41d35f6926

 

続きを読む

37件のコメント

ガラスコーティングした糸を使った凧揚げで6人の子供らが喉を切り裂かれて死亡、176人が切り傷などで負傷した模様

1:名無しさん


インドの凧揚げ祭りで「ガラスコーティングした鋭い糸」で喉を切り裂かれ子どもら6人が死亡

インド警察が2023年1月16日に、グジャラート州で例年開催される凧(たこ)揚げ祭りのウッタラヤンで、ガラスの粉をまぶして鋭利にした糸を使った凧揚げにより子ども3人を含む6人が首を切られて死亡し、176人が切り傷などで負傷したと発表しました。

インド警察の発表によると、グジャラート州バーヴナガルで1月14日に、父親とスクーターに乗っていた2歳の女の子のKirtiちゃんが糸で首を切られて病院に運ばれ、翌日亡くなったとのこと。

また、ヴィスナガルでは3歳の女の子のKismatちゃんが母親と一緒に歩いて帰宅している最中に糸で首を切り裂かれ、病院に搬送された後に死亡が確認されました。さらに、ラージコートでは7歳の男の子のRishabh Vermaくんが凧を買ってから両親とスクーターで帰る途中に、凧の糸で首を切られて亡くなりました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230119-children-dead-indian-kite-festival-uttarayan/

 

続きを読む

55件のコメント

反原発・反自衛隊プラカードを下げて公共交通機関に乗ろうとした老人、駅員たちに拒否されて不満を漏らしまくり

1:名無しさん


 横浜市に住む男性が原発に関連する標語のプラカードを胸と背中に下げてJRや同市営バスに乗車しようとした際、駅員や乗務員(運転手)から「外してほしい」と求められた。プラカードは公共交通機関の場ではふさわしくない行為なのか。男性が「表現の不自由の空気を感じた」というが、その顛末てんまつは。(野呂法夫)

◆記者が声を掛けると、元原発技術者の男性は語った

 昨年11月16日昼過ぎ。記者が川崎市のJR川崎駅から東海道線上り電車に乗ると、「原発を並べて自衛戦争はできない」と書かれたプラカードをつるしてドア付近に静かに立つ男性がいた。背中には「自衛隊を戦争のための部隊から災害救助即応隊にしよう」とあった。

 ロシアのウクライナ侵攻で原発が有事に標的となる危険性が問われるなか、関心を抱いて声をかけた。

 男性は小倉志郎さん(81)。2011年の東京電力福島第一原発事故後に原発の危険性を訴えてきた東芝の元原発技術者だった。

 小倉さんは私が記者と知ると新橋駅(東京都港区)で下車後、「どう思いますか」と話し始めた。横浜駅のホームにいると、30代とみられる駅員からプラカードを外すよう求められ、「駅構内にそんなルールを掲示しているのか」と尋ねると、「掲示はしていないが、駅という場所でやるべきではない」などと話した。結局そのまま電車に乗り込んだ。

 横浜市営バスの乗車でも同じ経験をした。9月28日に40代の運転手から「バスの中では外してほしい」と言われ、「誰かの指示ですか」と聞くと、「私の判断です」と。このときは運行を遅らせてはいけないと思い、外したという。

 小倉さんは2016年の参院選で改憲勢力が憲法改正発議に必要となる全議席の3分の2を超えたことに危機感を覚え、外出時に着衣サイズのプラカードをつるす一人デモを始めた。標語は「きみ!せんそうにいくなよッ きゅうじょうをまもろうよ」と社会情勢に応じて変えてきた。

 買い物のスーパーで注意されたことはなく、たまに高齢女性から「私も同じ考え」と声をかけられる一方で、東京・六本木では中年男性から「売国奴は出て行け」と怒鳴られたこともある。

 小倉さんは「駅構内や建物、車両内では無言です。標語のプラカードをつるすのも表現活動の一つなのに、表現の自由が社会の中で萎縮、自己規制していないといいのですが」と問いかける。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226106
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/c/e/3/d/ce3d0bd071ffaa088b9a4ce7f131328e_1.jpg

 

続きを読む

17件のコメント

楽天モバイルの46億円着服疑惑の影響で下請け企業が経営危機に陥っている模様、下請けの資金繰りが連鎖的に悪化している

1:名無しさん


「社員着服のつけ」下請けに 楽天モバイルが契約解除で経営危機

 楽天モバイル社員による46億円着服疑惑の影響で、下請け企業が経営危機に陥っている。楽天がその社員と関係の深かった取引先との契約を解除したため、そこに連なっていた下請けの資金繰りが連鎖的に悪化しているのだ。発注元の不正が、立場の弱い下請けにしわ寄せされた格好だ。<中略>

 工事のために確保した部材や人手は宙に浮いた。部材倉庫の賃料や取引先への支払いなどで資金は払底。従業員ら約30人も解雇せざるを得なくなった。堤信太朗社長(42)は何度も楽天やTRAILに救済を求めたが、なしのつぶてだったという。

 昨年12月、信和はTRAILを相手取り未払い金約1億4000万円の支払いを求め提訴。堤社長は「楽天社員による不正のつけを、なぜ真面目に事業を支えてきた下請けが負わなければならないのか」と憤る。

 日本ロジからTRAILを通じて部材の管理・輸送業務を任されていた2次下請け「IMAX」(相模原市)も不正のあおりを受け、昨年末に破産した。全国で約500人の従業員が解雇されたとみられ、給与や休業補償の未払いが相次いでいる。一部社員が東京都労働委員会に救済を申し立てるなど、混乱は収まらない。

 IMAXの契約社員だった千葉県の女性(51)は、昨年8月分の給料約20万円を今も受け取れていない。解雇された同9月以降、求職活動を続けているが再就職先はまだ見つからないという。女性は「こんなずさんな取引を許した楽天にも責任がある」と指摘し、救済措置を求めている。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230119/k00/00m/020/176000c

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク