人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

20件のコメント

家事時間を5分短縮できる超ハイテク炊飯器、4万円超にも関わらず希望者が殺到して倍率35倍に

1:名無しさん


米の計量や給水を自動ででき、外出先からスマホの操作だけでお米が炊ける――。そんな「ありそうでなかった」商品がパナソニックから11月に発表され、話題になっています。先行体験としてモニターを募集したところ、「体験費用が4万円超」にもかかわらず、予想の35倍以上の応募が殺到しました。

 こうした家事にかかる時間は1回あたりは短くても、積み重なれば大きなもの。「ちょっとした『便利』の積み重ねで、人の心に余裕を生み出す手助けをしたい」。開発者には、そんな思いもあったそうです。商品企画やマーケティングを担当する石毛伸吾さんに聞きました。

「欲しい」が殺到
 ――新型炊飯器の発表以来、SNSでも話題になっています。

 正直、ここまでの反響は予想していませんでした。

 ふたを開けてみて、初日で想定を大きく上回り、チームで驚いています。先行体験は有料ですし、それでも「使いたい」と思ってくださる方がこんなに多かったのは励みになりました。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQDJ52FPQDGUTFL02G.html

 

続きを読む

20件のコメント

韓国首都圏地下鉄が鉄橋の上で原因不明の緊急停止、乗客は極寒の中に2時間も放置された模様

1:名無しさん


15日、韓国首都圏地下鉄1号線で故障が発生し、市民が不便を強いられた。

KORAILなどによると、同日午後7時58分ごろ、ソウル清涼里(チョンリャンリ)駅から天安(チョンアン)駅に向かっていた首都圏電鉄1号線急行列車が故障で漢江(ハンガン)鉄橋の上で止まった。この事故で帰宅途中に列車を利用していた乗客500人余りが2時間近く列車の中に閉じ込められていた。列車に搭乗した乗客たちはSNSなどを通じて「漢江橋の上で、故障した地下鉄の中で氷点下の気温にヒーターもつけず、電気も消えた状態で待つ経験をするなんて。1号線を再整備しよう」と訴えた。ただし、KORAIL側は「客室内の電源供給は正常」と説明した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/298863

 

続きを読む

37件のコメント

ドイツの水族館で超巨大水槽が突然破裂して大量の水が溢れ出す事故が発生、周辺の道路が封鎖される騒ぎに

1:名無しさん


ドイツの水族館で水槽破裂、100万リットル流出 魚1500匹は…

ベルリン中心部にある水族館から16日午前5時40分ごろ、約1500匹の魚が入る円筒形の水槽が「突然破裂した」と地元消防に通報があった。水槽の中にあった約100万リットルの大量の水が施設の外まで流れ出した。周辺の道路は封鎖され、ガラスの破片で2人がけがをした。DPA通信が伝えた。

 この事故で、消防や警察の約200人が出動した。破裂した原因はわかっていないが、警察はテロなどの兆候はないとしている。

 破裂した「アクア・ドーム」と呼ばれる水槽はアクリルガラスででき、高さ16メートル、直径11・5メートルの円筒形。ホテルが入る建物のホールに2004年から設置され、20年夏に改装していた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQDJ67FYQDJUHBI02M.html

 

続きを読む

20件のコメント

「Windows Defender」や「avast」にPCデータを完全破壊してOSを起動不能にする脆弱性があると判明、重要なシステムファイルさえ削除される

1:名無しさん


Microsoft Defender、Avast、AVG、トレンドマイクロなどの主要なアンチウイルスおよびエンドポイント検出応答(EDR)ソフトに、感染したファイルを削除する機能を悪用してPCのデータを消去し復元できないようにしてしまうゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性があることが分かりました。<中略> 

SafeBreachのセキュリティ研究者であるOr Yair氏によると、多くのアンチウイルスソフトのリアルタイム保護機能は「自動スキャンによる悪意あるファイルの検出」と「悪意あるファイルの削除」という2つの段階に分けることができるとのこと。

そして、この2つの段階の隙間に干渉して誤作動を引き起こす「Time of check to time of use(TOCTOU)」という不具合を利用し、悪意あるファイルの検出後に当該ファイルのパスの代わりに正当なファイルのパスを指定すると、本来ならアクセスに特権が必要なシステムファイルさえ削除できてしまいました。

セキュリティソフトの力を逆手にとってデータを一掃してしまうことから、セキュリティカンファレンス・Black Hat Europe 2022で発表されたこのPoCは、「Aikido Wiper(合気道ワイパー)」と名付けられています。

Yair氏が主要なセキュリティソフトで「Aikido Wiper」を試してみたところ、11製品のうち6製品と、半分以上で有効なことが分かりました。具体的な製品名は以下の通り。Windows標準のセキュリティ製品であるMicrosoft Windows DefenderとWindows Defender for Endpointのほか、TrendMicro ApexOne、Avast Antivirus、AVG Antivirus、SentinelOneで「Aikido Wiper」が使用可能でした。

「Aikido Wiper」は、システム上で最も信頼されているセキュリティソフトの機能を悪用するため、検出したりファイルの削除を阻止したりすることは不可能です。また、ドライバーを含む重要なシステムファイルを削除することが可能なため、OSが起動できなくなるおそれもあります。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20221212-antivirus-edr-data-wipers/

 

続きを読む

39件のコメント

完成直後の注文住宅の床下がカビだらけ、工務店に訴えるも「ウチの住宅は高気密、高断熱が売りなので湿気がこもりがち」と対応拒否

1:名無しさん


新築なのに床下はカビだらけ。それでも非を認めない会社

 たとえば今、SNSで「炎上」しているのが、この10年間で驚異的な売り上げ伸び率を誇る、注文住宅メーカーのA工務店を巡るさまざまな「悪い噂」だ。筆者は実際にトラブルに遭った関係者などに接触。彼らのやり口に関する証言を得た。

 かつて友人がA工務店との間でトラブルになったことがあり、相談に乗っていたというB氏の証言。

「A工務店は注文住宅の販売を中心に伸びてきた会社です。サラリーマンでも手を出しやすい価格帯が特徴で、私の友人は3000万円ほどの予算でA工務店に依頼したというのですが……」

 数か月後、念願だった「夢の注文住宅」が完成。しかし、その出来上がりを見た友人は唖然とすることに。

「寝室の壁の下部にカビのようなものが見つかったのです。慌てて工務店側に診断を依頼したのですが拒否され、仕方なく自腹で専門家を雇って調査したところ、床下には、びっしりカビが生えていたそうで……。『新築なのになぜこんなことになるのか?』と、友人はすぐにA工務店に抗議しました。でも、当初はまともに取り合ってもらえなかったとか」

 A工務店の担当者は当初、

「ウチの住宅は高気密、高断熱が売りなので湿気がこもりがち。建築中の天候などによってはカビが生えることもありえる」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbf8bb65eeee19e746174be5a3edfefb0690adc5

 

続きを読む

33件のコメント

自動車整備工場の大半がEVの故障修理に対応していないと判明、自動運転に至っては2割にも満たない模様

1:名無しさん


まず、ハイブリッド車を含む電動車の故障修理に対応できるかを尋ねたところ、対応可能と答えた工場は約45%にとどまった。半分以上の工場が電動車の故障修理に対応しておらず、電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)に限定するとさらに割合は低くなると想定できる。車検・点検にリソースを集中配分する方針の整備工場や、電動化が進む中で新しい技術や知識をどう習得すれば良いかわからないなど、試行錯誤している整備工場の現状が垣間見える結果となった。

また、自動運転車両に必須な各種センサーを調整するエーミング作業については「対応可」が15%、「対応予定」が38%、合計で約65%。未定と答えた整備工場は、「汎用的な測定ツールの販売を待っている」、「技術不足」などを主な理由としている。

全文はこちら
https://response.jp/article/2022/12/14/365212.html

 

続きを読む

34件のコメント

セブンイレブンが弁当容器にディストピア感溢れる改良を施した模様、それより上げ底をなんとかしろ!とツッコミ殺到

1:名無しさん


セブン‐イレブン・ジャパンは、12月上旬より順次、北海道内のセブン‐イレブン997店舗にて、弁当や惣菜等のオリジナルフレッシュフードに使用する容器を、石油由来の素材を削減したものに変更する実証実験を開始した。

新容器は、石油由来のインクや着色剤不使用の、白色もしくは半透明のリサイクルしやすいものとしている。



全文はこちら
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1463409.html

 

続きを読む

29件のコメント

渋谷区に設置された「透明トイレ」が故障、犯罪を招きかねない状態になっているとYoutuberが告発

1:名無しさん




渋谷区の“透明トイレ”がスケスケ状態に?コレコレ危険視「どっからでも盗撮し放題…ヤバイでしょ」

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/13/kiji/20221213s00041000568000c.html

人気配信者・コレコレ(33)が13日に自身のYouTubeチャンネルを更新。渋谷区に設置された「透明トイレ」が故障し、犯罪を招きかねない状態になっていることを指摘した。

通常は透明だが、施錠すると中が見えなくなる仕組みとなっている「透明トイレ」。しかし、コレコレが利用したところ「一瞬薄くはなるんですけど…モロ見えじゃないですか。しかも横の女子トイレも、こんな感じで見えるんですよ。めっちゃヤバイでしょ。入ってる側としては、見えてないと思い込んでしまって。危険な状態なんですよ」と、危険性を指摘した。

 「こんなのね、どっからでも盗撮し放題なんで。変なヤツが高性能カメラで動画化して売るみたいなこともあり得るんで。これを放置してると被害者出ますよ」と苦言を呈したコレコレ。動画のコメント欄でも「区役所に通報はしてますが、対応されるかどうかは知らん」と投稿している。

 

続きを読む

31件のコメント

長野県の県道トンネルで設計では30cmの厚さのコンクリが実際には4cmだったと判明、334mの区間でコンクリートが薄い

1:名無しさん


長野県上松町にある県道のトンネルでコンクリートの厚さが設計の2割以下の場所があることがわかり、補修工事を行うことになりました。

コンクリートの厚さが足りないことがわかったのは、2002年に完成した上松町の県道上松南木曽線ねざめトンネルです。

県が調べたところ、トンネルの334mの区間でコンクリートが薄いことがわかりました。

設計では30センチのところ、最も薄いところで4センチしかなかったということです。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/229857

 

続きを読む

37件のコメント

かつて不可能とよばれた完全養殖うなぎ、日本企業が8年ほどで実用化に成功した模様

1:名無しさん


人工ウナギ、初めての味は…「ふんわり」「臭みない」 完全養殖目指して研究8年、かば焼き試食会

ニホンウナギの完全養殖を目指して研究中の新日本科学(本店・鹿児島市)は12日、鹿児島市の料理店で、卵から人工的に育てたウナギの試食会を初めて開いた。同社は2026年度に年間10万匹を生産できる体制構築を目指している。

天然の稚魚シラスウナギの漁獲量減少を受け、同社は14年に研究を開始。20年に和泊町の研究拠点で、天然海水での稚魚生産に成功した。22年に生産した稚魚は137匹で、うち76匹が親ウナギとなって飼育中。同社はふ化後の生存率を上げるなどの技術開発に取り組んでいる。設備を含め、これまでに約7億9000万円を投資した。

試食会の参加者20人は、かば焼きを味わい「身がふんわりして、おいしい」「脂が乗り、臭みがまったくない」と喜んだ。郡山明久・鹿児島銀行副頭取は「太鼓判を押せる味。日本の食文化継承のため、時間がかかっても研究を続けて」。調理した税所陽輔・うなぎ処さいしょ社長は「上質で皮や骨も軟らか」と評価した。

全文はこちら
https://373news.com/_news/storyid/167520/

 

続きを読む

19件のコメント

日本の半導体メーカー「ラピダス」が米IBMと技術のライセンス契約を締結、日米でタッグを組んで最先端半導体を製造する

1:名無しさん


次世代半導体の国内生産を目指す新会社「ラピダス」は13日、米IBMと技術のライセンス契約を結んだと発表した。「2ナノ品」と呼ばれる次世代品を巡る技術提供を受け、生産で連携する。IBMは半導体の基礎研究を手掛け2021年に新たな素子構造をベースにした2ナノ品の試作に成功している。ラピダスはIBMの技術をベースに量産に向けた技術の確立に取り組む。

ラピダスはIBMから技術ライセンスをうける。今後、IBMが中核となる米国の研究開発コンソーシアム「アルバニー・ナノテク・コンプレックス」にエンジニアなどを派遣。日本での試作ラインの確立などでもIBMの協力を受ける。

ラピダスが生産を目指す演算(ロジック)半導体は、性能向上のため回路の微細化が進んでいる。数ナノ(ナノは10億分の1)メートル台の回路幅になると、一種の漏電が起こるという問題も抱えており、素子の構造を見直す必要が出ていた。IBMは新たな素子構造を使った「2ナノ品」と呼ばれる次世代品の試作に成功しており、ラピダスはこの基盤技術の活用を目指す。

IBMシニア・バイス・プレジデントのダリオ・ギル氏は「ラピダスとIBMで2ナノ技術を継続的に開発する」と述べた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC132VA0T11C22A2000000/

 

続きを読む

37件のコメント

JAXAが実施した「閉鎖環境で13泊14日引きこもる」ストレス耐性実験、参加者が鋼メンタルなせいで成果がなかった模様

1:名無しさん


■閉鎖環境で「13泊14日引きこもる」だけ

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)は11月25日、宇宙飛行士の古川聡さん(58)が研究責任者を務めた研究で、データ改竄、捏造(ねつぞう)などの不正があったと発表した。

 記者会見で、JAXAは「公表に値する信頼性のあるデータが取得できず、研究成果も公表できない事態となった」と謝罪した。一体、何が起きたのか。

 この研究は、2016年から17年まで5回にわたって行われた「長期閉鎖環境におけるストレス蓄積評価に関する研究」。宇宙の閉鎖環境を模擬した施設の中で、健康な成人8人に13泊14日過ごしてもらい、血液、尿、心拍、唾液などの生理データや、研究者による面談や精神心理状態分析を基に、ストレスを調べる、というものだ。

 研究責任者に就いた古川さんは、東大医学部卒の医師で、1999年に飛行士に転身。2011年6月から5カ月半にわたって国際宇宙ステーション(ISS)で宇宙滞在した経験がある。来年、2回目の飛行をする予定になっている。

 この研究は、開始前から世間の関心を呼んだ。

 閉鎖環境下での宇宙飛行士の選抜試験の様子は、人気マンガ『宇宙兄弟』(小山宙哉、講談社)にも登場するので親しみやすさもあるが、特に注目を集めたのは、研究に参加する被験者への謝礼だった。

■「38万円もらえるバイト」で話題になったが…

 JAXAが外部企業を通じて行った被験者募集では、「協力費」、つまり謝礼は総額38万円。ここに多くの人が反応した。

 「2週間ひきこもるだけで38万円もらえる」「宇宙兄弟ごっこをして38万円とは、おいしいバイト」などの投稿がさかんにSNSに投稿された。

 約1万1000人が応募し、その中から42人が選ばれ、5回の実験の被験者になった。

 だが、2017年の実験で、血液サンプルの取り違えが発生。それをきっかけに、JAXA内で調査を進めたところ、データの捏造や書き換えなどの不正がぼろぼろと出てきた。

 不正は、面談や精神心理テストで行われていた。例えば、

———-
研究者3人が被験者を面談してストレス状態を評定するはずだったが、2人で行い「3人で面談を実施」と記載した

ストレスの評価方法が曖昧なまま実験を開始し、最後までそのままだった

面談をしないで評価を行った

面談の評価の書き換えが多数あった

精神心理テストで、多くの計算ミスがあった

人を対象とする実験に求められる文部科学省・厚生労働省の倫理指針に抵触していた

JAXAの内部規定を守っていなかった
———-

 など、捏造やデータ書き換え、ルール違反などの不正が次々と出てきた。

 ストレスに関する、はっきりしたデータが取れなかったため、「2回目以降はストレスに弱い被検者を選択する」と研究者が発言したことも、報告書に記載されている。


「13泊14日で38万円のバイト」と話題だったが…JAXAの「宇宙兄弟ごっこ」が研究成果”ゼロ”に終わったワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/921da5d3faaadba0b8e4b584dfe0e8b1bb2808c6

 

続きを読む

35件のコメント

核融合発電が技術限界を突破、投入したエネルギーを上回るエネルギーを出力させることに成功

1:名無しさん


米国科学者が核融合エネルギーのブレイクスルーに成功した報じられる

米国政府の科学者たちが核融合エネルギー電源のブレイクスルーを果たしたと報じられた。核融合エネルギーはいつの日か化石燃料に代わり、無限にクリーンなエネルギーを提供することができると考えられている。

カリフォルニア州にあるローレンス・リバモア国立研究所で最近行われた実験が成功したとフィナンシャルタイムズ紙は報じている。3つの情報筋が確認したとのこと。この実験では1950年代に観測が開始されて以来、初めてエネルギーの純増が見られたという。フィナンシャル・タイムズ紙によると、核融合反応によって2.1メガジュールのレーザーから約2.5メガジュールのエネルギーが得られたという。これはレーザーエネルギーの約120パーセントであると実験結果を知る人々は述べ、データはまだ分析中であると付け加えているという。

米国エネルギー省は火曜日にローレンス・リバモア国立研究所での科学的ブレイクスルーを発表すると伝えています。

全文(英語)はこちら
https://www.1news.co.nz/2022/12/12/us-scientists-reportedly-make-fusion-energy-breakthrough/

 

続きを読む

27件のコメント

検診用の大型車両のドアが風圧で一気に開いて技師の女性が転落死、半ドアを閉め直そうとしたと思われる

1:名無しさん


ことし5月、岐阜県の高速道路を走っていた検診用の大型車両の乗降口から技師の女性が転落して死亡した事故は、半ドアを閉め直そうとした際に風圧でドアが一気に開いたのが原因とみられることがわかりました。警察は、ドアが進行方向に向かって開く構造だったことが一因となった可能性があるとみて、車両のメーカーに再発防止策を取るよう申し入れることにしています。

ことし5月、岐阜県郡上市の東海北陸自動車道を走っていた検診用の大型車両の乗降口のドアが開き、診療放射線技師の女性(50)が転落して死亡しました。

警察は、女性が半ドアを閉め直そうとしてあやまって転落したとみて調べていました。

乗降口のドアは、進行方向に向かって前側が外に開き、走行中に開けると前方からの風を受ける構造になっていて、捜査関係者によりますと女性がドアを開けたところ風圧で一気に開き、はずみで転落したとみられるということです。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221212/k10013920061000.html

 

続きを読む

15件のコメント

使われている技術が旧式なので旧型プリウスが窃盗犯に狙われまくっている模様、現行車よりも人気が高い

1:名無しさん


千葉県内でトヨタ・プリウスのマフラーを狙った盗難が相次いでいる。10~11月だけで111件発生。マフラーの「触媒コンバーター」に含まれる希少金属が狙いとみられ、特に現行車より希少金属が多く使われている旧型のプリウスが狙われている。

県警捜査3課によると、県内のマフラー盗(触媒コンバーターだけを盗んだケースも含む)は、昨年1年間で12件だったが、今年は11月末までに133件発生。10月以降のプリウスの被害が111件と8割を占めている。千葉東署の管内では10~11月に10件のマフラー盗が発生し、被害にあったのはいずれも旧型のプリウスだった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/661772ff3039ef02ed249f9662c587e1bbf4adc9

 

続きを読む

17件のコメント

イギリスの10代少女・アリッサちゃんの不治の癌がアッサリと消失、画期的治療「塩基編集」が絶大な効果を発揮

1:名無しさん


がんが「消失」、「塩基編集」を用いた画期的治療で イギリス

不治のがんを患っていた10代の少女が、画期的な治療を受けたところ体内のがんが消失したという。英ロンドンの病院が明らかにした。

イギリス・レスターに住むアリッサさん(13)は昨年5月、T細胞急性リンパ性白血病と診断された。

T細胞とは本来ならば、人体にとって脅威となるものを特定して破壊する、人体を守る存在だ。しかし、アリッサさんの場合、そのT細胞が暴走していた。

これまでに化学療法や骨髄移植などあらゆる治療法が試されたが、いずれも効果はなかった。

しかし今回、ほんの数年前までは考えられなかったことが、遺伝学の驚異的な進歩によって可能になった。

グレート・オーモンド・ストリート病院の医師と科学者からなる大規模なチームは、わずか6年前に発明された「塩基編集」と呼ばれる生物工学の技術を使い、アリッサさんを治療した。

治療から6カ月が経過し、がんは検出されなくなったが、再発に備えて経過観察が続いている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/355b14bac3ee7e8cd7b4df0e07f1658e32002f89

 

続きを読む

20件のコメント

世界で初めて「白内障」を治療する物質を日本の研究者が特定、白濁した水晶体が透明になる効果を確認した

1:名無しさん


https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1685588

 福井大学の研究チームは12月9日、白内障の症状を改善させる複数の化合物を世界で初めて特定したと発表した。ラットによる実験で、白濁した水晶体が透明になる効果を確認した。初の治療用点眼薬の開発につながる成果で、一連の技術で国内特許を取得した。

 大学院工学研究科の沖昌也教授と医学部眼科学領域の高村佳弘准教授らの共同研究。論文3本が米科学誌電子版に掲載された。

 白内障は目の中の水晶体が濁り視力が低下する病気で、多くは加齢に伴って起こる。70歳以上のほぼ全員が発症し、糖尿病による白内障は若年層でもリスクがある。人工レンズを入れる手術が唯一の根本治療とされ、国内の手術件数は年間約120万件に上る。一方で、手術後の合併症の恐れがあり、発展途上国では手術自体が難しい。進行を遅らせる予防用点眼薬はあるが、症状を改善させる治療薬は現在ないという。

 研究チームは、環境などの要因で遺伝子の働きが後天的に変化する「エピジェネティクス」と呼ばれる仕組みに着目。白内障は左右の目で進行が異なるケースがあり、この仕組みが要因の一つと考えられている。

 白内障の状態を再現したラットの水晶体に、エピジェネティクスを阻害するさまざまな化合物(阻害剤)を投与し、効果を調べた。この結果、複数の化合物を組み合わせたものを含め、3種類の化合物で症状の改善が認められた。チームは2017年に同様の研究手法で白内障の進行を抑える化合物を発見しており、今回はその発展型となる。

 今後は製薬会社などと連携し、加齢性白内障の初期段階で効果がある治療薬の開発を目指す。研究技術は糖尿病白内障にも応用できるという。

9日に福井市の福井大文京キャンパスで会見した沖教授、高村准教授は「治療薬開発への大きな一歩。他の目の病気への応用を含め、研究をさらに深めたい」と話した。

白内障の治療薬開発につながる研究成果を発表する沖昌也教授(右)と高村佳弘准教授=12月9日、福井県福井市の福井大学文京キャンパス

https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/e/5/600m/img_e5894970c01fd3bc6c2b46dad2e70a1b489055.jpg

 

続きを読む

23件のコメント

映画「クレヨンしんちゃん」の新作が3DCGアニメになると決定、視聴者からの評判は芳しくない模様

1:名無しさん


映画「クレヨンしんちゃん」初の3DCGアニメが2023年夏公開、監督・脚本は大根仁

臼井儀人原作の映画「クレヨンしんちゃん」シリーズ最新作「しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~」が、2023年夏に公開決定。シリーズ初となる3DCGアニメーションで、大根仁が初のアニメーション監督を務める。

「しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~」のティザービジュアルには、原作ではお馴染みの黄色と紫の服装にマントをまとった3DCGバージョンのしんのすけがお目見え。「すべてが、しん次元。」というキャッチコピーのもと、軽やかにジャンプしている後ろ姿が描かれた。

3DCGアニメーションは「シン・ゴジラ」や「STAND BY MEドラえもん」を手がけた白組、監督・脚本は大根が担当。しんのすけからは「しーじぃーってどんなじいさん? オラまだ5さいなのにおじいさんになっちゃうの? 3DCGになったらツヤツヤもちもち~になれるの? ほうほう、それは楽しみですな~」というコメントも到着した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bf98c54136b6b9a7193a362f4bed82bfc6bd391

 

続きを読む

26件のコメント

解雇されたTwitter日本法人のエンジニアが業務内容を告白、フォローしていない人のツイートを挿入してごちゃごちゃにした

1:名無しさん


「マスク氏を支持していたが、救われなかった」感謝祭の前夜にツイッターを解雇された日本人エンジニア

解雇される前、私はツイッター(Twitter)のホーム・タイムライン・モデリング部門のテックリードを務めていました。基本的には、タイムラインを無作為に並べ替えたり、フォローしていない人のツイートを挿入したりしてごちゃごちゃにするというのが私たちの業務でした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/90f47abcb62f7a023165bd742df540c9bd98cda3

 

続きを読む

19件のコメント

Google Chromeのメモリ爆食い現象、次期アップデートでようやく改善される目処が立った模様

1:名無しさん


Googleは米国時間12月8日、デスクトップ版「Chrome」に、メモリー使用量を抑える「Memory Saver」とバッテリー使用量を抑える「Energy Saver」という2つの新機能を追加すると発表した。今後数週間のうちに「Windows」「macOS」「ChromeOS」向けに展開する。

Memory Saverをオンにすると、開いているが使われていないタブからメモリーが解放され、必要になった時に再読み込みがなされる。これにより、アクティブなタブにおける閲覧を滑らかにしつつ、メモリー使用量を抑えるという。

Energy Saverは、バッテリー残量が20%以下の場合に、「アニメーションや動画を含むウェブサイトのバックグラウンドアクティビティーと視覚効果を制限することで」、バッテリーを節約する。

グーグル、「Chrome」にメモリーとバッテリーを節約する新機能を追加へ
https://japan.zdnet.com/article/35197151/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク